目次
via pixabay.com
お互いの親に挨拶するタイミングがなく、気が付けば出産した後の病院の部屋でした。相手の親やおじいちゃん、おばあちゃん、親族、私の両親に「いつから付き合っていたの?」「結構長く付き合ってたの?」と聞かれることが多いのですが、言う勇気がなくて、みんなには曖昧にしています。
主人は、友人時代は「優しい人」というイメージでしたが、結婚後は「子供みたいな性格で、冗談ばかりいう人」だと。主人は、私のことを「優しくて天然」だと思っていたそうですが、結婚後は「優柔不断で、人の顔色ばかり伺いコミュニケーション能力がない人」だと、お互いたまにイラつきます。
主人は、友人時代は「優しい人」というイメージでしたが、結婚後は「子供みたいな性格で、冗談ばかりいう人」だと。主人は、私のことを「優しくて天然」だと思っていたそうですが、結婚後は「優柔不断で、人の顔色ばかり伺いコミュニケーション能力がない人」だと、お互いたまにイラつきます。
ロイズさんの場合
via pixabay.com
夫とは、「共通の知人」が主催する「飲み会」で出会いました。血液型や誕生月など「一致すること」が多く、食や笑いの好みも似ていました。初めて会ったのに、友人から「熟年夫婦みたい」と言われたり。そして、初めてのデートでいきなり「入籍しよう」と言われ、今に至ります。
今のところ、「期待外れの夫」だと思ったことはありません。お互いをあまり知らないうちに結婚したので、彼に対して新たな発見があり、日々、加点方式で「好き」になっていけます
今のところ、「期待外れの夫」だと思ったことはありません。お互いをあまり知らないうちに結婚したので、彼に対して新たな発見があり、日々、加点方式で「好き」になっていけます
交際0日婚の失敗談
via pixabay.com
どんなことにも、裏と表があるように、『交際0日婚』にだって、成功と失敗があります。始まりは「好き」から始まることに違いはないのですが、どうやら『結婚』を成功させるには「好き」だけでは足りないようです。
でも、「なぜ失敗に終わったのか?」を『交際0日婚』経験したことがない人には、わかりにくいですよね。
なので、ここでは、『交際0日婚』の失敗談を、いくつか紹介して、「なぜ、失敗してしまったのか?」を、わかりやすく解説していきます。
でも、「なぜ失敗に終わったのか?」を『交際0日婚』経験したことがない人には、わかりにくいですよね。
なので、ここでは、『交際0日婚』の失敗談を、いくつか紹介して、「なぜ、失敗してしまったのか?」を、わかりやすく解説していきます。
婚約破棄した過去があった
via pixabay.com
『交際0日婚』が失敗に終わったのは、「婚約破棄した過去があった相手だった」という人がいます。『婚約破棄』は『離婚』と同じくらい、相手にダメージを与えてしまいます。
過去に、『婚約破棄』して逃げてきた人は、また、簡単に同じ間違いを繰り返しがちなんです。なので、『交際0日婚』してしまっても、また同じように、簡単に『破棄』してしまいがちです。
交際してないのですから、相手にそんな『癖』があったなんてわかりません。
過去に、『婚約破棄』して逃げてきた人は、また、簡単に同じ間違いを繰り返しがちなんです。なので、『交際0日婚』してしまっても、また同じように、簡単に『破棄』してしまいがちです。
交際してないのですから、相手にそんな『癖』があったなんてわかりません。
借金があった
via pixabay.com
借金があることなど、『交際0日婚』では、わかるはずもありません。ただ「好きになった相手」なのですから。
でも、お金の問題は、祈りや気持ちで何とかなるものではありません。『現実問題』です。「好きになった相手が、途方もない額の借金をしていたら?」結婚前なら、距離をとるだけでよかったことに、もれなく、巻き込まれてしまいました。
でも、できることとできないことがあります。『結婚』したからといって、変わるものではありません。
でも、お金の問題は、祈りや気持ちで何とかなるものではありません。『現実問題』です。「好きになった相手が、途方もない額の借金をしていたら?」結婚前なら、距離をとるだけでよかったことに、もれなく、巻き込まれてしまいました。
でも、できることとできないことがあります。『結婚』したからといって、変わるものではありません。
風俗に勤めていた過去があった
via pixabay.com
風俗に勤めていた過去があった相手と、『交際0日婚』してしまったら?これだけ、ネットが発達した社会では、必ずいつか周囲にばれてしまうものです。
なので、事情を「わかって結婚する」のと「知らずに結婚する」のとでは、周囲に説得する『説得力』が違ってきます。「一緒に、乗り越えていこう」という事情なのか、「だまされた」という思いを持って、「もう信じていいのかわからない」となっていくのかでは、全く状況が変わってきます。
なので、事情を「わかって結婚する」のと「知らずに結婚する」のとでは、周囲に説得する『説得力』が違ってきます。「一緒に、乗り越えていこう」という事情なのか、「だまされた」という思いを持って、「もう信じていいのかわからない」となっていくのかでは、全く状況が変わってきます。
婚外子がいた
via pixabay.com
『結婚』した後に、「婚外子がいた」と知ることは、珍しいことではありません。でも、ピュアな感情の高ぶりのまま『交際0日婚』した後では、ショックを受ける度合いが違います。
「こうしていきたい」と思っていた『結婚生活』が、ガラガラと崩れ落ちていく音が聞こえます。生まれてきてしまった命を、元に戻すことはできないんです。誰にも、どうすることもできません。
受け止めて「一緒に生きていく」ことを選ぶには、「だまされた」ショックが大きすぎます。
「こうしていきたい」と思っていた『結婚生活』が、ガラガラと崩れ落ちていく音が聞こえます。生まれてきてしまった命を、元に戻すことはできないんです。誰にも、どうすることもできません。
受け止めて「一緒に生きていく」ことを選ぶには、「だまされた」ショックが大きすぎます。
SVR理論とは?
via pixabay.com
社会心理学者・マースタイン氏によって、「出会いから恋愛、そして『結婚』へ向かうとき、その『プロセス』を3段階に分け、 その『時期』に必要な『要素』が必要」とされる、パートナーシップの考え方『SVR理論』が提唱されました。
この考え方では、『R』を満たしていると、『交際0日婚』が起こりやすいとされます。でも、いったい『SVR理論』とは、どんなものなのでしょうか?
ここでは、『SVR理論』を、わかりやすく解説していきます。
この考え方では、『R』を満たしていると、『交際0日婚』が起こりやすいとされます。でも、いったい『SVR理論』とは、どんなものなのでしょうか?
ここでは、『SVR理論』を、わかりやすく解説していきます。
S:刺激
via pixabay.com
出逢い~交際初期の時期が、『刺激(Stimulus)』の頭文字をとって、『S』に時期とされます。この時期は、相手の「外見的魅力」「声」「人柄」「言動」「社会評価」などに『刺激』を受け、好意を抱く時期です。
「一目ぼれ」「片思い」「交際が始まって間もない時期」などで、相手の「悪い部分」がまだ見えていない、超ハッピーな時期です。
『交際0日婚』は、この時期に発生する気持ちではないんです。この段階では、「素敵な人だな」と、フワフワしているだけの時期です。
「一目ぼれ」「片思い」「交際が始まって間もない時期」などで、相手の「悪い部分」がまだ見えていない、超ハッピーな時期です。
『交際0日婚』は、この時期に発生する気持ちではないんです。この段階では、「素敵な人だな」と、フワフワしているだけの時期です。
V:価値
via pixabay.com
恋愛関係の時期が、『価値(Value)』の頭文字をとって、『V』の時期とされます。これは、相手との「価値観」を見定める時期で、多くの時間を一緒に過ごしていく間に、「趣味や価値観などの類似性」を重要視します。
価値観が共感or共有できる相手なら、穏やかに過ごせますが、「喧嘩が増える」「不満が表に出る」など、価値観の違いがあらわになってくる時期でもあります。付き合いの段階で、この時期に別れるカップルは多いんです。
価値観が共感or共有できる相手なら、穏やかに過ごせますが、「喧嘩が増える」「不満が表に出る」など、価値観の違いがあらわになってくる時期でもあります。付き合いの段階で、この時期に別れるカップルは多いんです。
R:役割
3 / 5