目次
- カラオケのしゃくりとは?
- カラオケの採点機能とは?
- 採点で加点されるポイントとは?
- しゃくりとはどんなもの?
- しゃくりとはどんな曲で使われる?
- もっと上手くなりたい!しゃくりの上手な出し方
- しゃくりの使われた曲を聴き込んで技術を学ぶ
- 採点中にしゃくりがどこで出ているかリアルタイムで分析する
- ガイドボーカル機能を使って真似をする
- カラオケのボイストレーニング機能を使ってしゃくりの練習をする
- しゃくりを使って高得点!使う時に注意したいこと
- 出だしの音が低すぎるとしゃくりではなく音程を外したことに
- しゃくりに気を取られるとリズムを外しやすい
- しゃくりが多いと音程が不安定になりやすい
- 採点のベース!基礎的な評価ポイントには何がある?
- 音程
- リズム
- ロングトーン
- 安定性
- もっと高得点を狙いたい!しゃくり以外の加点ポイント
- 抑揚
- ビブラート
- こぶし
- フォール
- 100点も狙える!超高得点を取るコツ
- 曲のリズムや癖を完璧に覚える
- 音程を正確にする
- 声量を上手くコントロールして抑揚をつける
- 高得点でも上手く聞こえない?ギャップが出やすい理由
- 技術ばかりに走り曲のバランスやまとまりがおかしくなるから
- 機種によっては得点に声量が反映されにくいから
- 聞き手が重要視する声質については採点では反映されにくいから
- 音程さえ合っていれば歌詞の間違いや抜けは減点されないから
- 実は色々ある! カラオケ採点機能の種類
- 点数のみなどシンプルなタイプ
- 音程やリズムなどをリアルタイムで分析するタイプ
- ランキングタイプ
- 知らないと損!カラオケ採点の楽しみ方
- 友人同士で得意の持ち歌で真剣勝負する
- 友人や同僚などとチーム戦で得点合計を競い合う
- 1人カラオケの練習成果を試す
- 全国のカラオケ好きと技術や歌唱力を競う
- 人と行く時は採点モードにしてもOK?カラオケ採点に対する本音
- 高得点が出ると盛り上がるので楽しい
- 採点する時間があっても良いがずっと採点モードは疲れる
- 歌が下手な人はさらし者状態になるのでやめてほしい
- うろ覚えの曲が歌えなくなるので辛い
- しゃくりをマスターしてより高得点を狙おう!
音程の安定感・リズムの安定感、ふたつの軸を歌の基本とし練習に望みましょう。カラオケ採点機能は、「母音」には反応しないので、「あ」や「ら」、「ハミング」などでメロディーを歌う練習をし、空気の流れやタイム感の捉え方を習得して安定性に繋げていきましょう。
もっと高得点を狙いたい!しゃくり以外の加点ポイント
via pixabay.com
しゃくり以外の技術を使ってより多くの加点を狙っていきましょう! 他にはどんな加点があるのか、加点項目別にみていきましょう。高得点に繋がる歌い方を解説していきます。
抑揚
via pixabay.com
歌声がのっぺらぼうに(一本調子に)ならないように、声に強弱をつけたり、歌声にイントネーションを感じて歌う事で表現豊かに聞こえます。この技術を抑揚と呼びます。
歌声を聞いてもらう対象が人間の場合は、人間の心に届く音になるための抑揚付けが必要ですが、カラオケの採点機能は、機械が判定しますので、機械が好む抑揚を出していく必要があります。
1曲の中に細かくメロディーが区分化されており、ひと区分毎に抑揚を付けていくと加点回数が増えるでしょう。ひと区分毎にわざと、声の大きい所と小さい所を作ります。
声の大きさのコントロールが苦手な人は、マイクを離したり近づけたりして声の大きさを調節しましょう。
歌声を聞いてもらう対象が人間の場合は、人間の心に届く音になるための抑揚付けが必要ですが、カラオケの採点機能は、機械が判定しますので、機械が好む抑揚を出していく必要があります。
1曲の中に細かくメロディーが区分化されており、ひと区分毎に抑揚を付けていくと加点回数が増えるでしょう。ひと区分毎にわざと、声の大きい所と小さい所を作ります。
声の大きさのコントロールが苦手な人は、マイクを離したり近づけたりして声の大きさを調節しましょう。
ビブラート
via pixabay.com
長い音を歌う際に、声をまっすぐ伸ばしながら声を揺らす歌唱法の事をビブラートと言います。空気を上手に使えている人は、自然に空気のゆらぎ(ビブラート)ができるでしょう。
ビブラートの種類も歌う曲のジャンルによって何種類かありますが、カラオケ採点機能の場合は、一つの音に対して上下に波を感じて声を揺らしていくビブラートがおすすめです。
小さな波よりも大きな波を目指して音を上下に声を出していきます。長い音や、バラードの場合はフレーズの最後に取り入れるとやりやすいでしょう。
ビブラートの種類も歌う曲のジャンルによって何種類かありますが、カラオケ採点機能の場合は、一つの音に対して上下に波を感じて声を揺らしていくビブラートがおすすめです。
小さな波よりも大きな波を目指して音を上下に声を出していきます。長い音や、バラードの場合はフレーズの最後に取り入れるとやりやすいでしょう。
こぶし
via pixabay.com
民謡や演歌を歌う人は"こぶし"をよく使います。一つの音に対してすばやく同音または、上下の音を付け足す節回しの事を意味しています。この歌唱法は、声帯を上手く使って歌えている人はできやすいでしょう。
装飾的に付け加えるように音が揺れます。例えば「あー」であれば同じ母音の「あ」で力を抜いて軽く付け足していきます。わざと、「あぁあ−」と付け加えます。小さい「ぁ」の部分がこぶしの節回しになります。
装飾的に付け加えるように音が揺れます。例えば「あー」であれば同じ母音の「あ」で力を抜いて軽く付け足していきます。わざと、「あぁあ−」と付け加えます。小さい「ぁ」の部分がこぶしの節回しになります。
フォール
via pixabay.com
一つの音を伸ばしながら下の音に向かってゆるやかに飛び降りるように歌う技術を"フォール"と呼びます。たまにフレーズの語尾で使うとかっこよく決まります。
1オクターブ下の音に下がっていくようなイメージを持つとやりやすく、音程も綺麗に聞こえるでしょう。ロック系の歌によく登場します。
1オクターブ下の音に下がっていくようなイメージを持つとやりやすく、音程も綺麗に聞こえるでしょう。ロック系の歌によく登場します。
100点も狙える!超高得点を取るコツ
via pixabay.com
カラオケ採点で得点が上がれば上がるほど、目に見えて上達しているようでやりがいがあります。1点でも2点でも点数が上がると嬉しいものです。
目標は「目指せ100点!」と意気込む方も多いのではないでしょうか? 100点が出たら奇跡的ですが、実際に100
点を取れる方もいらっしゃいますので、高得点を狙っていきましょう!
目標は「目指せ100点!」と意気込む方も多いのではないでしょうか? 100点が出たら奇跡的ですが、実際に100
点を取れる方もいらっしゃいますので、高得点を狙っていきましょう!
曲のリズムや癖を完璧に覚える
via pixabay.com
歌は曲によってリズムの特徴やメロディーの描き方が違います。歌ので出し音や音の上り下がり、音の長さ(リズム)などを、細かく覚える事で高得点を狙っていきましょう。
カラオケ機械により、メロディー音の長さや音の高さ、フレーズ感が原曲と少し違う場合があります。採点するカラオケ機種のメロディーバーをも見ながら練習すると点数アップに繋がるでしょう。
カラオケ機械により、メロディー音の長さや音の高さ、フレーズ感が原曲と少し違う場合があります。採点するカラオケ機種のメロディーバーをも見ながら練習すると点数アップに繋がるでしょう。
音程を正確にする
via pixabay.com
音に対する感覚が乏しいと高低をつけているつもりでも、実際は音がまっすぐな状態のままで高低の変化が出ていない人がいらっしゃいます。
カラオケ機械の音程バーを見ながら上がり下がりを確認し、大胆に音程幅をとりながら調整していきましょう。音の幅が半音なのか全音なのかで[ド]と[レ]の感覚が違ってきます。
飛躍音と言って1音目から2音目の幅が大きく離れている場合も、曖昧にならずにとれるように気をつけましょう。例えば、[ド]から[ソ]なのか、[ド]から[ファ]なのかの音の違いをはっきり出す事が大切です。
採点の基本となる"音程"は正しい音で出していく事が必要となります。
カラオケ機械の音程バーを見ながら上がり下がりを確認し、大胆に音程幅をとりながら調整していきましょう。音の幅が半音なのか全音なのかで[ド]と[レ]の感覚が違ってきます。
飛躍音と言って1音目から2音目の幅が大きく離れている場合も、曖昧にならずにとれるように気をつけましょう。例えば、[ド]から[ソ]なのか、[ド]から[ファ]なのかの音の違いをはっきり出す事が大切です。
採点の基本となる"音程"は正しい音で出していく事が必要となります。
声量を上手くコントロールして抑揚をつける
via pixabay.com
歌声は口歌いになると、声量を出したくても出なかったり、音程が上手くとれなかったり不安定になってしまいます。管楽器のラッパやサックスを吹くように吸った空気量を使って歌っていきましょう。
空気のスピードや空気の圧力を使って声量に変化をつけ、抑揚の幅を広げていきましょう。
空気のスピードや空気の圧力を使って声量に変化をつけ、抑揚の幅を広げていきましょう。
高得点でも上手く聞こえない?ギャップが出やすい理由
via pixabay.com
3 / 5