2019年7月29日 更新

三文安とは?関係することわざやおばあちゃんが気をつけたいこと

三文安という言葉を知っているでしょうか。一般的に祖父母世代と親世代、子ども世代が同居している家庭において、祖父母、とくにおばあちゃんが主体的に子育てを行うと三文安に育ってしまうと言われています。三文安の意味や関連することわざ、ならない方法を紹介していきます。

目次

小さい頃から祖父母に甘やかされて育っているので、三文安は老人に甘えることが上手だという特徴を持っています。また、細かい作業や力仕事は頼まれることも多いので「老人といる場合、そうした作業は自分が行うことだ」というようにインプットされていくでしょう。

そのため、大人になってからも老人に優しくする癖を持っています。周りの同年代や直属の上司からは無能な人間だと嫌われれている場合でも、年配の会社の重役からは「優しい子だ」という評価を受ける場合もあります。

自己肯定感が強い

Friendship Hands Union - Free photo on Pixabay (516091)

周りの大人たちから「〇〇くんは可愛い」や「〇〇ちゃんは賢くて良い子だ」というように褒められながら育つのが三文安の特徴の一つです。いつでも誰かが自分のことを褒めてくれる環境で育つので、反骨心などは育ちませんが自己肯定感は強くなるでしょう。

普通の人なら「私は間違っていないだろうか」と不安になってしまうようなところでも、三文安に育つと「私なら絶対に大丈夫」と思い切って勝負することができるという一面もあります。

祖父母という逃げ場があることは教育上優れているという説もある

Heart-Shape Tree Red - Free photo on Pixabay (516088)

核家族で一人っ子の場合、両親から怒られたり喧嘩した時に家庭での居場所がなくなり孤立してしまっているような気持ちを抱く子どもは少なくはありません。しかしながら、祖父母と同居している場合は、居心地が悪くなった時に祖父母の部屋に行き慰めてもらうこともできるでしょう。

子どもにとって、そうした気分転換の場があって「いつでもあそこに行けば安心できる」という安心感を抱けることは教育上好ましいという説もあることを忘れてはいけません。

三文安にならないためにおばあちゃんおじいちゃんが心がけるべきこと

Hand Hold Care - Free photo on Pixabay (516096)

三文安に育つのはデメリットばかりではありませんが、それでも甘やかしすぎると大人になってから孫自身が困ってしまいます。では、孫が三文安に育たないためにはどのような点に気を付ければ良いのでしょうか。祖父母世代の注意点を紹介していきます。

育児をするのは両親の役目

Family Baby Crawling - Free photo on Pixabay (516099)

三世代以上が同居していて親世代が共働きだと、どうしても子どものお迎えや緊急時の対応などで祖父母が担う役割も大きくなるでしょう。そうした状況下だと、ついつい「私がこの子を育てた」と思いたくなってしまいますが、あくまで育児の主役は親であることを忘れないようにしましょう。

自分は親が忙しい時や都合の悪い時にサポートする役目であり、親世代から育児を取り上げるのは越権行為であるということを普段から肝に銘じておく必要があります。

フォロー役に徹する

Desperate Sad Depressed - Free photo on Pixabay (516105)

育児の主役が親であるならば、祖父母世代に求められる役割は子どものフォロー役です。どうしても手が回らない時に手助けをしたり、子どもが親に怒られて居心地が悪い時に話を聞くようにしましょう。

しかし、そうした時に甘やかしすぎると子どもは簡単に三文安になってしまいます。あくまでフォローする役割だということを忘れずに、子どもが落ち着いた頃を見計らって「じゃあ一緒にお父さんやお母さんに誤りに行こうか」と言えるような存在になりましょう。

子どもの前で親の批判をしない

Silhouette Father And Son Sundown - Free photo on Pixabay (516107)

大人がたくさん集まると、育児の方針や教育の方針だけではなく家事の分担や仕事への時間の割き方について価値観の相違が生まれるのは必然的です。時には親が明らかに間違っていると感じることもあるかもしれませんが、そういった批判を子どもの前でしてはいけません。

子どもの前で親を批判すると「親は偉そうにしているだけで間違っている存在かもしれない」と、子どもの中に誤った反抗心を生んでしまう可能性があります。批判したり親と話し合う場合も、子どもの目の届かない場所で行うようにしましょう。

子どもの将来を想像し介入のバランスをとる

Road Landscape Horizon - Free photo on Pixabay (516109)

どれだけ育児に対して手助けをするのかは各家庭の方針や状況によって違います。親世代が忙しい時にだけフォローすることもあれば、育児の大半を祖父母世代が担うこともあるでしょう。しかし、どのような状況でも常に子どもの将来を想像することが大切です。

甘やかすのは誰にでもできる簡単なことですが、自分がいなくなった後の子ども自身の人生や子どもと親との関係性を常に考えるようにしましょう。あまりにも自分に依存させすぎると、困るのは他でもない子ども自身です。

三文安にならないために両親が気を付けるべきこと

Family Newborn Baby - Free photo on Pixabay (516112)

子どもが三文安にならないように気を付けるためには、祖父母世代だけが注意深く接していれば良いわけではありません。当然ながら育児の責任は親世代にあるので、どのような状況であっても祖父母世代以上に子育てに対してしっかり考える必要があるでしょう。

では、子どもが三文安に育たないためには親はどういった点に注意すれば良いのでしょうか。最後に三つのポイントを紹介していきます。

子育てを投げ出さない

Girl Father Portrait - Free photo on Pixabay (516740)

どんなに仕事や忙しい場合でもどのような事情があっても、子どもの子育てを全て投げ出して祖父母世代に任せっきりにしてはいけません。疲れて眠い日でも、休日には子どもと一緒に過ごす時間を絶対に作るようにしましょう。

子どもが今どんなことに興味があるのか、子どもが最近一番気に入っている食べ物は何かなど、子どもの日常に関わることは絶対に把握しているようにしましょう。子どもにとって「祖父母は一緒に居てくれて、お父さんとお母さんはたまに会える人」という認識にならないように注意しなければなりません。

善悪を伝えるのは両親の役目

Good Bad Opposite - Free photo on Pixabay (516116)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪