2019年4月10日 更新

【診断】聞き上手の特徴7選!聞き上手になる方法とモテる理由

聞き上手はモテると言われますが、聞き上手にはどんな特徴があるのでしょうか。聞き上手は話し上手でもあり、仕事やプライベートにもメリットがあると言われます。聞き上手になる方法やコツも調査してみました。「聞き上手」診断テストも用意したので、ぜひ試してみて下さい。

目次

聞き上手になるための方法やコツの3つ目は「相手の話題に似た話題を探す」ということです。聞き上手は、相手の話の内容に応じて「次なる話題」を探し出すのが得意です。そのためには質問することも大事ですが、話題を提供することも大事です。

簡単なのは質問をすることです。しかし次にチャレンジすべきことは、相手の話に類似した話題を提供することです。それによって「へぇ、そんな話もあるんですね!」と喜んでくれるはずです。そして会話がさらに盛り上がっていくことになるのです。

「相手の話題に似た話題を探す」と言っても、最初は難しいかもしれません。しかし意識して取り組んでいれば、次第に自然とできるようになっていくはずです。

話を止めずにとにかく最後まで聞く

Agreement Beard Beverage - Free photo on Pixabay (157131)

聞き上手になるための方法やコツの4つ目は「話を止めずにとにかく最後まで聞く」ということです。前述の通り、聞き上手の特徴の一つは最後まで話を聞くということです。途中で意見を挟んだり反論したりするのではなく、まずは聞くということです。

聞き上手の人は、常に相手が何を考えていて何を感じているかを推し量ります。話してくれた言葉の内容だけでなく、その行間まで感じ取ろうとします。だから相手のメッセージをより適格に受け止めることができるのです。

そのためには、まずは相手の話を途中で止めずに最後まで聞くことです。聞き上手への道のりは、そこから出発します。

アドバイスは求められた時のみ

Kids Girl Pencil - Free photo on Pixabay (157152)

聞き上手になるための方法やコツの5つ目は「アドバイスは求められた時のみ」ということです。よくあることですが、求められてもいないのに自らアドバイスを語りかけようとする人がいます。自分が伝えたいから話すというタイプです。

しかし「聞き上手な人」の場合、アドバイスをするのは求められた時だけだと言われています。なぜなら、求められてもいない時に与えたアドバイスは、多くの場合あまり聞き入れられることがないということを知っているからです。

求められてもいないのにアドバイスをしようとするのは、聞き上手の人ではなく話し好きの人です。しかし聞き上手になりたいなら、求められた時だけにするべきです。ぜひ実践してみて下さい。

相手の話を自分の話にすりかえない

People Talking Father Mr - Free photo on Pixabay (157255)

聞き上手になるための方法やコツの6つ目は「相手の話を自分の話にすりかえない」ということです。これはどういう意味かというと、まずは相手の話を最大限に尊重するということです。

よくあるケースで「自分だったらこうすべきだと考える」と、自分の価値観に即して相手の話を評価付けする人がいます。本当に聞き上手な人は、まずは相手の話を受け止めてあげます。そして相手がなぜそう考え、なぜそう感じているかまで推察するのです。

自分の価値観だけで相手を評価付けすることは簡単です。しかし相手からすれば「自分の話をきちんと受け止めてくれなかった」と感じてしまう可能性もあるのです。

あなたは聞き上手?聞き上手診断

People Men Fire - Free photo on Pixabay (161985)

聞き上手な人の特徴やメリット、また聞き上手になるための方法やコツをご紹介してきました。「もっと聞き上手になりたい!」と考えている人もいると思いますが、現在あなたはどれくらいの聞き上手だと認識していますか。

自分で自分の能力を客観的に評価したり判断したりするのは難しいものです。そこで「聞き上手診断」を用意してみました。次の5つの質問に対し、それぞれ「〇か×」で答えてみて下さい。〇が多ければ多いほど、聞き上手に近くなります。

飲み会などで聞く側にまわることが多い

Cocktails Socializing People - Free photo on Pixabay (161979)

聞き上手診断をする上で1つ目にチェックしておきたいポイントは「飲み会などで聞く側にまわることが多い」ということです。もし聞く側にまわることが多いとすれば「聞き上手」ということになります。

飲み会の席では、話したい人が話したいことを話すというのが原則です。もし聞く側にまわることが多いのだとしたら、多くの人があなたに話をしたいと思っている証拠ではないでしょうか。

話を聞く姿勢をもたない人に向かって、積極的に話しかけようとする人はなかなかいません。もし飲み会などの席で聞く側にまわることが多く、人から話しかけられることが多いのだとしたら、聞き上手である可能性が高いと考えても良いでしょう。

人は人だと思っている

Freedom Tranquil Scene Girlfriends - Free photo on Pixabay (161976)

聞き上手診断をする上で2つ目にチェックしておきたいポイントは「人は人だと思っている」ということです。もしその傾向が強ければ「聞き上手」ということになります。

「人は人だと思っている」とは具体的に言えば「人は人、自分は自分」とサバサバした感覚のことを指します。だから他人と自分を比べて優越感を抱いたり、逆に劣等感を抱いたりするようなこともあまり無いようです。

「その人の考えはその人のもの」と割り切ります。話を聞いたからといって、嫉妬することもなければ落ち込んだりすることもありません。冷静に聞けるのです。「人は人、自分は自分」というスタンスだからこそ冷静に話を聞くことができるのでしょう。

比較的無口な方だと思われている

Woman Relaxed Female - Free photo on Pixabay (161974)

聞き上手診断をする上で3つ目にチェックしておきたいポイントは「比較的無口な方だと思われている」ということです。もしそのように思われているのだとしたら「聞き上手」ということになります。

聞き上手な人だからといって、必ずしも無口な人だとは限りません。本当に無口であれば質問すらできなくなってしまいます。ポイントは、無口な方だと「思われている」ということです。話し続ける人ではなくて、話を聞く人だと認識されているわけです。

よく周りに相談される

Interior Design Consult - Free photo on Pixabay (161970)

聞き上手診断をする上で4つ目にチェックしておきたいポイントは「よく周りに相談される」ということです。もし周りから相談されることが多いとすれば、「聞き上手」ということになります。

何かに悩んだり、あるいは誰かに相談したいことがあった時、一般的には「悩みを受け止めてくれる人」のところへ相談に行くはずです。一方的に話し続ける人ではなく、きちんと話を聞いてくれる人に会いに行くのではないでしょうか。

したがって、よく周りから相談されるという傾向があるのだとしたら、周りから「きちんと話を聞いてくれる人」と受け止められている可能性が高いです。つまり「聞き上手」だからこそ、より多くの相談が寄せられているに違いないのです。

感情的になることが少ない

Meditate Meditation Peaceful - Free photo on Pixabay (161964)

聞き上手診断をする上で5つ目にチェックしておきたいポイントは「感情的になることが少ない」ということです。もし感情的になることが少なく、いつも冷静でいることが多いという場合は「聞き上手」ということになります。

感情的になりやすい人は、人と話をしていて平常心でいられなくなることがあります。話の内容から急に落ち込んでしまったり、逆に怒りを感じてしまったりすることもあります。その結果、会話が途中で止まってしまうこともあるはずです。

感情的になることが少なく、感情の起伏が少ない人は、どんな会話でもきちんと受け止めることができます。もし話にひっかかりを感じるところがあれば、冷静に質問をすることができます。だから会話が続くのです。

〇が多いと聞き上手!

Checklist Clipboard Questionnaire - Free image on Pixabay (161960)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】いい人止まりな男女別の特選7選!いい人止まりからの脱却法

【診断】いい人止まりな男女別の特選7選!いい人止まりからの脱却法

いい人止まりなひとの特徴とは?男女別のいい人止まり診断や、恋愛傾向、脱却方法を紹介していきます。「なかなか恋愛が上手くいかなくて、いつもいい人止まり…」そんな人は必見です!いい人止まりを卒業して幸せな人生を手に入れましょう!
【診断】知性がある人や知性のある顔の特徴16選!知性を磨く方法も

【診断】知性がある人や知性のある顔の特徴16選!知性を磨く方法も

そもそも日常生活で使う「知性」とはどんな意味?知性的な人には顔や性格の違いもあるのか?知性が欲しい人への知性を磨く方法と、あなた自身にもある知性度の診断とともに、本当は良く知らないで使っている言葉である「知性」について紹介していきます!
【診断】人格者の定義と特徴とは?人格者になる方法と芸能人も

【診断】人格者の定義と特徴とは?人格者になる方法と芸能人も

人格者の人は多くの人から慕われるのですが、特徴や定義が存在します。テレビなどで出演する芸能人の中にも人格者が存在し、憧れの的になることが多いです。人格者かどうかがわかる診断なども存在するので、人格者の類語や人格者になる方法を含めてご紹介します。
【診断】精神力の強い人と弱い人の特徴は?精神力を鍛える方法も

【診断】精神力の強い人と弱い人の特徴は?精神力を鍛える方法も

精神力が強い人は常に前向きで、憧れる人も多いでしょう。精神力を鍛える方法とは?精神力の意味、忍耐力との違いを捉え、鍛える方法を紹介!診断テストでご自身の精神力をチェックし、自分自身を知ることも大事です。精神力を強くし、明るい未来を手に入れましょう。
【診断】非モテの特徴10選!諦めずに非モテから脱出する方法とは?

【診断】非モテの特徴10選!諦めずに非モテから脱出する方法とは?

非モテを演じ続けることによって、今後どうなってしまうのか?恋愛・結婚を諦めたり、こじらせ女子・こじらせ男子になってしまいます。そして少子化にも貢献してしまう?そんな非モテにならないためにも、自分は非モテなのか?の診断や、非モテを脱出する方法をご紹介!

この記事のキーワード