2021年3月28日 更新

学校に行きたくない子供は意外と多い?小学校・中学・高校・大学それぞれの理由

子供が学校にいきたくないと言うのは現在非常に増えています。子供が高校、中学、小学生、大学といった学校に行きたくないと言うには必ず理由があります。怖い、ついていけない、などといったさまざまな理由です。今回はそれについて書いていきます。

4つ目は、テストの順位表が出るということです。こちらは、家庭の環境も関係してきます。テストの点数などに厳しかったりすると、怖く感じてしまいます。

テストの順位表が出るのは、普通ならば中学生からです。市立など頭の良い学校ならば小学でも出るところは出ます。順位が低かったら怒られるという恐怖感で学校にいけない事があります。

また、頑張っていっても結果がよくなければ家出をしてしまう子供もいます。点数が子供の努力した結果ではありません。今一度、厳しくしすぎてないか、子供の本当の努力を見られているか考えてみてください。

怖い話を聞いた

Ghost Halloween Horror - Free photo on Pixabay (411785)

5つ目は、怖い話を聞いたということです。こちらは、小学生や中学生に多いです。怖い話とは、都市伝説や噂話です。

どの学校にも、怖い噂はつきものです。ですが、子供は怖い話には敏感になってしまうことがあります。トイレの花子さんは有名ですよね。それをチラッと聞いただけでも、学校のトイレにいけなくなったりしてしまいます。

七不思議や、都市伝説、昔からの噂話を聞いてしまうと怖くて学校にいけないというのもおおくあります。

霊感がある

Halloween Pumpkin Faces Pumpkins - Free image on Pixabay (411786)

6つ目は、霊感があるということです。霊感があると学校が怖くなってしまいます。学校は古いので、いくつもの霊が住み着いています。

霊感が強くなくても見えてしまうこともあるくらいです。意外と学校での恐怖体験などはおおくあります。自分がしてないだけで周りは結構していたりします。

また、霊感は少しでもあれば見えないが感じることができます。怖いから感じるのではなく、怖いと思ってなくても、嫌な感じがしたりするのです。子供はそんな恐怖に耐えれなくなってしまうのです。

子供が学校に行きたくないと伝えてきた時の対処法

Silhouette Father And Son Sundown - Free photo on Pixabay (411806)

子供が学校にいきたくないとつたえてきたら、親としてどうしてあげたらいいのか分からないものです。

無理矢理は決していけません。つぎは、そんなときの対処法について紹介していきますので参考にしてみてくださいね。

絶対に怒らないであげてください。優しく寄り添ってあげてください。

無理やり登校させない

Family Parenting Together - Free photo on Pixabay (411808)

まず1つ目は、無理やり登校させないということです。無理に登校させてはいけません。更に精神的なダメージを与えてしまい、心の病気になってしまう可能性もあります。

行きたくないと伝えてきたときは、無理させず休ませてあげましょう。無理に“行きなさい!”た言えば、次から何かあっても無理して行ってしまいます。

学校で何かあってからでは遅いのです。学校にいきたくない=子供からのSOSと思いましょう。行きたくないと伝えてくるということは、何らかの原因があり、親に助けを求めているのです。

理由を聞く

Child Cute Dad - Free photo on Pixabay (411810)

2つ目は、理由を聞くということです。学校にいきたくないのには必ず理由があります。しっかり理由を聞いてあげましょう。

聞き方にも注意が必要です。“どうして行かないの?”ではなく“何かあったの?”と聞けば子供も答えやすくなります。怒ると、逆に子供も反発してきたりしてしまい、余計に理由が聞けなくなります。

怒るのではなく、まずは寄り添って理由を聞いてあげましょう。聞くときは子供の目線の高さに合わせましょう。そして、手を握ってあげると更に良いでしょう。

興奮している場合は落ち着くまで待つ

Mom Daughter Family - Free photo on Pixabay (411815)

3つ目は、興奮している場合は落ち着くまで待つということです。興奮しているときに、話しかけてもなにも届きません。落ち着くまで見守りましょう。

下手に、止めようとしたりすれば更に暴れてしまうことがあります。興奮しているときは、なにも言わず静かに見守って待つことがベストなのです。

もちろん、エスカレートしてきた場合にも“一緒に落ち着こう?”と優しく声をかけてあげましょう。きつく言えば、エスカレートします。やさしく、疑問系で話しかけましょう。

大人が関わるべきか判断する

Father Son Hammock - Free photo on Pixabay (411816)

4つ目は、大人がかかわるべきか判断するということです。大人が入ると、更にややこしくなってしまうこともあるので、慎重に判断しましょう。

理由を聞き出して、それについて親は入るべきなのか一人ではなく家族で話し合い判断しましょう。酷い虐めならば、親の手助けが必要となります。

また、直接入れなくても陰でサポートしてあげることも出来ます。入れないけど、何か出来ることは無いかと悩んだときは、まずは陰でサポートしてみましょう。子供一人だけで頑張らさせないのが大切なのです。

必要があれば先生に相談する

Office Business Accountant - Free photo on Pixabay (411819)

5つ目は、必要があれば先生に相談するということです。親だけでは、学校での問題は解決できません。まずは学校の先生に相談してみましょう。

いじめならば、先生への連絡はした方が良いでふ。授業についていけないことも話すと、いろいろな対処をしてくれます。親だけで抱え込まないで、学校とも相談をしましょう。

実際に、子供が不登校で困っている親御さんたちは学校の先生に頻繁に相談をしています。家ではどんな感じなのかを話したりもすることで、これからの対処が変わってくるのです。

子供の気持ちを受け入れる

Father Parent Daughter - Free photo on Pixabay (411829)

6つ目は、子供の気持ちを受け入れるということです。子供の気持ちに反対せず、まずは受け入れてあげる事が大切なのです。

決して、無視したり受け流したりはしないでください。心が不安定な子供にとっては親しか頼れないのです。“怖い”や“不安”といった気持ちを受け止めてあげてください。

そして“もう大丈夫だよ。一緒に考えようね”と行ってあげましょう。“頑張れ”は言ってはいけません。これ以上頑張らなくて良いからです。気持ちを伝えるのに時間がかかりずっと耐えていた事が多いのです。

保健室登校や転校を検討する

Writing Pen Man - Free photo on Pixabay (411858)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪