2019年10月13日 更新

サボり癖の原因や直す方法!大学や仕事をサボることで起こる悪影響も

あなたは仕事や大学をサボってしまうな「サボり癖」を身につけてはいませんか?サボり癖は気持ちの緩みと考えられていることが多いですが、実はadhdといった病気である可能性も十分にあり得るのです。この記事ではサボり癖を直す方法についてご紹介します。

サボり癖が身についてしまう欠点として「会社からの評価が下がってしまう」ということが述べられます。会社の人も人間なので、勘がいい人であれば「あいつ、サボっているな」と察してしまうのです。

またサボり癖がついてしまうと必然的に作業のペースが落ちたり、業績が低迷します。このことから、上層部の人間はサボってないかと考えてしまうのです。

これらのことが知られてしまえば必然的に会社からの評価は下がります。そのため降格や窓際に追いやられたり、最悪の場合として解雇される可能性もあります。

信頼を失う

Guy Man People - Free photo on Pixabay (391222)

仕事場でサボり癖を身につけてしまうと「信頼を失う」ことにもなります。信頼を失ってしまうと、仕事を回されなくなったり、「給料泥棒」といった小言を言われることにもなります。

一度信頼を失ってしまうと不遇な扱いを受けることになってしまうのです。同時に再度信頼を掴み取ろうと考えても中々信頼されないのが現実です。膨大な時間や労力を要することになってしまうのです。

これらの理由から会社内で信頼を失うことがどれだけあなたにとって害になるのかを認識できたと思います。信頼は無くさないことが懸命と言えます。

会社に居づらくなる

Entrepreneur Startup Start-Up - Free photo on Pixabay (391226)

サボり癖が付いてしまうと、仕事時間であっても「どうにかサボれないか」と考えてしまう思考回路になってしまいます。そのため仕事中でも身が引き締まらなかったり、最悪の場合サボってしまいます。

しかしながら、他の社員や上司は働いているのでサボる人に対しての印象はかなり悪いです。「あいつ、またサボってる」「働く気が無いんだな」と感じてしまうのです。

その後、サボり癖のある人に対しては「冷酷な対応」や「白い目」を向けることになります。これらの対応に毎日我慢せざるおえないという会社に居づらい環境になってしまうのです。

仕事でのサボり癖を直す方法

Happy Woman Smiling - Free photo on Pixabay (391231)

ここまでで仕事におけるサボり癖について記述致しました。仕事場はお金が発生する環境なので、仕事時間にサボるような姿勢を見せる人に対して多くの人は冷たい視線を送ることが多いです。

ではそんな仕事場でのサボり癖を直す方法とはどういったものがあるのでしょうか?職場ではどれほどの「サボりたい気持ち」があったとしても基本的にさぼってはいけません。

これからどうしてもサボってしまう、サボりたい感情に苛まれている人が取るべき解決法について解説を致します。

サボれない環境を作る

Women Teamwork Team - Free photo on Pixabay (391232)

サボれない環境を自分から作ることがサボり癖に対して有効な手段だとされています。これは「どうしてもサボってしまう気持ち」を環境で押しつぶすことを意味しています。

具体的な例として「サボる時間がないほどの仕事を引き受ける」「怖い上司の元に配属してもらう」といったことが挙げられます。同時にサボることを促進させる物を排除することも有効さとされています。具体的に「ゲームアプリを削除」「SNSのアカウントを削除」といったことが挙げられます。

これらのことによって、あなたは必然的にサボることが不可能になります。また、同時に「サボりたい」という雑念を消すこともできます。

サボったことで起こる影響を考える

Thinking Hipster Trees - Free photo on Pixabay (391233)

サボること未然に防ぐ方法として「サボった後の影響を考える」という方法も有効です。これは前記した「仕事をサボるとどうなるのか」といった項目を参照することによってビジョンが見えるはずです。

仕事場は基本的に長期間の間、お世話になる場所です。そのような場所で「見下さられる」「居ない者のように扱われる」といった不遇な目に自分が合うと想像すれば必然的にサボりたいという感情は消えます。

仕事をサボったことが原因で解雇になることも有り得る話です。そうなれば苦しい生活に身を置くことになります。そのような環境に自分が陥ることになると考えるとサボりたいという感情は薄れます。

仕事の目的意識を持つ

Goal Setting Dart - Free image on Pixabay (391235)

仕事に何かしらの目標を立てることによってサボりたいという感情を打ち消すことが可能になります。これはノルマを立てることによってあなたが大きな達成感を味わうことができることにも関係しています。

また、目標を達成できた暁には自分に何かしらのご褒美を持つようにしましょう。このようなご褒美は自分のやる気を漲らせるためにも必要なことだと言えます。

もし何も目標を見出せない場合や目標を作ることができないのであれば、下の記事を参照することをおすすめします。こちらの記事には目標を決める方法について紹介されています。

大学をサボってしまう原因

Fairy Tale Night Music - Free image on Pixabay (391236)

上記の項目では「仕事におけるサボり癖」について解説を行いました。仕事におけるサボり癖は非常にネックであることを認識されたかと思います。

ここからは「大学をサボってしまう原因について解説を行います。大学生でサボり癖を身につけてしまう人は非常に多く、高校生の時は真面目でも大学生になった途端、学校をサボるようになってしまうのが一例として挙げられます。

以下の事柄が大学をサボってしまう理由としてよく述べられるものです。

通学が面倒

Cologne Central Station Railway - Free photo on Pixabay (391237)

日本の大学生が「通学に要する時間」というのは統計から導き出されています。大学生が通学に使う時間の平均は1時間半とされています。これは「家の県外にある大学へと通っている」「高校生の時より道のりが長い」ことが関係しています。

また、大学も都市部に集中していることから田舎に住んでいる人が通学に長い時間を要することになるのです。しかし、これほどの時間を毎日浪費していると通学が非常に面倒だと感じてしまうのです。

以上のの理由から大学生は「大学に行くこと」自体が非常にモチベーションを下げてしまうことになってしまうのです。

朝起きられない

Man Young Male - Free photo on Pixabay (391238)

スマートフォンの発展により誰しもがゲームや動画、SNSへアクセスすることが非常に容易になりました。しかしながら、スマートフォンにはブルーライトの問題があります。

ブルーライトは就寝前に浴びてしまうと脳が活性化してしまい、睡眠の妨害になります。そのため、現代の大学生の多くは夜中の遅くまでスマートフォンを触っているので、質の良い睡眠を得ることができていないのです。

こういった背景があるので、現代の多くの大学生が「朝起きることができない」といった症状を抱えてしまうことになるのです。

授業がつまらない

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪