2019年4月8日 更新

仕事ができない人の特徴8選!イライラせずに対応する方法と改善法も

仕事ができなくて悩みを抱えていたり、仕事ができない人の尻拭いをさせられてイライラしていて、対処法や改善法を知りたいと考えている人は非常にたくさんいます。まずは両者の特徴を知る事で解決の糸口が見えてきますので、そのための厳選した内容をご紹介いたします。

目次

いつになっても仕事ができない人というのは、仕事を生活手段として仕方なくやっている可能性が非常に高いです。ゆえに責任感もありません。現代の若者に多いとよく言われますが、傾向の差はありますが、どの世代にもいるものです。

今は、生き方が多様化しており、必要最低限の暮らしができるお金があれば、あとはスマホ1台あれば動画やゲームで遊ぶことができます。昔のように「良い車や腕時計がステータス」という考え方は無くなりつつあるので、稼ぐ動機が非常に乏しくなりやすい社会環境でもあります。

特に慢性的な人手不足の社会では、「仕事が嫌になれば辞めれば働くところは他にたくさんある」という思考になりやすく、雇われる側の立場が強い職場も多いでしょう。このように、「成長のために行動力を発揮する」必要性に迫られていませんので、仕事ができるようになろうとすら思っていないのです。

仕事ができない人に共通する口癖「Dワード」

Sign Caution Warning - Free vector graphic on Pixabay (137438)

実は、仕事ができない人の口癖には、ある特徴があります。無意識に使っているため、本人は気づかない事が多いのですが、これを知る事で、事前に相手の特徴を見抜くことができます。

まずは「Dワード」と呼ばれる口癖について解説します。そして、その他のよくある口癖についてもご紹介していきます。誰もが使ってしまうような言葉ですが、仕事ができない人はその頻度が多いのが特徴です。

仕事ができる人も、失敗した時や落ち込んだ時につい使ってしまう言葉もあるはずですので、ぜひ皆さんの経験を思い出しながら読み進んでいただくと、仕事ができない人の思考の癖が理解できるはずです。

仕事ができない人の口癖Dワード

No Symbol Prohibition Sign - Free vector graphic on Pixabay (137437)

「Dワード」とは、「でも、だって、どうせ、だけど、できません」といった、Dからはじまる後ろ向きな言葉のことを言います。基本的には、反論や、できない理由を言う時に使われます。

できる理由もできない理由も、探せば見つかるものです。どちらを探そうとするかで結果が変わります。その時の精神状態にもよるでしょう。ただ、感情に振り回されて本能に支配されるか、そういった言葉を使わないように理性で抑えるかは、仕事だけでなく、人生を左右することになります。

自分がどういう言葉を使っているかは自分自身では気づきにくく、無意識に言っていることが多い為、まずは自己分析から始めましょう。そして、仕事ができない人ほどDワードを頻繁に使っていないかチェックしてみましょう。

仕事ができない人の口癖「この仕事向いてない」

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (137435)

Dワード以外のよくある口癖の1つとして、ちょっと嫌な事や、やりたくない事を任されると、「この仕事向いていない」という口癖があります。おそらく、こういう口癖がある人は、どの仕事をしても同じことを言う可能性が高いです。

どんなに向いている仕事があったとしても、苦手な作業を全くやらなくて済むことはほぼありません。好きなスポーツのプロ選手になった人ですら、辛いことを乗り越えて努力を惜しみません。

仕事が向いていないという言い訳をしている内は、できるようになる方法を考える習慣がなく、できない理由を探す癖が染みついているので、スキルアップもできず、成長するチャンスを逃しているため、「仕事ができない人」からいつになっても抜け出せないのです。

仕事でできない人の口癖「忙しい」

Work Typing Computer - Free photo on Pixabay (137432)

「忙しい」というセリフは、おそらく職場で誰もが思った事があり、耳にした事のあるセリフだと思います。プライベートでも家事でも当てはまります。つい口癖になりやすい言葉なので、反射的に言ってしまいがちですが、それが無意識に改善努力をしないための言い訳になっていると、成長がありません。

忙しいと感じるかどうかは、同じ仕事をしていても人によっては忙しく感じない人もいます。つまり、「今のあなたのレベルだと忙しいと感じるんだろうけれど、みんなが忙しいと感じるわけではないよ」ということです。

どうすれば忙しくなるなるか、時間を効率化するスキルを身につけ、スケジューリングの見直しをしているか?仕事ができない人は簡単に「物理的に無理」と言います。どうやったら忙しくなくなるかを徹底して考えていないのです。忙しい仕事を割り振ってくる人のせいで自分が忙しい状況になっていると考えてしまうのです。

仕事ができない人とできる人を見分ける方法

Boss Brainstorming Business - Free photo on Pixabay (137439)

仕事ができない人とできる人の大きな違いと見分ける方法とその人の心理をご紹介いたします。基本的には、「徹底して無駄を省く方法を常に考えている」「スケジューリングを重視している」「問題が起きた時もマニュアル化しており、無駄に考える時間を節約しようと努めている」などで差が付きます。

できる人の特徴は、ほとんどが共通しています。そういった人を参考にしたり、アドバイスをもらい実行することで、長期的に見ても、微差が大差となります。このように、できない人は短期的な目線や感情に振り回されているので、面倒くさいからやらない=いつまでも成長しない、変なプライドを持っており、周囲に聞く事もしません。

仕事ができない人は、本能に振り回され、めんどうな作業を改善せず、時間を浪費しながら取り組むため、改善しようとする行動力がないがゆえに成長しないのです。周りがアドバイスしても、本人が改善する気がなければどうにもなりません。ここが、できる人とできない人の大きな差です。

デスク周辺が片付いているかどうか

Home Office Workstation - Free photo on Pixabay (137399)

仕事ができる人は、時間を無駄にしないように意識しています。もし片付けができていなければ、必要な書類がどこにあるか探す手間が無駄にかかってしまいます。余計なものが視界に入らないようになっていると、今やるべきことに集中することもできます。

仕事ができない人は、時間が無駄にかかる方を無意識に選択しています。思考の整頓もできていません。ですので、無駄な動作や思考(雑念)が積み重なり、トータルでそれなりの時間の浪費になってしまいます。しかし、本人はそこまで意識していないため、気づいても変えようとしません。

長期的な視野で物事を考えれないので、「片付けるのは好きじゃないし面倒だ」という短期的な視野でしか行動できず、長期的に自己にとって不利益をもたらしている事に関心をもちません。

ファイルの管理の仕方

Briefcase Purse Suitcase - Free vector graphic on Pixabay (137400)

カバンや財布、パソコンやスマホの画面やフォルダ管理、アプリ管理を含め、きちんとジャンル分けができている人は、仕事ができる人です。キレイさを維持するために、定期的に整頓もしています。一流有名ホテルが、見えない所まで掃除するのと同じで、できる人は、細部にもこだわります。

一方、仕事ができないと言われる人は、すべてがその真逆です。捨ててもいいものが入りっぱなしになっていたり、ゴミを入れてある状態になっています。「人に見られる機会が少ないから」「自分のものだから」という理由でぐちゃぐちゃになってしまうのは、成功から遠ざかる思考です。

きちんと整頓されていれば、アイデアを出したい時は意図的に散らかし、コラボレーションとなる意外なつながりを発見することができ、終わればまたきれいに整頓できます。また、1つに集中したい時は、それだけを出してパフォーマンスを最大化する事ができます。どちらもコントロールが可能になるのです。

休憩時間や睡眠時間の使い方

Fairy Tale Night Music - Free image on Pixabay (137405)

脳を休ませる事は非常に大切です。時には仕方なく休む時間を削る時もありますが、そういった時こそ、どうやって脳を上手く休ませるかを知っているのが、仕事ができる人です。休む時間や睡眠時間を管理し、体調をベストに近づけるために化学的にも経験的にも何がベストかを体得している人は、成功に近づきます。

一方、「夜遅くまで遊んで睡眠が取れない」「疲れたから休む、寝る」というのは、リズムが乱れ、仕事パフォーマンスに影響がでる原因となります。ストレスの発散の仕方が悪く、翌日に響くような悪影響のある生活リズムになっているのです。

若い時は多少無理が効いても、徐々にパフォーマンスに影響が出始めます。適切な睡眠時間、仮眠を上手く活用し、リズムを整える事で、翌日以降のことを考慮してライフスタイルを整えましょう。日々の積み重ねがいずれ大差となります。

意見が食い違った場合の対応の仕方

Cranium Head Human - Free vector graphic on Pixabay (137406)

会議や飲み会、日常でも、意見を主張すれば食い違う場面もでてきます。柔軟性を持ち、相手を尊重し、良い意見は素直に受け入れ、言い負かすことを目的としない姿勢が非常に大切です。劣等感があったり、実績がないがゆえにプライドの高い人ほど、意見が食い違った時、相手を言い負かそうとしてしまいます。

感情に振り回されていては、議論もできません。主張を全くしないのもいけませんので、冷静さを保てる人でなければ、無駄な口論に発展してしまいます。仕事ができる人は、冷静さと柔軟さと優しさを兼ね備えており、心に余裕があり器が広いです。

人は意見が食い違うと、本性が出やすいので、そういった感情的になりやすい場面ほど、冷静さを心掛けるように意識すれば、いずれ周囲からの信頼も獲得でき、相談を受ける立場になったり、尊敬されるようになり、良い仕事が任されるようになるでしょう。

失敗やミスの対処の仕方

Loser Failure Board Scaredy - Free photo on Pixabay (137407)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

常識がない人の特徴や心理!常識を身につけるにはどうすればいい?

常識がない人の特徴や心理!常識を身につけるにはどうすればいい?

社会人になると常識がないと言われてしまう方はいるのではないでしょうか?どうすれば常識を身につけることができるのか。もしかしたら、それは、発達障害や、adhdである可能性もあります。常識がない人の特徴やどうすれば常識が身につくのか知りたい人必見です。
ネガティブな人の特徴とは?ネガティブ精神の克服方法と向いている仕事

ネガティブな人の特徴とは?ネガティブ精神の克服方法と向いている仕事

みなさんはポジティブですか?それともネガティブですか?今回はネガティブのな人ののメリットととデメリットを考えながら特徴を見ていきましょう。また、ネガティブの克服方法やネガティブな人にも向いている仕事について研究していきましょう。
ダメ人間の特徴と仕事の傾向は?周囲の本音とダメ人間からの脱出方法

ダメ人間の特徴と仕事の傾向は?周囲の本音とダメ人間からの脱出方法

色々な意味でダメな人のことをダメ人間と言いますがダメ人間だと言われたら死にたいほどショックですよね。ダメ人間な人の特徴や仕事の傾向の他にも自覚はあるのか、ダメ人間の周囲の人は本音ではどう思っているのかなどをご紹介します。ダメ人間の脱出方法もお伝えしますよ。
口下手の特徴と原因は?克服方法と仕事や恋愛でのデメリットも

口下手の特徴と原因は?克服方法と仕事や恋愛でのデメリットも

口下手は恋愛・仕事において損をしやすいと言います。口下手の原因や特徴を男性・女性別に紹介!会話スキルの重要性や、コミュニケーション下手意識を克服する方法も6つ紹介します。口下手も1つの個性!下手意識を克服し、個性を活かしてみませんか?
奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい女性は、男性の憧れの存在でもあります。ですがどうやったら奥ゆかしくなれるの?そもそも奥ゆかしい女性とはどういう意味?特徴は?奥ゆかしくなるためには?など、モテるために必須の奥ゆかしさを出すために必要な事柄を詳しく解説していきます。

この記事のキーワード