2022年7月3日 更新

非通知電話に出てしまった…想定されるリスクと対処法

携帯電話や自宅の固定電話にかかってくる非通知電話。急いでいたり寝ぼけている時、うっかり出てしまうことってありますよね。電話が終わった後、非通知電話だったと気づくことも…。さて、そのうっかり出てしまった非通知電話。出ても大丈夫なのでしょうか?

営業目的で非通知電話をかけることも。番号を通知すると、インターネットで調べられ出てもらえない可能性があるからです。また頻繁に営業を行ったため、電話に番号を登録され着信拒否されているケースでも発生します。

営業のためかかってきた非通知電話に出た場合のリスクは、時間が取られること。ハッキリと断ったり、上手く電話を切れない人には、非常に苦痛になりますよね。

長い時間電話に付き合わなければならず、もしかしたら何かを購入することになるかも…。営業目的による非通知電話はそれほど多いケースではありませんが、少々のリスクが発生すると理解して負いましょう。

フィッシングメール

 (896266)

犯罪グループが非通知電話をかけてきた際、考えられるリスクがフィッシングメール・迷惑メールの頻発です。犯罪グループはランダムに番号を入力し、電話をかけることがあります。こういった電話に出てしまうと、番号が現在使われていることが相手に知られてしまいますよね。

その後、電話番号を使ったSMS(ショートメッセージ)で、迷惑メールやフィッシングメールが頻繁に届くようになる可能性があるのです。ちなみに迷惑メールやフィッシングメールは、受け取っただけであれば大きなリスクはありません。それらを開いたり、記載されているアクションを起こすと大きなトラブルに発展します。

例えば「返金請求」「未振り込み対応」など。料金未払いの案件があるため、早急に振り込めと指示が記載されているメールが送られてくることもあります。こうした指示に忠実に従ってしまうと、金銭を失ってしまいますので要注意です。

詐欺被害

 (896267)

慌てている時、電話の番号を確認せず出てしまうことってありますよね。特に、自宅の固定電話などで頻発します。もし相手が犯罪グループだった場合、詐欺被害を受ける可能性があるため注意しましょう。還付金詐欺やオレオレ詐欺など、電話を使った誘導系詐欺行為は、現在も多くの被害を生み出しています。

令和3年時、還付金詐欺などの特殊詐欺は、被害総額が45.2億円にも上りました。では、どのようにして非通知電話から詐欺行為に繋げていくのか。まず、電話口でもっともらしい情報を提示します。「還付金がある」「未受領の補助金がある」などです。

今でも何かしらのお金を使ってしまったから「助けて欲しい」と身内を装うケースも。そして巧妙に誘導され、いつのまにか振込手続きを行ってしまうのです。また、慎重に取り扱わなければならない個人情報を伝えてしまう人も…。

ストーカー被害

 (896268)

いたずら目的で非通知電話をかけた際、面白がって受け答えする人も存在します。それらを録画し、無料投稿サイトやSNSに掲載する人もいるのです。このように、遊び半分で非通知電話に出ると、ストーカー被害を受ける可能性があります。

もちろん、非通知電話に出ただけで居場所が特定されるケースはほとんどありません。電話の最中、住所や居住区を伝えてしまったり、想定されるような個人情報を明かしてしまった場合に発生するリスクです。

また、SNSへの投稿も非常に危険。SNSには、知らず知らずのうちに多くの個人的情報を掲載しているので、番号と紐づけられストーカー被害にあう可能性も高くなるのです。

業者への転売

 (896270)

ある1つのサービスを申し込んだだけなのに、その後様々な企業から電話がかかってきたことってありませんか?例えば、引っ越し見積業者サイト。安い企業を検索しようと電話番号をそのサイト内でのみ登録しただけなのに、引っ越し業者はもちろん家具屋やカーテン屋、ウォーターサーバー企業から電話がかかってきた経験はないでしょうか。

これは、電話番号が企業間で行き来しているから。説明文をしっかり読んでみると、関連企業への電話番号提供など、注意書きがあるのでチェックしてみましょう。前項でも、非通知電話に出ると、番号が使われていることを証明してしまうと解説しましたね。

そのため使われている電話番号として様々な企業に転売・掲載され、不必要な着信を受けなければならなくなります。しっかり断れる人であれば問題ありませんが、断れない人にとっては非常に迷惑ですよね。さらに、受け答えの時間も取られてしまいますし、充電がすり減らされることも…。

浮気発覚

 (896271)

友人や知人、恋人など知り合いからの非通知電話に出てしまった時のリスクが、浮気の発覚です。会社や学校にいるはずの時間帯に電話に出たり、後ろで異性の声が聞こえて、浮気が発覚したというケースも珍しくありません。

つまり、浮気防止・確認のため、非通知電話で探りを入れる人もいるということ。何度も言うように、電話に出ただけで所在が発覚することはありません。しかし、アプリなどを使えば、通話からGPSを使って位置が割り出されることも…。

非通知電話に出てしまった時の対処法

 (896272)

非通知電話に出る行為には、特段問題ないケースと、出てしまっただけで発生するリスクが存在します。もし間違って出てしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか。ここからは、万が一非通知電話に出てしまった時の対処法について解説していきます。

ご両親や、機械が苦手な人にもぜひ教えてあげてくださいね。

すぐに切る

 (896273)

電話を取ってからすぐに非通知電話だと気付いたら、相手が例え話し出していたとしても電話を切りましょう。「失礼かも…」と不安になる必要はありません。番号も通知せず、素性を隠して話始める方がよっぽど失礼です。

もし仮に、本当に用事がある人なら、また電話をかけてきます。「急ぎの用かもしれない」「間違っただけなのかもしれない」と、相手を思いやる必要はありません。簡易的な非通知設定もありますが、非通知にするには”184”と3つのボタンを押さなければならないため、間違うことなどほとんどないからです。

個人情報を教えない

 (896274)

もし非通知設定に出てしまっても、個人情報を教えなければ大丈夫です。個人情報とは、名前や住所はもちろん、家族構成など。固定電話にかかってくる非通知電話は、所在確認に使われる場合があります。

既に住所と電話番号が紐づけられていて、どの時間に人がいるのか、生活時間の把握のためにかけられることも。「仕事をしている」「1人暮らし」など、いっけん何気ない情報であっても、教えないのが懸命です。

相手の発言を信用しない

 (896275)

なぜ、これほど注意喚起されているのに特殊詐欺による被害が減らないのか。それは、電話の相手が実に巧妙だからです。会話が上手いのはもちろん、人間の心理を刺激するあらゆる手法を実践してきます。

そのため、情報として詐欺行為を理解している人でも、騙されてしまうのです。非通知電話に出て会話した時、相手の発言は一切信用する必要はありません。もともと非通知という、正常ではない電話手法で連絡をしてくるような人物です。どれだけ上手い話だったとしても、疑うようにしましょう。

警察に相談

 (896277)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪