2019年5月27日 更新

ホラ吹きの意味や語源とは?嘘つきとの違いとホラ吹きの特徴は?

ホラ吹きの意味や語源についてみなさんは知っていますでしょうか。言葉は知っているし意味はなんとなくわかる人が多いでしょう。ホラ吹きは嘘つきとは少しニュアンスの意味を持っています。ホラ吹きの意味やホラ吹きをする人の特徴やメリット、デメリットについても紹介します。

仏法の尊さを表現している

Umbrella Buddhism Monk - Free photo on Pixabay (301673)

また仏教用語では法螺吹きは仏法の尊さを表現しているとも言われています。

説法のために法螺を吹き人々を集めるのは仏であるため、法螺を吹くことは仏法の尊さを表現していると言われています。

仏法の尊さを意味がだんだんと釈尊のように振る舞い、悟ってもいないのにも関わらず、偉そうなことを言うという現代の意味に変わったと言われています。

ホラ吹きの語源

Lantern Lamp Source Of - Free photo on Pixabay (301675)

では次にホラ吹きの語源について紹介していきます。ホラ吹きのホラとは何かについて詳しくみていくと現代の意味になった理由が見えてきます。

ホラ吹きのホラは法螺貝が基本的には語源となっているようです。その法螺貝が転じてホラ吹きのようにほらというものの意味が作られました。

では、ホラ吹きの語源について詳しくみていくことにしましょう。

「ホラ」とは法螺貝に細工した楽器

Piano Music Score Sheet - Free photo on Pixabay (301678)

ホラ吹きのホラは法螺貝を細工した楽器からきていると言われています。テレビや映画などで山伏や軍隊が法螺貝を吹いている姿を見たことがあるでしょう。

その法螺貝が語源となりホラ吹きという言葉になっていると言われています。

この法螺貝を吹く行為は山伏においては獣除けや連絡手段と使われていたそうです。

また軍隊などで使われる場合は進軍の合図として使われていたようです。なんとなく想像はつくでしょう。

法螺貝は見た目以上に大きな音が出せる

Background Rainbow Sound - Free image on Pixabay (301680)

しかしなぜ獣除けや進軍の合図で使われていた法螺貝がホラ吹きの語源となっているのでしょうか。

法螺貝はただの貝のように見えますが思っている以上に大きい音を鳴らすことができます。

この予想以上に大きい音が出せることが誇張や拡張という意味に転じて今のホラ吹きの意味になったと言われています。

予想を超えて儲かることを「ほら」と表現するようになった

Money Coin Investment - Free photo on Pixabay (301683)

また、ほらという言葉は予想を超えて儲かる時にも使われる言葉のようです。

これも法螺貝の予想以上に大きい音が出せることから転じてこういった意味を持ったと言われています。

大袈裟なことを言う様を「法螺を拭く」と言うようになった

Boy Jeans Shirts - Free image on Pixabay (301684)

先ほど紹介した予想以上に儲かることや予想以上に何かが起きる時にホラという言葉が使われるようになったと言われています。

その結果、大袈裟なことを言ったり、大袈裟なことはでたらめなことが多いのででたらめなことを言うことを意味する言葉として変わっていったようです。

ホラ吹きの心理・特徴

Girl Woman Beauty - Free photo on Pixabay (306681)

ではホラ吹きをしてしまう人の特徴についてみていきましょう。ホラ吹きをしてしまう人にはさまざまな特徴や性格があります。

ここではなぜホラ吹きをしてしまうのかについてホラ吹きをしてしまう人の特徴や性格からみていきましょう。

ホラ吹きをしてしまっている理由のほとんどが無自覚にホラ吹きをしてしまっていることです。

まれに病気が原因でホラ吹きをしてしまっている場合もあります。こちらについて本記事でご紹介します。

ホラ吹きをしてしまう人はもともと生まれつきの性格からしてしまう先天的なものや生まれ育った環境によってホラ吹きをしてしまう後天的なものがあります。

ホラ吹きをする人には一定の共通点があるので詳しくみていきましょう。

見栄っ張り

Cuba Oldtimer Old Car - Free photo on Pixabay (301685)

ホラ吹きをする人の特徴としてまずあげられるのは見栄っ張りであることです。見栄っ張りであることはホラ吹きの代表的な特徴でしょう。

ホラ吹きをしてしまう人は自分を大きく見せようとします。そのため事実を誇張したりすることがあります。

しかし事実を誇張したりして見栄を張ることはみんな一度は経験があるでしょう。そのときには無意識的にこの場なら大丈夫だと判断しています。

これがその場その場で判断して見栄を張る行為をするならまだいいですが、どんなときでも見栄を張り、ホラを吹くことは問題かもしれません。

プライドが高い

Tianjin Twilight City - Free photo on Pixabay (301686)

プライドが高いこともホラを吹く人の特徴となります。先程お伝えした見栄っ張りにも繋がる部分があります。

プライドが高い人はよく他者と自分を比較してしまいます。そして他者より自分が劣っているまたは低く見える場合によくホラを吹いてしまいます。

プライドが高いがゆえに負けたくない自分のほうが上だと思いたい欲求が強くでてしまうとホラ吹きが日常的に発言の中に出てきてしまうかもしれません。

他者に注目されたい

Cat Cat'S Eyes - Free photo on Pixabay (301822)

他者に注目されたいという気持ちも人にホラ吹きをさせてしまう要因となります。しかし他者に注目されたいと思うことが悪いことではありません。

自分に注目を集めたい人は人から自分のことについて関心を持ってもらいたいと考える人が多いです。

こういう人はだいたい自己顕示欲が強かったり、相手に認められたいという気持ちが大きい人が多いです。

そのためホラ吹きをしてしまう特徴として自己顕示欲が強く、自分に注目を集めたいまたは自分に関心を持ってもらいたいこともあげられるでしょう。

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

今SNSで流行りのショタコンをご存知でしょうか?実はショタコンとはある特徴的な心理を持つ人のことを指した言葉で、今女性の間では密かにショタコン診断が人気なんです。今回は、その意味や語源も含めてショタコンを知りたい方のために徹底解説していきます!
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や語源、類語を知っていますか?この記事ではお茶目な人の特徴やお茶目な男女のモテる理由を紹介していきます。あなたの憧れのあの人がいつも人に囲まれているのはお茶目だからかも?この記事を読んでぜひあなたもお茶目な人を目指してみてください!
伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい女性は、男性の憧れの存在でもあります。ですがどうやったら奥ゆかしくなれるの?そもそも奥ゆかしい女性とはどういう意味?特徴は?奥ゆかしくなるためには?など、モテるために必須の奥ゆかしさを出すために必要な事柄を詳しく解説していきます。

この記事のキーワード