2019年2月22日 更新

マイナス思考が止まらない原因とは?マイナス思考の改善法と意外なメリット

マイナス思考が止まらない自分が嫌だと思うことはありませんか?病気かも?と思う人もいるでしょう。マイナス思考は良くないと言われることが多いですが、実はマイナス思考の人にも良い面があります。マイナス思考の原因だけでなく、マイナス思考のメリットも見ていきましょう。

Wanderer Backpack Hike · Free photo on Pixabay (67299)

一人でいる時間が長くなると、マイナス思考が止まらなくなってしまうことも多くなってしまいます。誰かと会話していないと気が紛れることがないので、一人の思考に没頭しがちな人はマイナス思考が暴走しないように気をつけましょう。

ただし大勢といることでストレスになって、自宅に戻った時にさらにマイナス思考になってしまう場合もあります。マイナス思考を止めたいからといって無理に大勢の人と話して、それによるストレスでマイナス思考になってしまっては悪循環になるので別のストレス発散方法を考えるなど対策を練りましょう。

人の目を気にしてしまう人

People Woman Girl · Free photo on Pixabay (67300)

普段から人の目を気にしてしまう人もマイナス思考が止まらないという特徴があります。「あの時の発言で他の人にどう思われただろう」や「あの時の表情で誰かを傷つけたかもしれない」など、その日あった出来事を必ず細かく反芻してしまう人はどんどんマイナス思考になっていきがちです。

周りの人は、それほどあなた自身に注目していないと考えることで少し楽になる場合もあります。どうしてもマイナス思考が止まらない場合は、上手くいった出来事だけを意識的に思い出すように努力してみましょう。

インドア派

Desk Table Simple · Free photo on Pixabay (67301)

インドア派の人もマイナス思考になりがちだと言われています。外に出て人と接する機会が少ないと他の人の価値観を取り入れる機会が減るので、自分の考えだけに固執して悪い想像ばかりをしてしまうことがあります。

また、インドア派でインターネットなどに接している時間が長ければ長いほど匿名性の高いサイトの無責任な意見に傷ついてマイナス思考になってしまう場合もあります。無理に外に出る必要はありませんが、時には気分転換を兼ねて太陽の光を浴びることでマイナス思考を止めるようにしてみると改善できるでしょう。
Books Library Room · Free photo on Pixabay (68647)

体力的にどうしても外に積極的に出かけることが難しいという人は、インドアで楽しめる趣味をたくさん持つことがおすすめです。読書やインターネットだけではなく、料理やゲームなど気分転換の方法を複数持っておくことで、その時の気分に応じてマイナス思考を止めることができるようになるでしょう。

マイナス思考の原因は?

Tree Trunk Forest Floor · Free photo on Pixabay (67302)

現在がマイナス思考の人でも、物心ついた時からマイナス思考の人もいれば後天的にマイナス思考になってしまった人もいます。マイナス思考になるのは、どのような原因が考えられるのでしょうか。マイナス思考になる代表的な原因を紹介していきます。

元の性格のせい

Girl Walking Teddy Bear · Free photo on Pixabay (67304)

もともとの性格がマイナス思考の人もいます。こうしたタイプの人は、物心つく前から階段を降りることを怖がるなど慎重な性格である人が多いと言われています。他にも自転車の補助輪を外すのをとても嫌がるなど、マイナス思考の人は小さいころからその素質がある人もいます。

持って生まれた性格を改善するのは、とても困難なことになってしまいます。小さいころから周りの人にマイナス思考だと言われている人は、根本的に治すのは難しいことを受け入れて意識的に少しずつ明るいことを考える癖をつけるようにしましょう。
Hands Open Candle · Free photo on Pixabay (68650)

どうしてもマイナス思考を改善することができない場合は、無理に改善しようとせずにマイナス思考の長所を活かすことを考えるのも重要です。マイナス思考な自分のことを否定しすぎるとさらに落ち込んでしまいますので、マイナス思考で良かったことなどを思い出してみましょう。

親の影響

Family Parenting Together · Free photo on Pixabay (67305)

もともとの性格はプラス思考でも、親がマイナス思考だと影響を受けてマイナス思考に成長してしまう人もいます。あるいは、親が普段から子供のことを否定している環境で育つと「自分は何をやってもうまくいかない」という考え方をする癖がついてしまい、マイナス思考になってしまうこともあります。

親の影響でマイナス思考になった場合も、改善が難しくなってしまいます。ただし進学や就職、結婚などで親との距離が出来て接する時間が減ることで徐々にマイナス思考が改善されてプラス思考になっていく例もあります。

環境の影響

Death Valley Scrubs Sand · Free photo on Pixabay (67306)

本人の元の性格や親の育て方でプラス思考の人も、環境の影響でマイナス思考になることもあります。たとえばどれだけ努力しても敵わないライバルに負け続けたり、自分がターゲットにならなくてもいじめの激しい環境に育つとマイナス思考になりがちです。

ただし、環境のせいでマイナス思考になっている場合はその環境が変わることで生来のプラス思考に戻る場合もあります。どうしてもマイナス思考になってしまう場合は、転職や異動で自分の環境を変えることも視野に入れましょう。
Forest Mist Nature · Free photo on Pixabay (68656)

ただしマイナス思考の人は、自分の環境を変えることを思いついても実際に実行に移すことが大きなストレスになってしまう場合もあります。

もしもあなたの周りに環境のせいでマイナス思考になっている人がいたら、手を差し伸べて環境を変える手助けをしてあげる必要があることもあります。気付いた場合は、余計なお世話だなどと思わずに協力してあげましょう。

創作物に感化されて

Narrative History Dream · Free image on Pixabay (67307)

特にインドア派の人は、創作物に影響されてマイナス思考になる場合もあります。ディストピアな世界観の映画を見たり、バッドエンドの小説を読んだ時は一時的にマイナス思考になるのも珍しいことではありません。

創作物の影響でマイナス思考になってしまった場合は、意識的に明るい内容の創作物に触れることでマイナス思考から脱却することが可能になります。あまり偏った内容の創作物にばかり触れないように気を付けていきましょう。

マイナス思考を改善する方法

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪