目次
- ダメな上司について
- ダメな上司の特徴
- 自分の感情で怒る
- 部下の教育を放棄する
- 人によって態度が違う
- 自分の非を認めない
- 部下の意見を受け入れない
- 部下の成長を喜べない
- 部下に無理強いをする
- コミュニケーションをとらない
- 部下のフォローが一切できない
- 自分自身の向上心がない
- 部下を信用していない
- 自分の利益だけを考える
- ダメな上司の口癖
- 「何度言えば分かる?」
- 「こんなこともできないの?」
- 「昔は厳しかったのに今は甘い」
- 「あなたに聞いていない」
- 「代わりは他にもいる」
- 「期待していないから」
- 「これは命令だ」
- 「そんな暇はない」
- ダメな上司との付き合い方
- 割り切る
- いいところを見つける
- 距離をつめない
- 逆に仲良くなる
- 反面教師だと思う
- できるフォローはする
- 違う上司に相談する
- ダメな上司にならないための方法
- 部下とコミュニケーションをとる
- 部下の仕事っぷりを普段から把握する
- 質問しやすい環境を作る
- 自分が理想とする上司になる
- 部下の責任をしっかりとる
- 自分にも厳しくなる
- ダメな上司は必ずいると思おう
良い上司を想像すると、よく部下を気にかけてこまめにコミュニケーションをとるイメージが容易に想像つくでしょう。その一方で、部下とコミュニケーションをとらない
ダメな上司がいます。
教育はマニュアル任せ、部下の様子は気にかけず、あまり話さないため部下の性格もよくわからず、仕事の進捗も特に確認なし。コミュニケーションをとるのが煩わしいと思っており、一人で淡々と仕事したいタイプの方です。
コミュニケーションをとらないため部下も段々と話しかけづらくなってしまい、相談事もできず気づいたら部下から退職願をもらうなんて失態をしてしまうこともしばしばあることでしょう。
ダメな上司がいます。
教育はマニュアル任せ、部下の様子は気にかけず、あまり話さないため部下の性格もよくわからず、仕事の進捗も特に確認なし。コミュニケーションをとるのが煩わしいと思っており、一人で淡々と仕事したいタイプの方です。
コミュニケーションをとらないため部下も段々と話しかけづらくなってしまい、相談事もできず気づいたら部下から退職願をもらうなんて失態をしてしまうこともしばしばあることでしょう。
部下のフォローが一切できない
via pixabay.com
人間誰しも仕事上でミスはしてしまうことでしょう。その際、自分で対処できるのがもちろん一番良いのですが、顧客が絡んでいたり大きな仕事のだったりする場合は大抵自分だけでは対処できないものです。
その際、頼れる上司がフォローしてくれたらなんて心強いことでしょうか。しかし、ダメな上司はそうはいきません。普段から自分のことばかり考えているダメな上司は、いざと言う時に部下のフォローは一切できないのです。
加えて、部下のミスを自分が責任を持って処理し、自分にも責任があると考えて対応ができないためにフォローどころかただひらすら部下を叱責するのみ。しまいには自分でなんとかしろを全てを放り投げ、部下はパニックになるという事態に陥りかねません。
その際、頼れる上司がフォローしてくれたらなんて心強いことでしょうか。しかし、ダメな上司はそうはいきません。普段から自分のことばかり考えているダメな上司は、いざと言う時に部下のフォローは一切できないのです。
加えて、部下のミスを自分が責任を持って処理し、自分にも責任があると考えて対応ができないためにフォローどころかただひらすら部下を叱責するのみ。しまいには自分でなんとかしろを全てを放り投げ、部下はパニックになるという事態に陥りかねません。
自分自身の向上心がない
via pixabay.com
かっこいい上司を想像してみて下さい。仕事が速く出来て、自分に自信があって、様々な知識とスキルを持ち合わせていて、日々向上心を持ち新しいことに挑戦していくような人を思い浮かべたでしょうか?
こうした向上心をダメな上司は持ち合わせていません。ダメな上司は現状に満足しており、出来る限り面倒なことはしたくありません。この立場と環境を維持し続け、日々をだらだらと過ごしていきたいという特徴があります。
そのため、部下から尊敬の念を抱いてもらえず、ダメな上司としてのレッテルを貼られてしまうのです。
こうした向上心をダメな上司は持ち合わせていません。ダメな上司は現状に満足しており、出来る限り面倒なことはしたくありません。この立場と環境を維持し続け、日々をだらだらと過ごしていきたいという特徴があります。
そのため、部下から尊敬の念を抱いてもらえず、ダメな上司としてのレッテルを貼られてしまうのです。
部下を信用していない
via pixabay.com
ダメな上司は基本的に部下を信用していません。自分は役職についており、経験も豊富で上司としてのプライドもあります。一方、若手の部下は未熟で仕事もまだわからないことが多く、ミスをしたら自分が結局責任をとることになるため、仕事を与えません。
「どうせ○○君じゃできないだろうから」「ミスされてもこっちが困るし」「ゆとり世代は何考えているかわからないし若者は信用ならない」と部下を信用せず、部下の成長につながるような仕事を与えることをしないのです。
「どうせ○○君じゃできないだろうから」「ミスされてもこっちが困るし」「ゆとり世代は何考えているかわからないし若者は信用ならない」と部下を信用せず、部下の成長につながるような仕事を与えることをしないのです。
自分の利益だけを考える
via pixabay.com
ダメな上司は自分の利益だけしか考えません。そのため、部下の利益になるような仕事には身が入らず、後回しにしがちな特徴があります。
上司ですから多数の仕事を抱えていることでしょう。緊急度と重要度の高いものから優先順位をつけて仕事を熟しているはずです。その際、自分の利益になるかどうかは優先順位をつける際の指標の一つとして加えられます。自分の利益にならず時間も手間もかかる部下の教育、部下の仕事の補佐は後回しになるのです。
上司ですから多数の仕事を抱えていることでしょう。緊急度と重要度の高いものから優先順位をつけて仕事を熟しているはずです。その際、自分の利益になるかどうかは優先順位をつける際の指標の一つとして加えられます。自分の利益にならず時間も手間もかかる部下の教育、部下の仕事の補佐は後回しになるのです。
ダメな上司の口癖
via pixabay.com
ここまでダメな上司の特徴を見てきましたが、みなさんの上司にいくつ当てはまったでしょうか?こうした特徴の中で、上司からよく発せられる共通の口癖が存在します。
次はダメな上司の口癖について見ていきましょう。「あ~、うちの上司この言葉よく言う~」というような口癖があるかもしれません。逆にあなたが上司になる際はこうした台詞を使わないよう注意して参考にしていきましょう。
次はダメな上司の口癖について見ていきましょう。「あ~、うちの上司この言葉よく言う~」というような口癖があるかもしれません。逆にあなたが上司になる際はこうした台詞を使わないよう注意して参考にしていきましょう。
「何度言えば分かる?」
via pixabay.com
新しい仕事がなかなか覚えられない時、同じミスを繰り返してしまった時、「はぁ、何度言えば分かるの?」と上司に言われたことはありませんか?ダメな上司は仕事は一度で覚えるのが当然であると思っているからです。
もちろん、一度で完璧に覚えられる人もいるでしょう。逆にすぐに覚えるのが少々苦手で何度も繰り返して漸く身に着く人もいるでしょう。そうした個人個人の差をダメな上司は理解していません。
「前も言ったよね?一度で覚えなさい」「何度言えば分かる?」「二度と教えないから」と、部下が今後質問しにくいコミュニケーションになっているのです。
もちろん、一度で完璧に覚えられる人もいるでしょう。逆にすぐに覚えるのが少々苦手で何度も繰り返して漸く身に着く人もいるでしょう。そうした個人個人の差をダメな上司は理解していません。
「前も言ったよね?一度で覚えなさい」「何度言えば分かる?」「二度と教えないから」と、部下が今後質問しにくいコミュニケーションになっているのです。
「こんなこともできないの?」
via pixabay.com
ダメな上司は高圧的な態度を部下にとりがちです。与えた仕事でミスをした時、部下の能力の低さをわざわざ指摘するような物言いで叱ってきます。「普通これぐらいできるでしょう。こんなこともできないの?」
例えば、固定電話の電話対応にもともと慣れている人であれば、保留の仕方や転送の仕方も難なくできることでしょう。しかし、スマートフォンが普及し家に固定電話を置かない家庭も増えてきているこのご時世に、中には保留の仕方や転送の仕方がわからない人は結構多くいます。
そんな時、相手の状況を考慮することなく、一方的にこんなこともできないのかと呆れるのは良い上司とは言えません。
例えば、固定電話の電話対応にもともと慣れている人であれば、保留の仕方や転送の仕方も難なくできることでしょう。しかし、スマートフォンが普及し家に固定電話を置かない家庭も増えてきているこのご時世に、中には保留の仕方や転送の仕方がわからない人は結構多くいます。
そんな時、相手の状況を考慮することなく、一方的にこんなこともできないのかと呆れるのは良い上司とは言えません。
「昔は厳しかったのに今は甘い」
via pixabay.com
年配の上司になればなるほど口癖としてよく耳にする台詞でしょう。今は上司の自分が昔若手だった時、当時の上司からの指導を思い出し今の甘さを指摘してきます。「今は甘いのに文句なんて言うな」「お前は昔の厳しさを知らないだろう」「今はこうだが昔はなぁ!」と事あるごとに今と昔の厳しさを比較してくるのです。
福利厚生が整い、労働環境が改善され、仕事の効率化が進んだこの時代と昔を比較しても意味が無いにも関わらず、ダメな上司は部下が弱音を吐くとすぐに昔の話を持ち出します。
福利厚生が整い、労働環境が改善され、仕事の効率化が進んだこの時代と昔を比較しても意味が無いにも関わらず、ダメな上司は部下が弱音を吐くとすぐに昔の話を持ち出します。
「あなたに聞いていない」
via pixabay.com
どんなに若手であってもその会社の一社員です。自分の意見があれば発言する機会もあることでしょう。こうした方がより良い仕事ができるんじゃないか、このアイディアが何か使えるんじゃないかとふと思い、自ら意見を発言した際に上司からこう言われるかもしれません。「あなたに聞いていない」と。
ダメな上司は部下の意見を聞いていないのです。経験の少ない若手の意見なんて参考にならない、聞いたところで意味が無いと考えているからです。しかし、実際にそうでしょうか?経験が少なく素人だからこそ出てくる視点やアイディアは多くあります。
ダメな上司の「あなたに聞いていない」というその一言で、もしかすると有効的なアイディアを潰してしまう可能性もあるのです。
ダメな上司は部下の意見を聞いていないのです。経験の少ない若手の意見なんて参考にならない、聞いたところで意味が無いと考えているからです。しかし、実際にそうでしょうか?経験が少なく素人だからこそ出てくる視点やアイディアは多くあります。
ダメな上司の「あなたに聞いていない」というその一言で、もしかすると有効的なアイディアを潰してしまう可能性もあるのです。
「代わりは他にもいる」
via pixabay.com
2 / 4