2019年5月16日 更新

許嫁制度などの結婚の歴史とは?現代の法制度で許嫁は効力を持つ?

現代では、許嫁と言うと結婚の約束をした者同士という程度の意味ですが、かつては違う意味を持つ言葉でした。日本ではほとんど見られなくなった許嫁とは、どのような制度だったのでしょうか?今回は、許嫁の歴史や現在の法制度との関係、各国の許嫁の事情などについて解説します。

目次

許嫁は現代でも行われているの?

Pedestrians People Busy - Free photo on Pixabay (276724)

現在の日本の法律では、許嫁制度は明確に禁止されており、社会的には認められていない制度です。しかし、一部で行われているという噂もあります。

以下で許嫁制度の現在の位置づけについて解説します。

日本国憲法第24条で禁止されている

Gavel Auction Law - Free photo on Pixabay (276727)

許嫁のような個人の意志を無視する結婚制度は、日本国憲法第24条で明確に禁止されています。日本国憲法第24条には次のような条文があります。

「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」

「配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない」
Law Books Legal - Free photo on Pixabay (276732)

「両性の合意のみに基づいて」という部分は、結婚する当事者の意志のみが結婚の条件である、すなわち許嫁のような制度は無効であると解釈できます。

また「個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して」という部分は、結婚によるさまざまな事項における夫と妻の権利が平等であることを示しています。

この条文は、かつての家制度や家父長制を明確に否定し、個人の権利を尊重するものであると解釈できるのです。

民法でも許嫁が効力を持たないと謳っている

Bookcase Law Firm Attorney - Free photo on Pixabay (276735)

民法にも許嫁は効力を持たないと解釈できる条文があります。民法第742条に次のような条文があります。

「婚姻は、次に掲げる場合に限り、無効とする。1.人違いその他の事由によって当事者間に婚姻をする意思がないとき。2.当事者が婚姻の届出をしないとき。ただし、その届出が第739条第2項に定める方式を欠くだけであるときは、婚姻は、そのためにその効力を妨げられない」
Justice Right Legal - Free photo on Pixabay (276740)

「当事者間に婚姻をする意志がない」という部分は、結婚する当事者に結婚の意志がなければ婚姻関係が成立しない、すなわち許嫁のような制度は無効であると解釈できます。

「当事者が婚姻の届出をしない」という部分は、当事者以外、例えば親などが勝手に婚姻の届出をすることはできないということなので、やはり許嫁は効力を持たないと解釈できます。

冗談で親同士が言い合うこともある

Restaurant Flirting Couple - Free photo on Pixabay (276744)

先に解説した通り、許嫁制度は法的には無効ですが、まれに冗談で親同士が言い合うことがあります。ただし、家制度、家父長制があったころの制度と同じ意味で許嫁という言葉が使われることはほとんどなく、当事者同士による結婚の約束であっても許嫁と呼ぶことがあります。

このような場合の許嫁は、婚約者やフィアンセとほぼ同義であり、当事者同士の意志がないがしろにされているということではありません。現在の許嫁という言葉の用法は変化しており、許嫁という言葉が従来の意味で使われるとは限らないのです。

旧家や名家では現代でも行われているという噂も

Japan Japanese-Style Room Houses - Free photo on Pixabay (276745)

現在では、法律上許嫁は無効ですが、伝統ある旧家や名家では行われているという噂があります。結婚には当事者間の意志が必要であることが憲法や民法に記されていますが、当事者同士の意志による結婚でなくとも、対外的に当事者同士の意志であるかのように見せれば許嫁を定めることは可能です。

旧家や名家ではいまだに家制度の名残りが強いために、そのような噂が出るのだと考えられています。ただし、旧家や名家で許嫁制度が行われているというのはあくまで噂であり、確かな根拠はありません。

また旧家や名家ではなくとも、許嫁とは別の形で当人の意志に反する結婚が行われることがあります。日本の現代の許嫁事情については、後ほど詳しく解説します。

許嫁が減った理由

Wedding Couple Love - Free photo on Pixabay (276747)

先に解説した通り、許嫁制度は現代ではほとんど行われていない制度です。法によって禁止されていることが大きな理由ですが、それだけではなく、日本人の価値観の変化も関係しています。

以下で許嫁が減った理由について解説します。

個人の権利が尊重されるようになった

Alone Lake Shore - Free photo on Pixabay (276755)

許嫁制度が減った大きな理由は、個人の権利が尊重されるようになったからです。戦前の家制度は戦後の日本国憲法によって否定され、個人の権利が高らかに謳われるようになりました。

許嫁のような結婚に関わることだけでなく、社会のあらゆる場面において個人の権利が重視されるようになりました。人間は家の一員である前に一人の人間であり、老若男女が個人として尊重される時代になったのです。

実際のところ、家制度や家父長制によって作られた価値観は現在も根強く残っており、必ずしも個人の権利が尊重されているとは言えない面もあります。しかし、少なくとも許嫁のような制度を公然と支持する人はほとんどいません。

女性の人権が認められるようになった

Beautiful Woman Face Young - Free photo on Pixabay (276763)

許嫁制度は、女性の人権の向上と共に廃れていった面もあります。先に解説した通り、女性の権利向上を目指す運動は、大正時代からありましたが、それが本格化したのは戦後からです。

許嫁制度において女性は弱い存在でしたが、女性の権利が向上すれば、当然そのような制度は認められなくなり、徐々に消えていきました。現在は戦前に比べると女性の社会進出がはるかに進んでいます。

しかし、いまだに家父長制的な価値観が根強く残っており、男女平等が達成されたとは言えない面もあります。現在の日本では夫婦別姓が認められておらす、結婚においては女性が男性の姓に変わるケースが圧倒的に多いことは、女性の権利が十分に認められていないことの証左です。

父親の存在感が薄くなった

Waiting Appointment Schedule - Free photo on Pixabay (276767)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

好きだけど別れたい?その恋愛が辛い理由と不条理な恋愛の打開方法

好きだけど別れたい?その恋愛が辛い理由と不条理な恋愛の打開方法

好きだけど別れたい。こんな不条理な恋愛をしている人は意外と多いのではないでしょうか。好きだけど別れなければならない理由がある、不倫をしているけどやめたい、結婚への迷いがある人のために、不条理な恋愛を打開する方法についてご紹介します。
年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏が欲しい方や年下彼氏がいる方の悩みや付き合い方、その先の結婚まで年下彼氏の心理についても紹介していきます。年下彼氏は浮気をするのか、またどういったときに別れを感じるのかについても詳しくみていきます。ぜひこの記事を参考に年下彼氏の魅力を知ってください。
本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

あなたには、「本当に好き」と心から思う人はいますか?今回は、本当に好きな人に対する態度を診断する心理テスト、本当に好きな人の特徴、いつも付き合えない理由、結婚するために頑張りたいことなど、本当に好きな人がいることについて、紹介します。
ストーカー女の特徴と心理!付き合う時や結婚の注意点と対策は?

ストーカー女の特徴と心理!付き合う時や結婚の注意点と対策は?

ストーカー女と付き合うと、地獄しか待っていない!?今回は、ストーカー女の特徴や心理を捉え、対策方法を見ていきましょう。ストーカーと付き合うとどんなリスクがあるのか?ストーカー女との付き合い・結婚に関する実体験も交えながら、紹介していきます。
彼氏が重いから別れたい?重い彼氏との結婚や遠距離の本音と対処法

彼氏が重いから別れたい?重い彼氏との結婚や遠距離の本音と対処法

彼氏との温度差を感じて別れたい…と悩む女性も多いのではないでしょうか。このまま結婚しても幸せになれる?遠距離だと関係を修復出来るの?別れは手紙で告げるべき?など、答えが出ずに迷っている点も多いはずです。重い彼氏と本当に別れるべきなのか、一緒に考えてみましょう。

この記事のキーワード