2019年4月9日 更新

ドラ息子の意味と特徴!ドラ息子に育ててしまう金持ちな親とは

あなたは、ドラ息子の意味や類語、由来をご存知ですか?また、ドラ息子に育ててしまう金持ちな親とは、いったいどんな特徴があるのでしょうか?ここではその特徴や、ドラ息子を卒業したいと思う人に向けて、具体的に変えるべき意識や方法をご紹介していきましょう。

ドラ息子が世間とズレてしまう理由の多くは、わがままが許されるからということがあります。何でもかんでもわがままを聞いてくれるので依存してしまうのです。

わがままが許される環境にいるので、親に寄生しても、金銭的に自立していなくても問題ありません。

仕事したくない、勉強したくない、嫌なことはやりたくないが効かない環境であれば、親に甘えることは基本的にはありません。しかし、わがままが許される環境ですから、ドラ息子になるのは仕方ないことです。

親がなんでも解決してくれるから

Hunger Hungry Eating - Free photo on Pixabay (161548)

ドラ息子の親は過保護すぎる、などと揶揄されることが多くあります。親がなんでも解決してくれるからというのも、ドラ息子が世間とズレてしまう理由です。

何か問題が起こったら、本来は、自分でなんとかしなければならないと思うので、努力したり問題解決するための力を自然と養っていきます。

しかしドラ息子は、親がどんなトラブルも解決してくれます。ですから、自分でなんとかしよう、努力しようなどとは夢にも思いません。

ドラ息子に育ててしまう親の特徴

Emotions Man Happy - Free photo on Pixabay (161547)

「うちの息子はドラ息子で困ったものだわ…」と嘆く親にも責任があります。なぜなら、ドラ息子になってしまう理由には、親が大きく影響しているからです。

子どもに関心がないことや、逆に過保護過ぎるのも問題です。ほかにも、自由にさせ過ぎることや、お小遣いをあげすぎる、欲しい物を買ってあげすぎるのもドラ息子に育ててしまう親の特徴です。

ほかにも、家事をしてあげることで、身の回りの世話をしてあげすぎると悪影響です。ここでは、ドラ息子に育ててしまう親の特徴についてご紹介していきましょう。

子どもに関心がない

Man Standing Looking - Free photo on Pixabay (161545)

ドラ息子に育ててしまう親の特徴のひとつには、子どもに関心がないということです。意外かもしれませんが、根本に潜む関心のなさがドラ息子を育てます。

この後説明する、過保護すぎるという項目とは正反対のように感じるかもしれませんが、関心がないからこそ、子どもの将来を真剣に考えておらず、甘やかしてしまうのです。

もし子どもに関心があれば、なんでもしてあげて子どもの生き抜く力を奪うはずがありません。子どもに対して無関心だから、教育するという意識がなくなっていくのです。

過保護過ぎる

Man Male Boy - Free photo on Pixabay (161544)

ドラ息子に育ててしまう親の特徴の多くは、過保護過ぎるということです。子どもを守りたい、大切にしたいと思うばかりに、甘やかして、過保護に扱うのです。

過保護に育てて、わがままが許される環境を作ってしまえば、ドラ息子になるのは仕方ないことです。

ドラ息子の親は過保護すぎる、などと揶揄されることが多くあります。親がなんでも解決してくれるから、子どもが考えて生き抜くすべを奪っていき、ドラ息子が世間とズレていくのです。

自由にさせ過ぎる

Sculpture Bronze The Listening - Free photo on Pixabay (161543)

自由にさせ過ぎるというのもらドラ息子に育ててしまう親の特徴です。仕事したくない、勉強したくない、嫌なことはやりたくない、というのは誰しもが思っています。

しかし、それは自由ではなく、ただのわがままです。もしわがままが効かない環境であれば、親に甘えることは基本的にはありません。

しかし、親が自由にさせ過ぎるために、楽な方へと流れていくのです。あなたがドラ息子を持つ親であり、ドラ息子を変えたいと思うなら、自由にさせすぎることこそが諸悪の根源だと考える必要があります。

お小遣いをあげすぎる

Model Flowers Bouquet Of - Free photo on Pixabay (161542)

ドラ息子に育ててしまう親の特徴は、お小遣いをあげすぎることです。少しなら構いませんが、過度にお小遣いをあげすぎると、働く意欲が削がれていくのです。

過度なお小遣いにより、学生時代にほとんどの人が経験するといわれるアルバイトは、する必要がないので経験しなくなります。

お金はすべて親からもらえるからです。なにかとお金が必要になったら、すぐに親になきつけばいいのです。あなたがドラ息子を持つ親であり、ドラ息子を卒業させたいと思うなら、お小遣いをあげすぎることをやめたほうがいいかもしれません。

欲しいものを買ってあげすぎる

Electrician Electric Electricity - Free photo on Pixabay (161541)

欲しい物を買ってあげすぎるのも、ドラ息子に育ててしまう親の特徴です。なんでもかんでも買い与えて関心がないからこそ、子どもの将来を真剣に考えておらず、甘やかしてしまうのです。

欲しいものを買ってあげすぎると、なんでもしてあげるので、子どもの生き抜く力を奪うのです。親に金銭的に依存してしまうことにより、努力する力が身につきません。

本来なら、欲しいものを買うために、アルバイトをしようと頑張ったり、社会人になって、正社員を目指したりします。

しかし、親から欲しいものをなんでも買ってもらえるので、アルバイトをして努力して生活しようなどと思わないのです。

家事をしてあげる

Man Face Facial Expression - Free image on Pixabay (161538)

家事をしてあげるというのも、ドラ息子に育ててしまう親の特徴です。家事ばかりか、そもそも生活の色々な物事を、親がしてあげてしまうのです。

家事をしてあげるのが当たり前なので、家事ができす、寄生しがちになるのです。家のことになると、何もできないのがドラ息子です。

家事もできずに、家のことに依存するので、ドラ息子は、家事をしないことも、働かないことも、親にお金をせびることも恥ずかしいこととは思っていないのです。

あなたがドラ息子を持つ親であり、ドラ息子を卒業させたいと思うなら、家事をさせるというのも、変えるべきことのひとつといえるでしょう。

ドラ息子を卒業したい!変えるべきこと[息子編]

Man Board Drawing - Free photo on Pixabay (161537)

ここまで読み進めて、ドラ息子がいかに世間とズレているかお分りいただけたと思います。では、自分がドラ息子であることを自覚したら、どうすればいいのでしょうか。

ドラ息子を卒業したいと思って変えるべきことをご説明していきましょう。金銭的に自立することや、なんでもかんでも親を頼らないと誓うこと、そして、親はいつかいなくなると自覚することが大切です。

金銭的に自立する

Lonely Man Sitting - Free photo on Pixabay (161536)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や語源、類語を知っていますか?この記事ではお茶目な人の特徴やお茶目な男女のモテる理由を紹介していきます。あなたの憧れのあの人がいつも人に囲まれているのはお茶目だからかも?この記事を読んでぜひあなたもお茶目な人を目指してみてください!
伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

ヒモ男の意味と特徴や心理!ヒモ男が好きな女性の心理とデメリットも

働かずして女性からお金を貰って生活するヒモ男を知っていますか?ここではいつも付き合う男がヒモ男で困る人、イケメンならヒモ男でも付き合いたい人、ヒモ男との上手な付き合い方を教えて欲しい人、ヒモ男のなり方を知りたい人にヒモ男の意味と心理、特徴を解説します!
紳士的な男性の特徴11選!紳士的な男性が好む女性とは?

紳士的な男性の特徴11選!紳士的な男性が好む女性とは?

紳士的な男性の性格的な特徴、そして外見的な特徴について詳しく解説していきます。また、紳士的という言葉の意味と類語、そして対義語も紹介していきます。特に知りたい、紳士的な男性が好む女性の特徴についても、この記事では詳しく解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?

この記事のキーワード