2019年6月2日 更新

瞬きが多い心理と原因は?病気の可能性と治し方も

パソコンやスマホの普及で、瞬きが多い人が増加しています。ドライアイなどの他に、病気の可能性もありますが、場合によっては、ストレスなどの心理的なものが原因の時もあります。生活にも影響するので、治し方が分からず困っている方に解説いたします。

瞬きが多い原因は多い

Eye Manipulation Tears - Free photo on Pixabay (323627)

瞬きが多い人が近年増えています。ドライアイなどはよく耳にする言葉ですが、原因が多岐に渡っており、病気の可能性もありえます。また、心理的な原因で瞬きが増える方も近年では多くいらっしゃいます。そのため、生活に支障が出る方もいらっしゃいます。

治し方や、予防の方法もさまざまで、最近はいろいろなツールが発売されています。また、食べ物で目に良い効果がある食材なども分かってきています。

パソコンやスマホを見る機会が増えているため、なかなか普段医者に通えない人も多い為、少しでも簡易に予防、もしくは悪化を抑えることができないかと治し方を模索中の方に、厳選した方法をまとめましたので、ぜひご拝読ください。

瞬きが多い人の心理

Women Black White - Free vector graphic on Pixabay (323605)

行動には人の心理が表出するため、瞬きにも人の心理が表れやすい側面があります。それでは、一体、心理的に瞬きが増える場合とはどういった時なのでしょうか?ここでは、その疑問にいくつか厳選したアンサーをお答えしていきます。

心理的なものが原因の場合は、一時的であったり、その原因が取り除かれれば解決することが多い為、自分がどういった時に瞬きが増える傾向があるのか振り返り、当てはまるものがないか検討してみましょう。

もし、当てはまるものがあれば、取り除くことができないかも考える必要があります。すぐには無理なこともありますが、できそうなことから検討して、少しでも軽減できないか検討してみましょう。

威圧感を感じてる

Woman Beautiful Girl - Free photo on Pixabay (323610)

威圧感を感じているような場合、比較的、瞬きが多くなる心理が作用します。威圧感によって、こちらも相手にどう接していいのか困ることがあります。威圧をされている側は、怖くて目を背けようとして、瞬きを多くしてしまうのです。無意識でそのようになってしまう場合がほとんどです。

そのため、なかなか自分ではコントロールできないのです。対処法としては、相手に対する捉え方を変えるか、会わないようにするしかありません。

ストレスを感じてる

Girl Woman Beauty - Free photo on Pixabay (323611)

ストレスが大きい場合も、回数が増えることがあります。人はストレスを無意識に溜め込んでしまいます。仕事などで忙しい日が続くと、ストレスを発散する時間が作れず、悪循環に陥る場合もありえます。意識的に時間を作り、適度なストレス発散で、心の余裕を持つ必要があります。

例えば、好きなものを食べたり、アロマやストレッチをするだけでも異なります。その場からいつか逃げ出したい心理が積み重なり、心も体も追い込まれてしまうと、後に引けない不安などの感情が増幅します。瞬きには、そのようなストレスに必死で耐えている心理が表れているのです。

目ヂカラも弱くなってしまい、落ち込んでいる様子にも見えるので、シャワーやお風呂、趣味など、少しでも自分の時間を作り、ストレス発散を、少しでもリッチな時間として過ごせるように、意識的に工夫しましょう。

緊張感を感じてる

Pocket Watch Time Of Sand - Free photo on Pixabay (323612)

視線を意識的に変えることはできますが、日常の瞬きの回数を制御するのは難しいため、緊張しているような場合も瞬きが増えがちです。ストレスにもつながるため、リラックスする必要があります。人は何かに夢中になっていると瞬きが減る傾向がありますが、嫌なことの場合は増えがちです。

一方、いい意味での緊張もあります。たとえば、好きな人と会話をする時がそれにあたります。このとき、瞬きが多くなります。感情が高まり過ぎて瞬きに表れるのです。また、何かに挑戦しようとして緊張する場合も、その感情の高ぶりが瞬きに表れやすい傾向があります。

このように、緊張感にもいい緊張と悪い緊張があり、瞬きとしては区分けができないことがあるので、どちらが体に悪いかと言えば、悪い緊張と言えるでしょう。ストレスが発生し、健康を害するからです。良い緊張は、期待やワクワクからくるものなので、瞬きは増えても害はありません。

嘘をついてる

Woman Library Books - Free photo on Pixabay (323613)

隠し事をしたり、嘘をついていると、瞬きが増える心理になります。視線がいつもと違い、瞬きが多いと、嘘や隠し事をしていないか疑われることもあります。動揺している印象を与えるのです。このように、嘘や隠し事は、手や足の動き、瞬きや視線にも表れるのです。

なんとか隠し通したいという気持ちや、バレたらどうしようという焦りの心境が表れています。その焦りや恐怖から瞬きが増えるのです。浮気やミスを隠そうとして、さらに嘘を重ねてしまうことで、さらに仕草などに表れるのです。

男性と女性、各々で表れ方は多少異なりますが、普段と違う動きをしてしまう人がほとんどなので、心理と体の動きは密接に結びついている事がわかります。

現実逃避

Hurry Stress Time Management - Free image on Pixabay (323615)

精神的にとても辛い事があった時、心の中では、現実を見たくないという現実逃避の思考が作用し、事実を受け入れるにも時間がかかるため、一時的に瞬きが増える傾向があります。この場合も、ストレスが大きくのしかかってきます。

焦りや緊張なども生じることがありますので、さまざまな感情が湧きおこるため、考え抜く事で決心がついたり、受け入れることができるように落ち着くまでは、無理をしないようにしましょう。

瞬きが多いのは病気の可能性もある

Eye Eyelashes Horse - Free photo on Pixabay (323600)

上記では、瞬きと心理的要因について紹介してきましたが、ここでは、病気の可能性として考えられるものをご紹介いたします。あくまでも目安ですので、医師に相談することも大切です。

一般的には下記の4つがありがちな傾向ですので、当てはまるものがないか確認してみましょう。

眼精疲労

People Girl Woman - Free photo on Pixabay (323601)

視作業といって、眼を使う仕事を続けていると、眼痛や眼のかすみ、視界がまぶしく見える傾向や、充血といった症状だけでなく、頭痛や肩こりなどの症状もあらわれます。眼精疲労は、休息や睡眠をとっても十分に回復しえない状態ですので、継続的に適度な休憩と、ケアを施す必要があります。

今と同じ習慣では、悪くなる一方、もしくは現状より良くなることはないと言えるので、1つでも目に良い習慣を取り入れましょう。

ドライアイ

Eye Lid Eyelashes - Free photo on Pixabay (323602)

ドライアイは、基本的に涙が不足し、乾燥することで、目の表面に傷が生じやすくなる病気です。目が乾くため、瞬きが増えるのです。主にパソコンやTV、スマホの画面から出るブルーライトの浴びすぎで発症することが多いです。

かすんで見えたり、目に不快感があり、痛みや赤みがある場合などの症状がでていたら、注意が必要です。現在、日本では、およそ800~2,200万人ほどの患者さんがいます。特に事務作業者は、3人に1人がドライアイと言われており、増加傾向にあります。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。
【診断】放浪癖の心理や原因と治し方!放浪癖は病気の可能性も?

【診断】放浪癖の心理や原因と治し方!放浪癖は病気の可能性も?

放浪癖という言葉を聞いたことがありますか?ストレスや好奇心などが原因で放浪してしまう症状のことを指します。今回は、放浪癖を持つ人の深層心理や男女の違いはあるのかなど詳しく紹介します。病気が原因で放浪癖を発症してしまうこともあるようです。
人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じることはありますか?社会へ出て仕事をするようになると、人と関わることも多くなります。酷くなると、うつになったり、病気になったりします。人が怖いと感じてしまう原因、対人恐怖症の診断、人が怖いという心理を克服する方法もご紹介します。

この記事のキーワード