2020年12月25日 更新

バンドワゴン効果とは?日本人は無意識にはまっている?具体例もご紹介!

バンドワゴン効果について解説いたします。マーケティングや日常、恋愛などのシーンにおいても作用しているため、日本人は無意識にこの効果にはまっている事があります。広告にも使われる心理効果のため、本来の価値に見合った評価を自分で下せるように学べる記事となっています。

ファッションというのは、毎年どのような流行を作り出そうか考え、販促を打ち出します。つまり、みんなが好んでいるというよりも、誰か一部の業界の人が、売り込みたい、流行させることが可能なものを、根拠を明確にしてプレゼンし、それが店頭や雑誌に特集されます。

そうすると、誰かが作り出した流行だとは知らずに、世間の多くの人がいいものだと思っていると考え、実際に店頭にも大々的にアピールされるため、それを欲しくなってしまうのです。特に、流行でないものを着ていると、ファッションセンスを疑われる気がしてしまう事もあります。

そうなると、本当に着たい服を身につけているというよりは、周りに合わせてファッションを選ぶことになります。それが望みであればよいのですが、店員に勧められて断れないような場合は、今一度考え直し、自分の価値観を大切にして、判断する事が、幸福感を感じる買い物の仕方であると言えます。
Fashion Clothing Shop - Free photo on Pixabay (397241)

服を買いに専門店に行っても、店員さんが「今年人気で流行しているのが、こちらです」などと言いながら、お勧めをされた経験があるのではないでしょうか?これは、多くの人が、流行していないものを着るのは恥ずかしいと思ってしまうからです。つまり、多数が流行の服を買いに来ることを意味しています。

流行の服を着たくない場合は、スノップ効果が働いています。ですので、どちらにしても、社会的証明が作用しているのです。流行でない方を着たい人が増えれば、今度はそちらが流行になってしまいます。つまり、独自路線を選んだつもりでも、他を意識して判断してしまう以上、誰かと同じになってしまうのです。

食べてもいないのに行列のお店は美味しいと思いこむ

Pasta Fettuccine Food - Free photo on Pixabay (391504)

たくさん人が並んでいるのを見ると、「人気だから並んでいる。つまりそれだけ美味しいはずだ。」という思い込みが発生します。そしてつい並んでしまう事もあります。モール内で臨時出店されていたりすると、「期間限定出店」ということで、何か人気の店に違いないと思い、つい買ってしまう人も多いのです。

しかし、いざ買ってみると、すべてが予想以上の味だったわけではないはずです。不味くはないですが、驚くほどおいしいわけでもなく、一度食べればいいかなというレベルのものが非常に多く見受けられます。食べログなどの評価も多くの人が参考にしています。

食べてみなければ分からないので仕方ないのですが、期間限定という希少性により大勢が並んでいることが、必ずしも予想以上の美味しさであるとは限らないのです。このように、売り上げを上げるために、サクラを使って繁盛しているように見せかけたり、さまざまな仕掛けもされているのです。

自分だけが残業しないことをだらけていると思う

Office Business Colleagues - Free photo on Pixabay (391503)

多数の人が残業をしているにも関わらず、自分だけ残業をせずに定時で変える事に後ろめたさを感じる事があるのも、バンドワゴン効果が作用しています。残業していることは、無理をして努力している人が多数派という意味に捉え、自分は努力をせず、だらけているように感じてしまうのです。

実際には、仕方ない理由があったりしても、そのように感じてしまう人がいます。自分一人だけが周囲と違う行動を取ることに対して、正しくないというイメージを抱いてしまう傾向があります。

また、実際に、「みんな残業しているのに一人だけ帰るのか」と思うような人もいるため、バンドワゴン効果というのは、厄介なことが多々あるのです。バンドワゴン効果に捉われている人は、その事に気づきません。ですので、その効果から外れた行動をする人に対して、悪い印象を持つこともあるのです。

売れている商品が自分が本当に求めているものだと思う

Eclair Strawberry Cake - Free photo on Pixabay (391510)

ショッピングや、レストランなどの飲食店を含め、食事や買い物において、「人気商品」などと書いてあると、「おいしいから人気がある」と勝手に思い込みます。場合によっては、店舗が在庫を早く売り切りたい事が理由で、そのような宣伝をしていることもあります。

自分が本当に欲しいと思う物を買うのが一番良いのですが、そのような思い込みにより、バンドワゴン効果が働き、人気商品が、自分が欲しい物だと思ってしまうのです。それは、誘導されているのと等しく、もし人気商品と書いてなかったら、別のものを注文しているわけです。

また、人は何を食べたいかあらかじめ決めずに、実際に店に行って、売れ筋ランキングなどを参考にして、1位のものを見て、「これが潜在的に欲していたものだ」と無意識に思い込み、それが食べたくなります。あたかもそれが自分の好きなものだったかのように感じて、欲しくなってしまうのです。

募金をしている人を見ると自分も募金してしまう

Volunteer Charity Cloud - Free vector graphic on Pixabay (391505)

募金を募っている所で、実際に多数の人が募金をしている場合、自分だけ募金しないことが、人として正しくない行為だと思ってしまい、多数派の正しい行為に合わせようとして、募金する人が増えていく傾向があります。

もしほとんどの人が募金をしていなければ、自分だけが罪悪感を背負う事もないため、「みんなしていないから自分もしなくていいだろう」と勝手に正当化してしまいます。このように、周囲の行動に合わせて行動を正当化してしまうのは、軸となるぶれない価値観がないからなのです。

同じ現象の派生バージョンとして、渋谷の大勢の人がいる街中で誰かが倒れても、誰も声をかけないなど、周囲の誰かが決断してくれるだろうと思い、誰も助けないから自分も助けず、それを正当化する傾向もあります。「みんな助けてないから、自分だけが悪いわけじゃない」と考えるのです。

バンドワゴン効果の例【恋愛編】

Hands Love Couple - Free photo on Pixabay (391511)

ここでは、恋愛におけるシチュエーションを想定して、バンドワゴン効果がどのように作用することがあるのかをご紹介いたします。さまざまなバイアスや思い込みが作用しているため、そこに気づく事ができれば、より恋愛を円滑にすることができます。気づく事が大切なのです。

バンドワゴン効果による思い込みによって、チャンスを逃したり、本当は好きじゃなかったのに付き合ってしまったり、あとで後悔することになることも多々あります。自分で決断しているように見えて、実は他人の判断の影響を多分に受け、振り回されていることに気づけば、人生が変わります。

自分で決断して失敗しても、それはあきらめがつきますし、1つの学びだと思う事もできますが、人の判断の影響を受けると、責任転嫁しがちなので、成長の為にも、自身がバンドワゴン効果に縛られていないか意識する事が大切です。

あの人は顔がいいから恋人がいるだろう

Engagement Couple Romance - Free photo on Pixabay (391512)

これは、ハロー効果とも呼ばれるものですが、「東大生だから仕事もできるはず」「親が有名な凄い人だから子供も凄いはず」などというものも含まれます。つまり、ある大きな目立つ特徴によって、その人のイメージがそれに多大な影響を受けてしまい、相手が過大な評価をするというものです。

顔がいいからモテると皆が思う事で、誰も声をかけず、釣り合わないように見える人がふと声をかけたら、付き合えてしまった等の話もあります。このように、思い込みや自分で疑い本質や事実を考えようとしないことで、心理的な効果が作用するのです。

実際、すごい美人の人で、高根の花と思える人ほど、誰も釣り合わないと自分の事を卑下し、声をかけられない人がほとんどです。そこへ、気にせず声をかけた人が、付き合えてしまうっていうパターンが稀にあるのです。バンドワゴン効果に縛られない人は、やはりチャンスを得る可能性が高まるのです。

何人からも告白されているので良い人なのだろう

Couple Bride Love - Free photo on Pixabay (391513)

バレンタインデーにたくさんチョコをもらう人や、告白される人に対して、それに見合う良い要素を持っているに違いないと思うでしょう。これも心理作用が働いています。見た目がモテそうならすぐ分かりますが、一見モテなさそうにも関わらず、モテている場合は、人柄がよいのではないかと考える傾向があります。

このように、誰かが高評価をしているものに対しては、確認したり、思考することなく、それに見合う良いものを持ち合わせている、もしくはそれだけの価値があると無意識に考えてしまうのです。

これは、ある意味、商品で人気ランキング上位ほど、より人気が出るのと同じと言えるでしょう。行列ができているのを見ると、美味しいに違いないと思う事例と同じなのです。このように考えると、本当に身近にたくさん事例があることが分かります。

友達が好きになった人が気になり始める

Pair Autumn Evening Sun - Free photo on Pixabay (391514)

モテていると聞いて、その人の事に意識が向くようになり、そのうち好きになってしまうこともありえます。モテている人と付き合いたいという場合もありますし、友達が好きになった人を好きになってしまうような場合も、人が高評価した相手を、無意識に高評価してしまう心理です。

このような心理から、友達の彼氏を奪ってしまったりすると、泥沼化してしまい、その後、「本当はあまり好きじゃなかった」と後悔することもよくあります。これでは、友人も失い、恋愛相手とも嫌な別れ方になってしまい、両者不幸な出来事になってしまいます。

人は、自分で考える事が難しかったり、自信が無くて評価できない場合や、思考停止でエネルギーを節約しようとします。怠けてしまう傾向があるのです。判断を人に任せる事で、責任から逃れる事もできてしまいます。「今日何が食べたい?」と聞かれて「なんでもいいよ」と答える心理と共通しています。

バンドワゴン効果の例【SNS編】

Iphone Business Email - Free photo on Pixabay (391515)

仕事や恋愛において、バンドワゴン効果が作用している事がわかりました。ここでは、SNSにおける効果を具体的に事例としてご紹介いたします。フォロワーを増やしたい心理や、「いいね」を押して欲しい心理などの承認欲求とも結びついている事が分かります。

人によっては、「いいね」を押してもらえない事で、もっと押してもらえるように必死で工夫をしたりして、それでも結果が出ないと、メンタルが病んでしまい、メンヘラになってしまう恐れもあることが研究結果から証明されています。

それくらいバンドワゴン効果は、本人がその効果について無知であることで、諸刃の剣となってしまうのです。それでは、そのSNSの事例について、1つずつ見ていきましょう。どれも心当たりのあるものばかりのはずです。

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪