2019年7月31日 更新

中学生の妊娠の確率は?性行為をする前に知っておくべきこととは

最近では、学生という非常に若い世代でも妊娠出産・中絶の問題はあとを絶ちません。妊娠してしまう中学生にはどのような理由があるのでしょうか?今回はそんな、中学生を取り巻く性行為について、妊娠確率や妊娠時の初期症状・学校への対応方法などを見ていきましょう。

目次

ドラマや小説では「つわり」などの気持ち悪さが来て「もしかして・・」と気づくシーンをよく見ますが、たいていの場合は生理が10日ほど遅れ、妊娠5~7週ころに気づくということが殆どです。妊娠週数は、28日周期の生理をベースに、最終生理の初日をスタートと考えますが、実際には受精、着床などの経過を経て、妊娠3週でようやく妊娠成立となります。

しかしこの時期にはまだ目立った自覚症状がありません。受精卵が子宮に着床すると、生理が始まる前に分泌量が減っていく女性ホルモン(=黄体ホルモン)が過剰に分泌され、生理のときにはがれ落ちるはずだった子宮内膜がそのまま成長を続けるので生理の出血がストップします。生理周期が規則正しい人が、生理予定日より1週間以上遅れたときは、妊娠の可能性が高いといえます。

体が熱っぽい  

 (455546)

妊娠初期には熱が出たように感じることがあり、実際測ってみると高のことがおおいです。。妊娠初期は熱がずっと高めでキープするのが正常です。女性の体温は月経(生理)の周期によって、低温相と高温相という2つに分けられます。月経から排卵までは低温相、排卵が起きると黄体ホルモンの影響で体温があがり、高温相に入ります。排卵された卵子が受精しなかった場合は、高温相が2週間ほど続いた後で体温が下がって、次の月経が始まるというサイクルです。

それが排卵された卵子が精子とめぐり合い受精卵となった場合、妊娠を維持するために、「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」というホルモンが受精直後から分泌されます。すると「エストロゲン」「プロゲステロン」という新たなホルモンの働きで、普段であれば周期的にさがるはずの体温が下がりきらないで、ずっと高温を保ち熱っぽく感じることとなります。

胸が張りチクチクする

 (455547)

乳首(乳頭)がチクチクと痛んだり、かゆかったり、バスト全体が張るような感じがするような胸の変化も、妊娠初期に起こりやすい症状のひとつです。乳首の痛みや胸の張りの原因は、生理前に分泌される「黄体ホルモン」ですが、妊娠初期にも引き続きたくさん分泌されるので、生理前の乳首の痛みや胸のはりといった症状は残ったままになることがあります。

これは徐々に落ち着いてくることが多いのですが、次第に産後の授乳にそなえて、乳腺(母乳を作るところ)や乳管(母乳の通り道)の組織もだんだん発達していき、妊娠中期や後期のように胸が大きくなっていく場合もあると言われています。

体がだるい 

 (456314)

妊娠初期「だるい」と感じる症状の原因【ホルモンの変化】
胎嚢(胎のう)という赤ちゃんの袋が見え始めた頃、ホルモンの量が変化します。分泌される「プロゲステロン」は欠かせない黄体ホルモンです。しかし、睡眠促進効果があるため「眠い」「無気力」「自律神経の乱れ」「頭痛」「めまい」が起き、イライラしてしまうこともあります。

このホルモンの増加による「眠気」や「だるさ」が、妊婦さんの体を無気力にさせているの

疲れやすい  

 (456322)

ホルモンバランスが急激に変化することで、体の各部も影響をうけ疲れやすくなる場合もあります。妊娠が成立するとしばらくは高温期が続くことは前述したとおりですが、そのことが疲れに繋がっているということも考えられます。

また、今までとは変わってお腹の中に生命を宿しているわけですから、その赤ちゃんを守ろうと体が反応して、各器官で普段以上にエネルギーを使ってお腹の赤ちゃんを守ろうと常に頑張っている状態が続くため、その分披露もたまりやすくなります。

胃がムカムカする  

 (456323)

「つわり」とは実際に気持ち悪さから嘔吐を引きおこすものですが、ただ胃がムカムカして食欲がわかなくなるというのも妊娠初期の症状です。早い人だと、生理の遅れと同時に胃がもたれたり、ある種の食べ物のにおいに敏感になって、胸やけがしたり、目にするのも嫌になるという人もいます。

普段から胃が弱い人は、「またか…」ということで見落としがちになる人もいますが、その前後で何か外食や重いメニューを食べたわけでもないのにムカムカを感じるというのであれば、注意が必要です。

トイレが近くなった  

 (456324)

妊娠初期の早い頃から頻尿は始まることが多く、遅くても妊娠中期に差し掛かるころまで発生する傾向があります。人によっては、頻尿の症状が妊娠に気づくきっかけとなることも少なくはありません。妊娠初期に頻尿が起こる原因のまず一つは妊娠を機に血流が増えるためです。腎臓の働きが活発になることで尿の全体量が増し、尿が排出されやすくなります。

二つめは妊娠初期は子宮が大きくなる時期ということが関係しています。子宮の前方にある膀胱が圧迫され、尿を溜めておける容量が少なくなるので頻尿症状が現れます。三つ目は黄体ホルモンの影響です。妊娠中に分泌される黄体ホルモンには子宮の筋肉を緩める働きがあります。この分泌により膀胱の筋肉も弱まり、尿が貯められずそのまま尿として出てきやすくなります。

おりものが多い  

 (456328)

妊娠すると卵胞ホルモン(=エストロゲン)の分泌が増えるため、その影響でおりものが増えます。エストロゲンの分泌は妊娠が進むにつれて増えていくため、妊娠中のおりものは増加傾向になります。

一般的に、妊娠初期には水っぽいゼリー状様のおりものになることが多いと言われています。また、人によっては色やにおいが変化する場合もあり、透明や白から濃いクリーム色になることや、時に生臭いような酸っぱい臭いになったりします。

3週間以上の高温期が続いている

 (456332)

女性の高温期を気にするうえで「基礎体温」の基本的な仕組みをまず知っておいたほうが良いでしょう。基礎体温は、朝目覚めてすぐの安静時に測る体温のことです。 基礎体温は女性ホルモンの分泌と連動しており、一般的に排卵があれば高温の期間(高温期)と低温の期間(低温期)の2つに分けられ、それぞれが14日前後続きます。

妊娠していない場合、生理から排卵までが「低温期」、排卵の後に「高温期」になり次の生理 とともに再び「低温期」が始まるというサイクルが続きます。これが妊娠が成立した後になると、妊娠をサポートするために黄体ホルモンを出し続け高温期が続きます。高温期が3週間以上続いて生理にならないようであれば、妊娠しているかもしれないと考えた方がよいと言われています。

妊娠した中学生が中絶した理由・出産した理由

 (456334)

中学生での妊娠出産率は決して高くはないことがわかりましたが、実際「産むこと」「中絶すること」を選んだ彼女たちはいったいどこが分岐点となって、決断に差が出るのでしょうか。次に、妊娠した中学生の中でもそれぞれの決断を下した2名ずつの話をご紹介しましょう。

厳しい母親が打ち明けるのを待っててくれてたAさん

 (456337)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪