2019年5月26日 更新

【診断】ビッグファイブの因子で分かる性格と相性!心理学の質問項目

性格を心理学で科学的に診断する方法として、ビッグファイブが注目されています。大量絶滅したこともビッグファイブと言いますが、ここでは質問項目に答えることで相性や自分の性格の傾向をの5つの因子で知ることができるものをご紹介いたします。

ビッグファイブの心理学的意味

Mental Health Wellness Psychology - Free photo on Pixabay (293510)

心理学におけるビッグファイブをご存知でしょうか?現在最も科学的で信頼できると注目されている心理テストで、性格が5つの因子により構成されるという学説を元にしたものです。

これは、日本だけでなく、世界で最も信憑性のある性格分析とされているため、世界中で活用されているのです。今回は、そんなビッグファイブについて、詳しく説明し、ビッグファイブを使ったアプリも含めてご紹介いたします。

ビッグファイブの意味

Dictionary Focus Book - Free photo on Pixabay (293528)

ビッグファイブとは、アメリカの心理学者、かつ、オレゴン大学の名誉教授のルイス・R・ゴールドバーグが提唱したもので、個人の性格に関する学説なのです。私たちの性格は次の5つの性格因子が組み合わさることにより、決定されていると考えます。

①外向性(=社交性)②開放性(=チャレンジ力)③誠実性(=勤勉性)④協調性⑤神経性傾向(=メンタル。ストレス耐性)

以上の5つに特性を分けるのが特徴です。

ビッグファイブでわかること

Books Old Book - Free photo on Pixabay (293530)

ビッグファイブでは、自分に対する理解を深めることができます。そして、他者との相性もわかります。恋愛相手との相性にも充分活かす事が可能なのです。自分と他人を理解するためのツールとして、過信することなく、あくまで理解の手助けとなる補助として使うことが大切です。

自己分析や、他者に対する理解を深めることは、仕事においても活かす事ができます。そして、その人それぞれの長所を活かし、短所を知ることで前向きに成長し、自分にあったものを見つけることができます。

ビッグファイブの5つの診断因子

Health Care Medicine - Free image on Pixabay (294382)

ここでは、大枠となるビックファイブの5つの因子について概要を解説いたします。それぞれの因子は、レベル5からレベル1まで度合いの段階があり、レベル5が一番その性質が高かく、レベルが下がるにつれて、その性質が低いと判定します。

偏差値と同じように、レベル3が普通で最も人数が統計的に多いものとなっています。レベル5やレベル1ほど、かなりのレアキャラとなります。

ただし、注意が必要なのは、高いから良い、低いから悪いというわけではないことです。では、さっそくその5つの性格因子についてみていきましょう。

開放性Openness

Mindmap Brainstorm Idea - Free photo on Pixabay (293518)

開放性とは、想像力や思考、芸術性や感受性の開放度合い、広がりを示しています。開放性が高い人の特徴は、「芸術性や知性が優れており、改革など、進化する事を望みます。

一方、開放性が低い人の特徴としては、「問題解決能力が優れており、論理的な思考が得意」です。このように、新たな世界に対して非常に好奇心を示し、かつ、行動に移せるかどうかを表します。

「想像力、行動力、感受性」を表すものが開放性です。そして、新しいものを求める探求性も示します。このレベルが高ければ高いほど、感性を刺激する創造的で抽象的なものや、芸術性のあるものに対する関心が強くなり、逆に低ければ低いほど、1人で閉じて安定性、保守的な思考が強くなります。

誠実性Conscientiousness

Mental Health Psychology - Free image on Pixabay (293520)

誠実性(=勤勉性)は、自己コントロール能力を示しています。誠実性が高い人は、主に「自己制御ができ、集中力が高め」です。一方、低い場合は、「アドリブが得意で、行動力がある」といえます。つまり、目前の出来事や、決められた目標に対し、どう対応できるのかを示しているのです。真面目さとも言えます。

継続性も意味しているため、高い人は、一点集中タイプといえます。目前の問題解決や目標達成に向けて、真面目に誠実に取り組み続けることができます。長期的にスケジュールを立て実行もできるので、安定して頼られる存在になることが多いです。

誠実性が低いと、「注意散漫になりやすく飽きっぽい」ともいえます。しかし、見方を変えれば、衝動的な分、即断即決で、さまざまなものに興味を持つことができます。このように、誠実性は、やりたいことに対して、自分をどのようにして制御して、コントロールするのかを表しています。

外向性Extraversion

Girls Group Dolls - Free image on Pixabay (294517)

外向性は、感情の反応を表します。外向性の高い人は、コミュニケーション能力が高く、楽観的で饒舌に自ら話しかけていくタイプで、活動的で野心を持っています。常識にとらわれる事なく、革新的な言動で周囲を惹きつけるますが、時には、独善的となり、チームワークを乱す時もあります。

一方、外向性の低い人は、冷静に考察する力に優れ、家庭の安定を求めます。人見知りしやすい傾向があり、大人数が集まる場では、口数が少なくなりがちです。会話が苦手というわけではなく、さみしがりです。ただ仲良くなるまで時間がかかるだけで、コミュニケーション能力が乏しいわけではありません。

また、低い場合は、チームワークにおいて、安全な選択をすることで安定的に機能させることができますが、刺激や変化が少なくなりがちです。 落ち着いているので、いじられるのを待つタイプともいえます。このように、外向性からは、人とのコミュニケーションにおける、反応や立ち位置がわかります。

協調性Agreauleness(協調性)

Articulated Male Meeting Together - Free photo on Pixabay (294519)

協調性は、一言でいうと、共感能力とチームワークを表します。協調性の高い人は、協力的で道徳を重んじます。一方、協調性の低い人は、孤立を恐れず、カリスマ性があります。このように、周囲の人への思いやりと、ペースを合わせることができるかや、チームで物事を成し遂げることの得意さを表しています。

協調性のレベルが高いほど、共感能力が高く、面倒見がいいため、信頼を得やすくなります。一方、低い人は、相手の感情に共感するのが苦手で、誤解されやすいですが、論理的に思考判断し、すばやく決断できる能力が高いので、社長やカリスマ性のあるリーダーとなる可能性を非常に多く秘めているのです。

このように、高い低いは、それぞれに長所があることが理解できます。

神経症的傾向Neuroticism(神経症的傾向)

Railroad Tracks Sitting Woman - Free photo on Pixabay (294526)

神経性傾向は、ネガティブなことに対する感情反応を示します。高い人は、周囲の人の感情や、空気を読むことが得意で、洞察力があります。それゆえに「メンタルが弱い人」とも言えます。一方、低い人は、恐れることが少なく、頼れる存在です。「メンタルが強い人」と言えます。

このように、誰もが不安になりがちなトラブル、プレッシャーのかかる事などの、ネガティブな事が起きたときに、どう対応するかを示しているのです。メンタルが弱いと、感受性が人より優れているので、ネガティブな出来事に遭遇した時、動揺しやすいですが、繊細な気配りと発想ができる性質を備えています。

メンタルが強い人は、ちょったした事に動じず、冷静に判断を下すことができますが、逆を言うと、その分、自分に近づく危険に対して、大丈夫と早合点してしまい、鈍感になってしまったり、気づくのが遅れてしまうことがあります。

開放性の性格の特徴

Friendship Friends Snapshot - Free photo on Pixabay (294520)

ここでは、ここまでざっくりと説明してきた各因子について、1つずつ深掘りして解説していきます。より具体的に理解できるようになるでしょう。まずは、開放性の性格から、その特徴について説明していきます。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】天邪鬼の心理や性格とは?天邪鬼の治し方や対処方法も

【診断】天邪鬼の心理や性格とは?天邪鬼の治し方や対処方法も

天邪鬼の人はどのような性格か心理なのかご存知ですか?天邪鬼の特徴や治し方、恋愛ではどのように思われるのかを紹介していきます。セルフチェック項目も紹介するので、ぜひ自分でも天邪鬼やその類語に当てはまらないか診断してみましょう。
【診断】カップルの寝方で分かる心理と性格!理想の寝方は?

【診断】カップルの寝方で分かる心理と性格!理想の寝方は?

カップルで寝るときというのは、2人にとって大切で幸せな時間です。実は、カップルの寝方で隠された心理・性格が分かってしまうのです。普段、彼氏・彼女と寝る時の事を考えながらこの記事をご覧ください。そして彼女・彼氏の本当の気持ちを覗いてしまいましょう。
支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。
本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

あなたには、「本当に好き」と心から思う人はいますか?今回は、本当に好きな人に対する態度を診断する心理テスト、本当に好きな人の特徴、いつも付き合えない理由、結婚するために頑張りたいことなど、本当に好きな人がいることについて、紹介します。
【診断】犬系男子の特徴と猫系男子との違い!相性の良いタイプは?

【診断】犬系男子の特徴と猫系男子との違い!相性の良いタイプは?

性格や特徴、恋愛傾向から動物に例えて犬系男子、猫系男子のように診断することが流行っています。犬系男子の性格や特徴、浮気の心配は大丈夫かなど、詳しく診断します。また、犬系男子と相性がいいのは犬系女子と猫系女子のどちらなのか解説していきます。

この記事のキーワード