2019年9月22日 更新

【場面別】弓道部あるある21選!懐かしいあるあるがあるかも?

弓道部と聞いて思い浮かべるイメージは人それぞれでしょうが、案外弓道部のことを知らない人は多いのではないでしょうか?今回は、弓道未経験の方で「弓道部あるある」を知りたい方と、「弓道あるある」を聞いて同感出来るという方のために、弓道部あるある21選をご紹介します!

@kyudo101 on Instagram: “#kyudoinTaiwan#kyudo#弓道#開箱文#guidedog #tetrischallenge” (652602)

弓道の道具には、弓と矢・弦(つる)・ゆがけ・巻き藁(まきわら)・ゴム弓(ゴムきゅう)・弓道衣・袴・足袋・帯・胸当てなどがあります。

ただし、弓道の道具は完全に均一ではないので、一人一人が固有の道具を用意することが必要と言われています。例えば、初心者が弓道を学ぶ場合は、すぐに弓を射れるようになるのではなく、先輩を見て勉強したり、ゴム弓(ゴムきゅう)などで練習したりするそうです。

また、道具は直ぐに自分用の物を購入しなくても、学校や道場で借りられる場合もありますので、道具の扱いに慣れてきたら自分に合った物を購入してもいいのかもしれません。

試合方法

Toru Takahashi on Instagram: “弓道新人戦✨曇りから青空が見えてきて、段々と暖かくなった一日。喜びと悔しさで成長してる選手達でした!#弓道#新人戦#イマソラ#今ではないけど#静かな場所” (652613)

弓道の大会には個人戦と団体戦があり、これは学生弓道でも一般弓道でも同じです。個人戦は3人ずつ行い、ぞれぞれの的中で競い、団体戦の場合は3人若しくは5人をチームとして全体の的中で競います。

また、競技大会には制限時間があり、3人の場合は各自打てる矢の数は4本で6分以内、5人の場合は矢の数は同じで9分以内に全員が弓を引き終わらなければいけません。

さらに団体戦には3つの試合方式があり、的中制(3人若しくは5人のチームで決められた数で弓を引き、的中した矢の合計数によって順位が決まる)とトーナメント制(的中制と同じように決められた数で弓を引き、的中した矢の数が同じになった場合、それぞれもう一射ずつ引く)、リーグ制(各団体総当たりで対戦し、総的中数で勝敗が決まる)で行います。

アーチェリーとの違い

Archery Photo's on Instagram: “Send me your photo 📸  #archery #archeryphotos #archerylife #archer #spore #hunting #traditional #traditionalarchery #okçuluk…” (652619)

「弓道とアーチェリーの違いって何?」という疑問を持たれる方もいることでしょう。確かに、弓道もアーチェリーもやったことのない人からすれば、自然と湧いてくる疑問ですよね。

弓道は日本の伝統文化である武道の一つで和弓と呼ばれています。一方でアーチェリーは洋弓と言います。この2つの最大の違いは何かというと、弓道は的に命中するか外れるかを競うものであり、アーチェリーは的の中心を高得点として、どれだけ中心に近い場所に命中させたかを競う競技です。

なぜ、和弓と洋弓でこのような違いがあるのかと言うと、それは道具の性能がまったく違うからです。そもそも弓道は精神を鍛練するための武道であって、正しく弓を射るための姿勢を極めることを重視しているため、弓の性能は昔からほとんど発達していません。一方で、アーチェリーの弓は命中精度を追い求めるために作られているため、道具の機能が優れているのです。

射法八節について

You Me and Zen 弓と禅 on Instagram: “If you have kimono, or an examination is near and you need to practice in kimono, you're always welcome🎶…” (652621)

そもそも「射法」とは、「弓で矢を射る際の技術」のことで、弓道の修練における基本の法則とされています。全日本弓道連盟は、射(弓で矢を射る動作)を行う際の基本の動作を8つに分けて説明・指導などを行っており、これを「射法八節」と言います。

射法八節の基本の動作は、第一節の「足踏み」から始まり、第二節「胴造り」、第三節「弓構え」、第四節「打ち起こし」、第五節「引分け」、第六節「会(かい)」、第七節「離れ」と続き、最後に第八節「残心(残身)」で基本の動作が完結するようになっています。

競技人口

東武鉄道 on Instagram: “. . 🚩日光二荒山神社 中宮祠 「扇の的弓道大会」 🚩Nikko Futarasan Shrine Chugushi . 本日ご紹介するのは、@tiger_aiaiさんの写真です👏🏼 . . 毎年8月4日に、日光二荒山神社中宮祠前の中禅寺湖畔行われる「扇の的弓道大会」✨…” (652628)

平成27年度時点での全日本弓道連盟への登録者数は、約14万1000人と言われています。年齢層で見ると中学生が約1万3000人(全体の9%)、高校生が約7万人(全体の50%)、大学生が約1万4000人(全体の10%)、社会人などの一般が約4万3000人(全体の31%)で、男女比ではやや男性の方が多いのだそうです。

競技人口から見ても、高校生の競技者数は6万人台を維持しており、男女共に最も競技者数の多い人気の武道となっています。ただし、部活動などで実施している学校は約2000校あまりと、多くはないようです。愛知県では半数の高校に弓道部があるそうですが、大阪府では10%前後に留まるのだそうです。

アニメで弓道を知ろう「ツルネ ―風舞高校弓道部―」

サヤカ @趣味垢 on Instagram: “京アニさんのアニメは本当に最高の作品ばかりです。特にFree!とツルネは共感できることばかり。 いつまでも応援してます🍀*゜ #ツルネ #ツルネ風舞高校弓道部 #ツルネ好きな人と繋がりたい #tsurune #弓道 #japanesearchery #京アニ大好き…” (652637)

最近では、アニメの影響から弓道に対する注目が集まっていますが、その代表的なアニメが「ツルネー風舞高校弓道部ー」です。ツルネとは弦音のことで、矢を放った時に鳴る弦の音を言います。

同じ人物が同じ道具を使ったとしても、決して同じ音を発することは出来ないと言われる弦音は、まさに一期一会。そこから、主人公が高校の弓道部で経験する出会いと別れをなぞらえて、ツルネというタイトルになっているようです。

ハイクオリティと評価の高い京都アニメーションの制作で、アニメは2018年10月22日から2019年1月21日までNHK総合で放送されていました。

ストーリー

Anime World on Instagram: “Anime: Tsurune #anime #animelove #animeboys #tsurune  #minatonarumiya #seiyatakehaya #nanaokisaragi #kaitoonogi #ryoheiyamanochi #manga…” (652640)

主人公の鳴宮湊(なるみや みなと)は、子どもの頃に母と見た弓道に魅せられて、小学校から弓道を始めました。しかし、中学校最後の弓道部の試合で早気(狙いが定まっていないのに、自分の意思とは関係なく矢を放ってしまう)になり敗退します。

そのことで弓道部を辞めた湊は、自宅近くにある公立高校『風舞高校』に進学します。しかし、ある時『夜多の森弓道場』で凄腕の射手である夜多神社の神職『滝川雅貴』と出会ったことがきっかけで、再び弓道に向き合うことを決意し、風舞高校の弓道部に県大会優勝を目指して入部するというストーリーです。

登場人物

𝐋 𝐀 𝐃 𝐘 𝐋  『ℝ𝕚𝕟𝕚𝕜𝕦 ℙ𝕒𝕣𝕒𝕕𝕚𝕤𝕖』 on Instagram: “💚💚💚💚💚🍃 · · #minatonarumiya #seiyatakehaya #ryoheiyamanouchi #kaitoonogi #nanaokisaragi #masakitakigawa #tsurune…” (652641)

「ツルネー風舞高校弓道部ー」の登場人物に、は弓道部を中心として主人公の『鳴宮湊(なるみや みなと)』、風舞高校弓道部部長の『竹早静弥(たけはや せいや)』、小学校を湊と共に過ごし風舞高校に転校してきた幼馴染の『山之内遼平(やまのうち りょうへい)』

一度弓道から逃げた湊に何かとつっかかる風舞高校弓道部の『小野木海斗(おのぎ かいと)』、海斗のいとこ『如月七緒(きさらぎ ななお)』長い間休部状態だった風舞高校弓道部を復興させた教師の『森岡富男(もりおか とみお)』、湊とは中学生時代の弓道部のチームメイトでライバルでもある『藤原愁(ふじわら しゅう)』

そして、弓道部の森岡顧問に雇われて風舞高校弓道部のコーチを任される『滝川雅貴(たきがわ まさたか)』などが登場します。

キャスト

Luana Kamille on Instagram: “😍💙😆 #seiyuu #声優 #男性声優 #Uemurayuuto #yuutouemura #上村祐翔” (652649)

気になるキャストですが、主人公の鳴宮湊役は『文豪スレイドッグス』で中島敦役や『ダーリン・イン・ザ・フランキス』でヒロ役などを演じた上村祐翔(うえむら ゆうと)さん、竹早静弥役を『Just Because!』で泉瑛太役や『ダーリン・イン・ザ・フランキス』でミツル役を演じた市川蒼(いちかわ あお)さん

山之内遼平役を『かぐや様は告らせたい』で石上優役を演じた鈴木崚汰(すずき りょうた)さん、如月七緒役を『ギヴン』で佐藤真冬役を演じた矢野奨吾(やの しょうご)さん、小野木海斗役を『ハイキュー!!』で影山飛雄役を演じた石川界人(いしかわ かいと)さん

滝川雅貴役を『ZEGAPAIN-ゼガペイン』の十凍京/ソゴル・キョウ役を演じた浅沼晋太郎(あさぬま しんたろう)さん、藤原愁役を『黒子のバスケ』で黒子テツヤ役を演じた小野賢章さんらが熱演しています。

沢山ある「弓道部あるある」

千 ラ on Instagram: “昨日まで的に全く当たらなくて悩んでたけど 今日は大分安定してた方だったからよかった‪w デビュー戦で緊張して1中しかできんかったのは本当に 残念すぎる。 今回の試合で後悔することばかりで 課題も見つかったから練習頑張ってこ。 県の新人戦は選ばれない可能性高いけど…” (652656)

さて、ここまで「弓道部あるある集」21選を、定番編・外出編・印象編・苦労編ごとにご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?沢山ある「弓道部あるある」の中から、同感出来る「あるある」を見つけられたことでしょう。

また、弓道未経験者には分からない、弓道部員特有の苦労があることがお分かり頂けたのではないかと思います。「最初はかっこいいというイメージで入部したものの、実際に経験してみて大変だった。」そんな思いをしたことのある弓道経験者の方もいらっしゃるでしょうが、弓道は極めれば極めるほど成長できる武道と言われています。

きっと社会人になっても、おじいさんになっても続けられる人がいるのは、弓道のそんな魅力にハマってしまったからでしょう。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪