2019年8月20日 更新

数字に強いとは?数字に弱い人との違いや強くなるトレーニング法も!

数字を交えて物事を考えられる人が身近にいませんか?その人は数字に強いのでしょう。困った時に側にいてくれると助かりますね。ところで、数字に強いとは一体どういう事なのでしょうか?これから、数字に強い人の概要や、トレーニング法について解説していきます。

Business Man Newspaper - Free photo on Pixabay (559897)

数字に強い人は「経済状態に敏感」という特徴を持っています。数字に強い人は情報収集が好きだったりします。数字で背景を読み解くのが得意なので、そうなっているのかもしれません。また、数字に強い人は視野が広く、物事を客観的に見ています。そのため、経済情報の表面的な数字を鵜呑みにするのではなく、裏側を分析して世の流れをつかんでいるのでしょう。

数字に強い人は数字に強いからこそ、世の中の流れを頭の中に具体的にイメージできるという特技を持っているようです。

飲み会の精算額より住宅ローン金利を気にする

Architecture Family House Front - Free photo on Pixabay (559898)

数字に強い人は、「飲み会の精算額より住宅ローン金利を気にする」という特徴も持っています。身近な所で起こった飲み会の精算額は、発生する事が仕方ないと割り切っているのでそんなに気にならないのでしょう。しかし、住宅ローンの金利は末永く付き合っていかなくてはならないものです。そのため、住宅ローンの金利は気になるようです。

数字に強い人は、借入金額やローンの期間、金利から毎月の返済額や借り入れ金額を瞬時に計算する事ができます。そのため、常に今の金利の状態を正確に把握できるので、今はどのような金利なのかが気になってしまうのでしょう。

数字に強くなるトレーニング

Board Business Company - Free photo on Pixabay (559900)

数字が苦手な人でも、「数字に強くなるトレーニング」を実践すれば数字に強くなっていくでしょう。これから、数字に強くなるトレーニング6つを紹介していきます。実践してみると良いでしょう。

スマホで計算しない

Iphone Smartphone Apps Apple - Free photo on Pixabay (559901)

まずは、「スマホで計算しない」という事から始めてみましょう。計算をしなければならない場面に出くわした時に、最初から自分の頭で計算する事を放棄してはいませんか?それでは、数字に触れる機会を自分でなくしていると言えるでしょう。スマホに頼りきってしまうのではなく、まずは自分で考えようとする意思が大切なのです。

自分で計算する経験を積んでいくと、簡単な計算でしたらすぐに自分でできるようになっていきます。その経験が、自信に繋がっていくのではないでしょうか。

普段から数字とそれらの意味について考える

Brainstorming Business Colleagues - Free photo on Pixabay (559908)

「普段から数字とそれらの意味について考える」のも、効果的なトレーニングです。意味を考えないで、表面的な数字だけを見るから、苦手意識が薄れないのでしょう。そうではなく、数字とそれらの意味を考える習慣を自分につけると、数字が苦手ではなくなっていきます。

まずは、漠然と「営業成績を上げたい」という発言をしないようにしてみましょう。漠然とした言い方を数字を交えた具体的な内容にしてみるだけでも、数字に慣れていくようです。

質問にはできるだけ数字を交えて回答する

Agreement Brainstorming Coffee - Free photo on Pixabay (559911)

「質問にはできるだけ数字を交えて回答する」のも、具体的なトレーニング方法です。具体的に数字を交える事によって、話している内容をより具体的なものに磨き上げられるでしょう。質問をしてきた人に、より詳細に説明するためにも数字を交えて回答してみる事をおすすめします。慣れていくと、数字に強くなっていくでしょう。

漠然とした言葉での説明だと、お互いの認識にズレが生じる事があります。しかし、数字で細かく内容を示すことができれば、ズレが発生しにくくなります。

必要な数字を見極める思考力を身に着ける

Meeting Business Architect - Free photo on Pixabay (559912)

「必要な数字を見極める思考力を身に着ける」のも、効果的なトレーニング方法です。ビジネスにおいて何か問題が発生した時に、直面する課題や問題について、データやそこにある数字で傾向を分析するとします。その後それらを見て、状況を把握する力が求められる事になります。

データを並べただけでは把握をした事になりません。そのなかから必要な数字を見極めるという経験を積んでいきましょう。そうしていくと、必要な数字がどれなのかという事を見極める思考力が身に着いていきます。

すぐに調べない習慣を身に着ける

Girl Think Woman - Free photo on Pixabay (559903)

「すぐに調べない習慣を身に着ける」のも、大事なトレーニング方法です。現代では身近な所にスマホがあるで、分からない事があったらすぐに調べる事ができます。情報が身の回りにあふれている便利な時代なのです。しかし、ここでは時代に逆行して、すぐに調べない事をおすすめします。

すぐに調べてしまうと、考える力が身につかないのです。そのような姿勢でいると、ただ提示された事柄だけを事実と思い込んでしまう人になってしまうでしょう。それでは、数字に強くなるどころか、物事の本質を理解する事も難しくなってしまいます。また、スマホで調べた情報が正しいのかと聞かれると疑問が残ります。

良く自分で考え抜いてから調べ始め、調べた事が合っているのかをまた自分で考え、その後また情報収集する。その繰り返しが、自分の思考力を高めるために大事なのではないでしょうか。思考力が高まれば、数字への理解度も上がるでしょう。

フェルミ推定

Light Bulbs Bulb - Free image on Pixabay (559913)

「フェルミ推定」という概算方法を利用する事で、数字に強くなるトレーニングをする事ができます。フェルミ推定とは、とらえどころがなく実際に調べるのが難しい量を、いくつかの手がかりを元に論理的に導き出していく事です。そうすることによって、短時間でおおよその見積もりをする事ができるのです。

フェルミ定理を使って概算で物事を見積もりできるようにトレーンングすると、結果として数字に強くなっていくのでしょう。

フェルミ推定は、フェルミの問題と呼ばれる場合もあります。フェルミ推定は、1938年にノーベル物理賞を受賞した物理学者エンリコ・フェルミに由来しています。

数字に強くなりあらゆる場面で活用していこう

Young Woman Girl - Free photo on Pixabay (559821)

数字に強い人の概要や、トレーニング方などについて紹介してきました。数字が苦手な人も、今回紹介したトレーニング方を試してみれば、今までの自分より数字に強くなれるでしょう。数字に強くなると、会社や学校、それ以外の日常のシーンでも思考する時に役立ちます。

数字を使って具体的にシュミレーションできる頭脳を手に入れれば、あらゆる場面で活用する事ができます。数字とは面倒な嫌なものと敬遠するのではなく、物事を考えていく時に具体性を与えてくれる強力なパートナーと認識すると良いでしょう。

数字に対する苦手意識があるとしたら克服し、数字に強くなる事で広がっていく可能性があるはずです。その可能性のためにも、今回紹介した内容を、あらゆる場面で活用していきましょう。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪