2019年3月24日 更新

昼行灯の意味とは?昼行灯がかっこいい理由と昼行灯のキャラ

「昼行灯」という言葉をしっていますか?マンガやドラマのキャラで実は切れ者の「特命係長・只野仁」が昼行灯が代表といっても納得でしょう。忠臣蔵で有名で赤穂浪士を率いたあの「大石内蔵助」も昼行灯と呼ばれていました。実はかっこいい昼行灯の意味や類語を紹介します。

昼行灯とはどういう意味?

Pedestrians Recline Relax - Free vector graphic on Pixabay (113620)

「昼行灯」と言う言葉を聞いたことがありますか?テレビや漫画などのキャラクターなどで耳にした人もいるかもしれません。

でも「昼行灯」とはどのようなときに使うか、言葉の意味もよくわからないままで気になっていませんか?

「昼行灯」の意味や使い方、歴史的有名人物が昼行灯と呼ばれていた理由や、マンガやテレビでおなじみのキャラクターで昼行灯と呼ばれている人を紹介していきます。

昼行灯の読み方と意味

Muren Mannequin Blockhead Still - Free photo on Pixabay (113621)

昼行灯とは「ひるあんどん」と読みます。昼行灯の言葉の意味はたくさんありますが「間の抜けた」「ぼんやりしている人」「役に立たない人」のことを意味します。

行灯(あんどん)は江戸時代に通常は夜の室内を明るくするために作られたものです。昼間に行灯がついていても明るいため役に立ちません。昼間、行灯に明かりをともすこと自体が無駄なのです。

そのことから行灯を昼につけても役に立たない、あっても意味がないことを形容して言う表現で役に立たない人のことを昼行灯と言うようになりました。
Doubt Portrait Doubts - Free photo on Pixabay (113625)

しかし「昼行灯」は悪い意味だけではなく良い意味も隠されています。後で詳しく説明しますがあの忠臣蔵で有名な「大石内蔵助」も昼行灯と呼ばれていました。

赤穂浪士の四十七士を率いて主君のあだ討ちを達成した大石内蔵助がなぜ昼行灯と呼ばれていたのかが不思議ですよね。

昼行灯の使い方

Clown Actor Nose - Free photo on Pixabay (113626)

昼行灯の使い方は「あの人はいつもへらへらしていて昼行灯みたいな人だね」など、何をしているか分からない様子の人に対して使います。

最近の若者が「昼行灯」と言う言葉自体を知らない人も多く、人生経験豊富な年配者などが話のなかで使う言葉です。上司に「あなたは昼行灯」と言われても意味がわからなければ、いい意味で言われているのか悪い意味で言われているのかが理解出来ないでしょう。

昼行灯はネガティブな用語

Halloween Ghosts Happy - Free photo on Pixabay (113627)

「昼行灯」は一般的には良い意味ではなくネガティブな用語として使われています。「役に立たない」「ぼんやりしている」などあまり気持ちが良い言葉ではありません。

江戸時代から使われているといわれています。今も昔も変わらず「何をしているかわからない」と思われている人は昼行灯と揶揄されていたのでしょう。

昼行灯キャラあるある

Comic Characters Hombre Men - Free vector graphic on Pixabay (113949)

「ぼんやりしている」「役に立たない」などたくさんの意味を持っている昼行灯です。

昼行灯は一体どのようなキャラなのでしょうか。あなたの職場や周りにいませんか?昼行灯のあるあるキャラを具体的に調べていきましょう。

窓際族

Christmas Work Figure - Free image on Pixabay (113965)

昼行灯あるあるキャラ1つ目は「窓際族」です。「窓際族」とは以前はバリバリと働いていた職員が左遷されて閉職に追いやられた職員を指します。バブルがはじけてからかテレビや雑誌などで目にすることが多くなった言葉です。

会社に行っても以前ほどバリバリとした仕事をこなすわけではなく、のんびりとした部署の窓際に追いやられてる人たちです。窓際族になって定年までこのままでいいか、窓際族で過ごすのが嫌でもう一度、一旗あげたいと思うかかどちらかに分かれますね。

Old People'S Home Dementia Woman - Free photo on Pixabay (119701)

詳しい意味は「余剰の社員・職員を指す言葉」として言われている窓際族です。日本企業では会社が人員整理で肩をたたかない限りは定年退職まで会社に勤務できていた時代もありました。

最近では様々な雇用体系が生まれてきたので「窓際族」になる前に退職する方向に行くこともあります。

上司からは小言ばかり言われる

Recruitment Opportunity Employment - Free image on Pixabay (115840)

昼行灯のあるあるキャラで2つ目は「上司から小言ばかり言われる」ことです。

仕事をしているのかしていないのか、やる気があるのかないのか、はっきりしないので上司もついつい小言を言ってしまいます。

周りがバリバリと仕事をしていると何もしていなければ「昼行灯」ぶりが引き立ち目についてしまいます。

地味な部署にいる

Entrepreneur Startup Start-Up - Free photo on Pixabay (115842)

昼行灯あるあるキャラ3つ目は「地味な部署にいる」人です。

地味な部署といっても、営業職など表に立って目立っていなくても会社に取ったら縁の下の力持ち的な重要な部署でもあります。その部署でこつこつ仕事をしている姿が地味に見えてしまうのかもしれません。

地味な仕事ほど重要で必要不可欠な場合もあります。
Success Business Woman Career - Free photo on Pixabay (120412)

会社にとって必要不可欠な部署でも仕事をしている人がいる中、居眠りをしていたり、ぼーっとしているところを見ると「あの人は昼行灯」と思ってしまいますね。

地味と思われる部署でこそ居眠りをしていたら怠けている姿が目立ってしまい、あきれられてしまう場合もあります。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪