2019年11月1日 更新

ケモナーレベルを診断!手塚治虫や細田守もケモナー? 

獣人キャラ(ケモノ)に萌えてしまう「ケモナー」をご存知ですか?漫画の神様手塚治虫も、今をときめくアニメ監督細田守もケモナーだという説もあります。ケモナーとはなんなのか?どんな性癖なのか?ケモナーレベルの診断から具体的な人気作品までをご紹介していきます。

細田守さんは1967年に富山県で生まれました。東映アニメーションにアニメーターとして入社し、1997年に『ゲゲゲの鬼太郎』第4期で本格的にアニメ演出家としてデビュー。1999年には監督として『劇場版デジモンアドベンチャー』の制作に携わっています。

2005年に東映アニメーションを辞めてフリーとなり、その後は『時をかける少女』『サマーウォーズ』などのヒット作を生み出しました。現在では「ポスト宮崎駿」と呼ばれることすらあるほどのヒットメーカーとしてアニメ界になくてはならない存在となっています。

そんな細田守さんがケモナーと言われるのは、手がけたアニメの中にケモノキャラが出てくることによるものです。

代表作品

Library Book Reading - Free photo on Pixabay (725996)

2005年にフリーになって以後監督した作品はいずれもよく知られたヒット作となりましたので、その全てが代表作と言ってもよいほどです。ケモノ要素はどのように作品に含まれていたのでしょうか。特にケモノキャラがメインの映画は2012年公開の『おおかみこどもの雨と雪』と2015年公開の『バケモノの子』です。

『おおかみこどもの雨と雪』は、「おおかみおとこ」と恋に落ちた女性が子供を産み、その子供は人間でありながらおおかみに変身する「おおかみこども」になるというお話です。夫であるおおかみおとこが亡くなった後、人間の女性が「おおかみこども」の子育てに奮闘する物語で、テーマは家族・親子の愛情ですが、おおかみこどもの姉と弟はまさにケモノキャラの要素を満たしています。

『バケモノの子』は、家族を失った少年と「熊徹」という熊のようなバケモノとの交流と友情を描いた物語です。熊徹はずばり「バケモノ」であると名乗っており、姿はまさに獣人、ケモノなのです。熊徹の他にもバケモノの世界には猿に似たもの、豚に似たもの、ウサギに似たもの、猪に似たものなどがおり、「バケモノ」といいつつ動物の要素を強く持ったケモノキャラクターが多く出てきます。

ケモナーが喜ぶキャラを次々と誕生させた

Concert Crowd Audience - Free photo on Pixabay (725999)

『おおかみこどもの雨と雪』では、おおかみおとこがおおかみの姿で主人公の人間の女性とセックスをするシーンが描かれています。そうして生まれたおおかみこどもの2人は、人間の姿のときもあれば、おおかみの要素と半々のときも、完全におおかみになった姿もあります。

これらの描写は、人によっては嫌悪感を抱くものでもあるといえるでしょう。もしかしたら多くの人にとって抵抗がある表現なのかもしれません。しかしケモナーにとっては重要な描写であり、非常に人気のあるキャラクター・描写なのです。

このように細田守さんは一般の映画好きやアニメ好き、そしてケモナーにも人気を得るような素晴らしいキャラクターをたくさん生み出してきました。

ケモナーに人気がある作品

Like Facebook 3D Social - Free image on Pixabay (726139)

この他にもケモナーに人気の作品はたくさんあります。

明らかにケモナーの萌えにフィットして作られたものから、全くそのような意図はないであろうものまで、様々な作品にケモナーのファンがいます。ここでは、具体的に作品名を挙げながら、どのようなポイントがケモナーたちの心を掴んでいるのか解説していきます。

ポケモン

Smiley Emoticon Anger - Free photo on Pixabay (726141)

「ポケモン」は1996年に発売されたゲームボーイ用のソフト「ポケットモンスター赤・緑」が原点です。当時小学生を中心に人気が出て大ヒットとなり、続編のゲームが多数発売され、アニメ化やカードゲーム化など様々にメディアミックスされています。

特にポケモンのキャラクターを愛するケモナーを、ポケモナーと呼びます。現在ポケモンのは800種類以上いるのですが、ポケモナーに特に人気があるのはイーブイなどの可愛らしいキャラや、サーナイトなどの人に近い頭身で女性的な雰囲気のあるものなどです。

デジモン

Artificial Intelligence Brain - Free image on Pixabay (726142)

「デジモン」とは「デジタルモンスター」の略で、1997年にバンダイが発売したゲームとその派生作品のことです。そもそもは携帯型の育成ゲームで、そのとき既にヒットしていたたまごっちにバトルの要素を加え男児に訴求したものです。

ケモナーに特に人気があるのはレナモンという金色の狐のような姿のモンスターです。獣人型で狐モチーフなので、非常に人気があるのです。(ケモナーには狐モチーフがよく好まれます)ちなみに公式ではメスであるともオスであるとも明言されていませんが、ケモナーには概ねメスであると認識されているようです。

しろくまカフェ

Polar Bear Climate Change - Free photo on Pixabay (726146)

「しろくまカフェ」とは2006年に月刊フラワーズで連載が開始された漫画、もしくはその漫画原作のアニメのことです。カフェを営むしろくまが自然に人間界に溶け込み、種族をこえて会話もできるほのぼの系のギャグ漫画です。

この漫画に出てくる動物たちは全て実際の動物の姿に近く、デフォルメしてキャラクターらしくなどはされていません。せいぜいが二足歩行をしている程度ですから、この漫画のキャラクターに萌えているとしたらケモナーとしてはかなり上級者ということになります。

けものフレンズ

Cat Sweet Kitty - Free photo on Pixabay (726147)

「けものフレンズ」とは2015年にスマートフォン用ゲームアプリがリリースされたメディアミックスプロジェクトです。2017年にテレビアニメも放映されました。萌え擬人化された動物たちが集まる「ジャパリパーク」という架空の動物園を舞台にした作品群です。

キャラクターのアニマルガール達は、人間にケモミミと尻尾が生えたような容姿ですが、人間が動物の姿になったものではなく、動物が人間の姿になったものとして描かれています。ずばり名前のとおり「けもの」が主役で、ケモナーには人気です。ただ、キャラクターはほぼ人間の姿なので、ケモナーに限らず人気を集めています。

ストライクウィッチーズ

Halloween Witch'S House The Witch - Free image on Pixabay (726154)

「ストライクウィッチーズ」は、20世紀初頭に魔力が存在した世界が舞台のメディアミックス作品群のことです。異形の的である「ネウロイ」に対抗するため、人類が魔力を持つ少女たちと彼女らが魔力によって駆動させるストライカーユニットに望みを託す、というストーリーで、テレビアニメや映画化など多数展開されています。

ケモナーに人気があるのは、そのキャラクターたちがケモノ姿だからです。ストライカーユニットを装着すると少女たちにはケモミミと尻尾が生えてくるのです。通常時には耳と尻尾がない状態ですので、ギャップがあって2度おいしいので人気があるというわけです。

ジュエルペットサンシャイン

Rabbit Animals Pet Children - Free photo on Pixabay (726158)

「ジュエルペットサンシャイン」は、サンリオとセガトイズのキャラクターアニメシリーズのひとつです。2011年から2012年にかけて放送されました。ジュエルペットとは、魔法使いに育てられるペットのことで、その瞳には宝石が埋め込まれています。それぞれ瞳の宝石の種類にのっとった魔法を使うことができるという設定です。

ウサギやネコ・イヌなどの動物をモチーフにしたペットたちは、サンリオらしくいかにも可愛らしい女児向けのキャラクターなのですが、これがケモナーに人気なのだそうです。

ウィッチクラフトワークス

Witch Hat Sorceress - Free vector graphic on Pixabay (726159)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪