2019年5月16日 更新

童心に帰るの意味とは?簡単に童心に帰る方法と大人におすすめの遊び

みなさんは「童心に帰った」記憶が最近ありますか?そもそも「童心に帰る」とはどのような意味でしょう。今回は、忙しい大人でも簡単に童心に帰ることが出来る方法をそのメリット、おすすめの大人の遊びや今こそ読んで欲しい子ども向けの本を紹介してきます。

Crayons Coloring Book - Free photo on Pixabay (282833)

社会人になって塗り絵?と思う方は多いでしょう。しかし、童心に帰って夢中になれるということもあって意外にも最近この塗り絵が流行ってきているのです。

みなさんが幼い頃によくやっていた塗り絵とはまた少しイメージが異なるものになります。基本的には同じなのですが、大きな違いは単色で塗りつぶすのではなく、陰影をつけたり塗り重ねたりします。

輪郭が決まっている絵を描いていくといったイメージです。絵を描くことに慣れていなくても、塗り絵であれば簡単に始めることができることと、配色は自分の自由にできるのでオリジナリティを出しながら本格的な絵を描いている気分になることで、夢中になれるおすすめの大人の遊びです。

キネティックサンド

Sea Sand Coast - Free photo on Pixabay (282889)

キネティックサンドとはスウェーデン生まれの命が吹き込まれたかのような不思議な砂です。98%純粋な砂で2%の中に隠された特許技術により生まれたキネティックサンド。色の種類も豊富にあります。

屋内で遊ぶことができ、アメリカ・ヨーロッパでの安全基準に合格しているため安全性の高い砂です。近くに公園が無い、雨が降っているけど子どもが砂遊びしたがっている時などに大活躍します。

大人も夢中になってしまうのは、その不思議な手触り。絹のような手触りでありながら本物の砂の様に力を入れればしっかりと形成することができ、手が汚れることもなくお城やトンネルを作れます。久々に砂遊びがしたいと実は思っている大人の方には非常におすすめの砂です。

スクラッチアート

Crayons Coloring Book - Free photo on Pixabay (283508)

スクラッチアートとは、アメリカをはじめとする海外で大ブームの新しいお絵描きです。子どもに大人気となり様々なシリーズが発売されていく中で、大人向けに本格的な絵画をスクラッチするものも話題となっています。黒いスクラッチ面を専用ペンで削り、キラキラ光る線や、カラフルな美しい色の線が見えてくるお絵かきです。

みなさん、幼稚園や小学校の頃、クレヨンで画用紙にカラフルな色を塗り、その上から黒のクレヨンで塗りつぶし、最後に竹串など尖ったもので黒い面をけずると下のきれいな色が出てくるというものをやってみた経験はありませんか?

それと同様のしくみを、最新の印刷技術で商品化し、手軽に楽しめるようになったものがスクラッチアートとして人気になっています。

大人になって読むのもおすすめ!童心に帰る本

Old Books Book - Free photo on Pixabay (283510)

子どもの頃、絵本や児童文学など、学校や図書館で借りて様々な作品を読んだ方は多いでしょう。そんな作品の中で、大人になってからも読むことをおすすめする作品は数多くあります。その中で、今回は特におすすめの3作品を紹介していきましょう。

実は読んだことが無い人も、大人になった今ぜひ読んでみて下さい。童心に帰るきっかけとなることでしょう。

星の王子さま

Milky Way Universe Person - Free photo on Pixabay (283513)

「星の王子さま」は、1943年にアメリカで出版されたフランス人の飛行士・小説家であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの小説です。

砂漠で不時着したパイロットのぼくが小惑星からやってきた王子と出会うところから話は始まります。王子は様々惑星を旅してそれぞれとある人たちに出会い、その話が描かれています。

世界200か国以上で翻訳されているほどのため、子どもの頃に読んだ方も多いでしょう。しかし、体裁は児童文学ながら、子どもの心を失ってしまった大人に向けての示唆に富んだ作品のため、大人になった今だからこそ読んで欲しい作品です。

トム・ソーヤーの冒険

Popeye Village Mellieha Malta - Free photo on Pixabay (283515)

「トム・ソーヤーの冒険」は、1876年に発表されたアメリカ合衆国の小説で、著者はマーク・トウェインです。主人公のトマス・ソーヤー少年が、ミシシッピ川のほとりの自然豊かな小さな町で、ハックルベリー・フィンをはじめとする仲間たちとともに、さまざまな冒険を繰り広げる物語です。

子ども向けの娯楽小説として書かれた作品ですが、著者は前書きで、「かつて少年少女だった成人たちにも読んでほしい」と述べているように、大人になった今読むことで見えてくる新しいことも多いでしょう。

オズの魔法使い

Book Star Open - Free photo on Pixabay (283525)

「オズの魔法使い」は、1900年に出版されたライマン・フランク・ボーム著作の児童文学作品です。アメリカ合衆国カンザス州の農場に暮らす少女ドロシーが竜巻に家ごと巻き込まれて、飼い犬のトトと共に不思議な「オズの国」へと飛ばされてしまう物語です。

映画化されるほど人気の作品で、映画を観たことのある方も多いでしょう。実は本の方は読んだことがなかったという方も、そうでない方も改めて読んでみて下さい。子どもの時に読み感じたものと、大人になった今読み感じるのとでは、また異なるものがあります。

童心に「帰る」と「返る」はどっちが正しい?

Pencil Sharpener Notebook - Free photo on Pixabay (283529)

「童心に帰る」という言葉には、「童心に返る」と表現する場合もあります。「帰る」という漢字を使う表現方法が一般的ですが、「返る」という漢字は間違いなのでしょうか?

「童心にかえる」という言葉の意味は「子どもの頃のように純粋で無邪気な気持ちに戻る」ひいては「子どものように戻る」なので、その意味を考慮すると「返る」の方が正しいでしょう。

しかし「帰る」という言葉には「ある場所へ戻る」という意味が含まれるため、表現を変えれば「意識が子ども時代にかえる」という印象を与えることもできるため、「帰る」という漢字を使っても大きな間違いではありません。

たまには童心に返って何かに夢中になってみませんか?

Child Tower Building Blocks - Free photo on Pixabay (283534)

童心に返ることで、子どもの頃の気持ちを思い出し、普段のストレス解消に繋がったり新しい角度で物事を考えられたりすることができます。しかし、いざ童心に返るといってもなかなか難しいかもしれません。

その一方で、童心に返ることのメリットは多くあります。今回紹介した方法をぜひ試してみて、日常に忙殺され灰色がかった生活に色を加えてみませんか?あの頃に忘れてきてしまっていた純粋で素直な気持ちを思い出す一歩になることでしょう。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

マイブームの意味とは?マイブームの具体例と見つけ方

マイブームの意味とは?マイブームの具体例と見つけ方

今、あなたはマイブームというものを持っていますか?既に「死語」になりつつある言葉ですが、マイブームはあなたの生活に刺激を与えるものになります。この記事ではそのマイブームに関係する意味、そして具体的な例をいくつか紹介致します。
奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい女性は、男性の憧れの存在でもあります。ですがどうやったら奥ゆかしくなれるの?そもそも奥ゆかしい女性とはどういう意味?特徴は?奥ゆかしくなるためには?など、モテるために必須の奥ゆかしさを出すために必要な事柄を詳しく解説していきます。
天真爛漫の意味とは?天真爛漫な人の特徴やモテる理由となる方法は?

天真爛漫の意味とは?天真爛漫な人の特徴やモテる理由となる方法は?

実はモテる!天真爛漫の女性について徹底解析!天真爛漫ってどんな人のことを言うのかご存知ですか?天真爛漫の特徴も詳しく見ていきましょう。あなたはどれだけ当てはまる?天真爛漫診断チェックもあります。天真爛漫になる方法もお教えいたします。
ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
パチンコを本気でやめたい!パチンコをやめる方法と依存症の末路

パチンコを本気でやめたい!パチンコをやめる方法と依存症の末路

みなさんはパチンコをやっていてパチンコをやめたいと感じたことはありますか。負け続けてお金がなくなったり、パチンコの時間をもっと有効活用したいなど理由は様々です。今回はパチンコのやめられない理由からやめるための方法を具体的に紹介していきます。

この記事のキーワード