目次
- 両利きは器用で便利?
- 両利きはどれくらいいる?両利きの割合
- 右利き・左利きの割合
- 両利きの割合
- 両利きには天才が多い?
- 左利きは右利きより頭脳明晰?
- 両利きの人には天才が多い?
- 利き手と脳の関係
- 右利きの脳の働き方
- 左利きの脳の働き方
- 両利きの脳の働き方
- 両利きとクロスドミナンスの違い
- クロスドミナンスとは?
- 両利きとクロスドミナンスの違い
- 利き手で性格は変わる?両利きの性格
- 動物の利き手の実験
- 両利きの人の性格の特徴は?
- もしかすると両利き?利き手の調べ方
- エディンバラ利き手テスト
- ベグボードテスト
- チャップマン利き手テスト
- 両利きのメリット
- 片手を休めることができる
- 時間短縮できる
- 楽器を弾く際に便利
- スポーツで有利になることも
- 話題になる
- 両利きのデメリット
- 左右が分かりにくくなることがある
- ADHDやADSのリスク
- 先割れお玉が使いにくい!
- 両利きの芸能人
- 二宮和也
- 国分太一
- 上地雄輔
- 誰でも両利きになれる?両利き訓練法
- できる限り利き手じゃない方で生活する
- 両利きになれるまでの期間は?
- 基本訓練初級編:歯磨き
- 基本訓練中級編:筆記
- 基本訓練上級編:食事
- 両利きは習得するまでが大変だけどメリットたくさん!
両利きは器用で便利?
via pixabay.com
世の中の多くの人は、右利きが多い為、改札機や身の回りのあらゆるものが、右利きを前提に作られています。左利き用のものが数が少ないのが現状です。
しかし、両利きだと、どちらも使えるので、場合によっては便利です。左手でも文字が書けるような器用さがあるため、両方の手が利き手レベルの器用さを発揮できます。
スポーツでもサウスポーは有利と言われたりもしますので、両利きだと状況に合わせて利き手をスイッチできるもの大きなメリットです。両利きに憧れる人もたくさんいます。そんな両利きについて、実際の所どうなのか、順を追って解説していきます。
しかし、両利きだと、どちらも使えるので、場合によっては便利です。左手でも文字が書けるような器用さがあるため、両方の手が利き手レベルの器用さを発揮できます。
スポーツでもサウスポーは有利と言われたりもしますので、両利きだと状況に合わせて利き手をスイッチできるもの大きなメリットです。両利きに憧れる人もたくさんいます。そんな両利きについて、実際の所どうなのか、順を追って解説していきます。
両利きはどれくらいいる?両利きの割合
via pixabay.com
まずは、日本人の右利き、左利きの割合、両利きの割合を解説いたします。国によっても割合は異なりますが、大まかな傾向はだいたい同じです。特に、右利きが多いのはどの国でも同じです。
一方、左利きや両利きがとても少ないということも、割合から見て世界的に同じ傾向があります。では、どれくらい少ないのかを具体的にご説明いたします。
一方、左利きや両利きがとても少ないということも、割合から見て世界的に同じ傾向があります。では、どれくらい少ないのかを具体的にご説明いたします。
右利き・左利きの割合
via pixabay.com
日本人の右利きの割合は約89%と言われています。左利きは10%程です。昔は左利きがもっと少なかった時もありました。よく左利きを小さい頃、親に右利きに矯正されたという話を聴いたことがあるはずです。
最近では、左利きのメリットや、矯正しないほうが脳に良いという噂などもあり、時代の変化もあって、左利きが10%程まで増加しています。
世界的に見ても、右利きが多いのは事実です。一部、カトリック教の国では左利きが嫌がられるので、右利きに矯正される割合が多い為、両利きが多い国もあります。
最近では、左利きのメリットや、矯正しないほうが脳に良いという噂などもあり、時代の変化もあって、左利きが10%程まで増加しています。
世界的に見ても、右利きが多いのは事実です。一部、カトリック教の国では左利きが嫌がられるので、右利きに矯正される割合が多い為、両利きが多い国もあります。
両利きの割合
via pixabay.com
両利きの割合は、日本では1%程と言われています。100人に1人の割合なので、とても少ないことがわかります。しかし、アメリカでは28%近く両利きの人がいるため、国によってかなりバラつきがあるのが現状です。
宗教的な背景や、文化的な背景も関係していることが多いのですが、どちらにしても両利きは右利きよりも少ないのは事実です。
宗教的な背景や、文化的な背景も関係していることが多いのですが、どちらにしても両利きは右利きよりも少ないのは事実です。
両利きには天才が多い?
via pixabay.com
過去の偉人の中では、レオナルド・ダ・ヴィンチ、現代ではビル・ゲイツが左利きだと言われています。近年の脳科学的では、先天的な左利きには、数学系の天才が多いと言われています。
ただし、左右の脳は協調して働くことがほとんどです。どちらかの脳だけが働くことは、特殊な状況を除き、あり得ません。つまり、後天的な左利きでは、天才になるというわけではなく、先天的な両利きでも、必ずしも天才となるわけではないようです。
ただし、左右の脳は協調して働くことがほとんどです。どちらかの脳だけが働くことは、特殊な状況を除き、あり得ません。つまり、後天的な左利きでは、天才になるというわけではなく、先天的な両利きでも、必ずしも天才となるわけではないようです。
左利きは右利きより頭脳明晰?
via pixabay.com
右脳には、数学的・芸術的才能に関する神経があります。また、左利きの人は言語活動も含め、右脳で思考する習性もあります(ですので、左利きの人は、吃音などの言語的なハンディを負う可能性があります。)
ダヴィンチの天才としての能力は、単純に左利きだったからという理由だけではなく、突出した「イメージ思考力」と、「左利き」の両方の合わせ技だった可能性が非常に高いです。
何の努力もなしに、左利きというだけで天才になるわけではないのです。両利きや左利きの人が天才として名を残したというよりも、才能もあったかもしれませんが、ただならぬ努力家で名を残す事ができた人が、両利きや左利きだった、とい考える方が適切と言えるでしょう。
ダヴィンチの天才としての能力は、単純に左利きだったからという理由だけではなく、突出した「イメージ思考力」と、「左利き」の両方の合わせ技だった可能性が非常に高いです。
何の努力もなしに、左利きというだけで天才になるわけではないのです。両利きや左利きの人が天才として名を残したというよりも、才能もあったかもしれませんが、ただならぬ努力家で名を残す事ができた人が、両利きや左利きだった、とい考える方が適切と言えるでしょう。
両利きの人には天才が多い?
via pixabay.com
両利きの人は、右利きや左利きの人ができることが出来ない可能性があります。総合的に見て、メリット、デメリットを考慮すると、一概にどちらが天才なのかはわかりません。科学的な根拠は、いまだに乏しく、イメージが先行している可能性があります。
ただ、両利きの人の性格は、右利きの人に近い性格を持っているようで、世界観が全く異なる側面があるようです。また、偉人と言われる有名な人の中には、左利きであったり、両利きだったと言われている人がたくさんいます。中には市証拠がない噂もありますが、それも両利きが天才というイメージが先行したがゆえでしょう。
ただ、両利きの人の性格は、右利きの人に近い性格を持っているようで、世界観が全く異なる側面があるようです。また、偉人と言われる有名な人の中には、左利きであったり、両利きだったと言われている人がたくさんいます。中には市証拠がない噂もありますが、それも両利きが天才というイメージが先行したがゆえでしょう。
利き手と脳の関係
via pixabay.com
左利きは右脳、右利きは左脳を使うと言われていますが、必ずしも左利きだから右脳だけ、右利きだから左脳だけというわけではありません。また、右脳と左脳では機能や役割に違いがあるのも確かです。
ここでは、右脳と左脳の機能と役割の違いに着目しながら説明していきます。
ここでは、右脳と左脳の機能と役割の違いに着目しながら説明していきます。
右利きの脳の働き方
via pixabay.com
右利きといえば左脳ですが、左脳はどういう機能を持っているかというと、「部分・中心視」という役割です。全体ではなく、部分的なところ、例えば、「目の前にいる、あの人はこういう服装をしている」など細かいところを見ます。
また、私たちは、言語を使ってコミュニケーションをしますが、その言語は、主に左脳で処理をしており、「言語野」というのが、右利きの人の場合約90パーセントは、左脳側にあります。(右脳にもある)
また、私たちは、言語を使ってコミュニケーションをしますが、その言語は、主に左脳で処理をしており、「言語野」というのが、右利きの人の場合約90パーセントは、左脳側にあります。(右脳にもある)
左利きの脳の働き方
via pixabay.com
一方、左利きといえば右脳ですが、右脳は主に「全体視」といって、広く大きく見て、そこに異常がないか検出し、危険を察知しようとします。天敵から守る意味もあるので、人間以外の生物にも同じように備わっています。
集団の中に怪しい危険な人がいた場合、脳がいち早く察知しなければならないので、そういう場合に右脳を使います。異常な状況に対応するという役割を担っています。
また右脳にある言語野は、「プロソディー」といって、会話の発声の抑揚の処理をしています。例えば、なまりがあるかないかなどを聞き分けたりもします。これができないと、抑揚のない機械やロボットがしゃべるような発声となり、音痴にもつながります。
集団の中に怪しい危険な人がいた場合、脳がいち早く察知しなければならないので、そういう場合に右脳を使います。異常な状況に対応するという役割を担っています。
また右脳にある言語野は、「プロソディー」といって、会話の発声の抑揚の処理をしています。例えば、なまりがあるかないかなどを聞き分けたりもします。これができないと、抑揚のない機械やロボットがしゃべるような発声となり、音痴にもつながります。
1 / 5