目次
- オセロ症候群とは
- 配偶者や恋人に過剰な嫉妬妄想を抱く
- 妄想性障害の一種
- 夫よりも妻が発症するケースが多いと言われている
- シェークスピアの作品が由来となっている
- オセロ症候群の過激な体験談
- 不安過ぎて自殺未遂
- 浮気の証拠をつかもうとしてストーカー行為に発展
- 妻に全てを管理され何事にも意欲的に取り組めなくなった
- 【診断】オセロ症候群の特徴は?
- 恋人・配偶者の携帯を何度もチェックする
- 連絡回数を指定している
- 相手を尾行したことがある
- パートナーの一日の行動を報告させている
- 離れている間相手が何をしているのか不安になる
- 相手の体臭・衣服の臭いから浮気を疑ったことがある
- いつパートナーに捨てられるか不安に思っている
- 自身の妄想によって泣いたり言いがかりをつけたことがある
- オセロ症候群の原因
- 恋愛のトラウマ
- 幼少期の家庭環境
- 両親の関係性
- 精神疾患からの併発
- アルコールなどの依存症
- オセロ症候群になりやすい人の特徴
- 幼少期に近親者と死別などの喪失体験がある
- 自分に自信がない
- 愛情不足
- 財産や地位などを失った経験がある
- マイナス思考
- 思い込みが激しい
- オセロ症候群がもたらすデメリット
- 人間関係に亀裂を与える
- 不安感から社会生活に影響を与える
- 自分や相手を傷つける
- 感情のコントロールができなくなる
- 自分で気付くことが難しい
- オセロ症候群の治し方
- オセロ症候群は自身では完治させにくい
- カウンセリング
- アルコールなどの依存を絶つ
- 専門の治療機関を受診する
- オセロ症候群はパートナーが気付いてあげる必要がある
オセロ症候群の診断です。多く当てはまるほど、オセロ症候群の可能性が高くなります。あなたはオセロ症候群ですか?チェックしてみてください。
恋人・配偶者の携帯を何度もチェックする
via pixabay.com
恋人・配偶者の携帯を何度もチェックしたことはありますか?携帯って、やましいことがなかったとしても人に見られるというのは嫌なものです。例え恋人や配偶者でもプライバシーというものがあります。もしかしたら浮気をしているかもしれないと思った時に、一度だけなら見たことがあるという人もいるのではないでしょうか。
相手の浮気を疑って、何度も携帯チェックをし、何もないということがわかっても不安でチェックしてしまうのです。何度もチェックしてしまう人は、オセロ症候群の可能性があります。
相手の浮気を疑って、何度も携帯チェックをし、何もないということがわかっても不安でチェックしてしまうのです。何度もチェックしてしまう人は、オセロ症候群の可能性があります。
連絡回数を指定している
via pixabay.com
恋人や配偶者と連絡のやり取りをする時は、どれくらいの回数していますか?相手が忙しかったり、予定が入っていたりすることもあるので、その時によってまちまちなのではないでしょうか。自分が連絡したかったらするし、相手も連絡できる時にするという考え方が多いです。
しかし「1日に〇回は連絡して!」と指定している場合は、相手を束縛していることになります。相手にも都合があるため、連絡回数を指定してもそんなにできないこともあるでしょう。しかし連絡回数を指定しているのに、何で連絡してこないのかと責め立ててきたりするのです。
自分の気持ちが優先で、相手の気持ちは考えていません。相手を縛り付けて、逃がさないようにしているのです。そのような人は、オセロ症候群の可能性があります。
しかし「1日に〇回は連絡して!」と指定している場合は、相手を束縛していることになります。相手にも都合があるため、連絡回数を指定してもそんなにできないこともあるでしょう。しかし連絡回数を指定しているのに、何で連絡してこないのかと責め立ててきたりするのです。
自分の気持ちが優先で、相手の気持ちは考えていません。相手を縛り付けて、逃がさないようにしているのです。そのような人は、オセロ症候群の可能性があります。
相手を尾行したことがある
via pixabay.com
相手を尾行したことはありますか?好きな人が何をしているのか気になることもあるでしょう。しかし気になるからといって、プライベートを覗くような行為をすると、ストーカーになってしまいます。
相手が異性と話をしているだけ、異性と電話で話をしているだけで嫉妬します。浮気をしているのではないか、自分から離れてしまうのではないかという不安や嫉妬心が過剰になってしまい、相手を尾行して、何をしているのかどんな行動をしているのかを調べているのです。
異性の影がないかをチェックして、なかったら安心して家に帰るのです。相手を尾行したことがある人は、オセロ症候群の可能性があります。
相手が異性と話をしているだけ、異性と電話で話をしているだけで嫉妬します。浮気をしているのではないか、自分から離れてしまうのではないかという不安や嫉妬心が過剰になってしまい、相手を尾行して、何をしているのかどんな行動をしているのかを調べているのです。
異性の影がないかをチェックして、なかったら安心して家に帰るのです。相手を尾行したことがある人は、オセロ症候群の可能性があります。
パートナーの一日の行動を報告させている
via pixabay.com
パートナーが何をしているのか気になる人も多いでしょう。気になっていても、実際に行動に移す人はなかなかいないです。パートナーの一日の行動を報告させている場合、オセロ症候群の可能性があります。自分は常にパートナーに愛されているのか、浮ついた心を持っていないかということを知りたいのです。
ですから、「おはよう」から「おやすみ」まで何をしているのか行動を監視したいと思っています。パートナーも毎日行動を報告させられていることが、縛られているようで窮屈に感じます。逐一報告するのもめんどくさいのです。
ですから、「おはよう」から「おやすみ」まで何をしているのか行動を監視したいと思っています。パートナーも毎日行動を報告させられていることが、縛られているようで窮屈に感じます。逐一報告するのもめんどくさいのです。
離れている間相手が何をしているのか不安になる
via pixabay.com
離れている間相手が何をしているのか不安になることはありますか?付き合っているから、結婚しているからといって、四六時中ずっと一緒にいられるわけではありません。
その間仕事に行っていたり、遊びに行っていたり、プライベートな時間もあるでしょう。離れていてもお互いに信頼できていれば、相手が何をしていても自分のことを愛してくれているという自信があるため、不安になったりすることはないものです。
しかし自分のことを愛してくれているという自信がないと、離れている間気持ちが離れてしまっているのではないか、自分以外の女性を好きになってしまわないだろうかと心配になるのです。離れている間相手が何をしているのか不安になる場合、オセロ症候群の可能性があります。
その間仕事に行っていたり、遊びに行っていたり、プライベートな時間もあるでしょう。離れていてもお互いに信頼できていれば、相手が何をしていても自分のことを愛してくれているという自信があるため、不安になったりすることはないものです。
しかし自分のことを愛してくれているという自信がないと、離れている間気持ちが離れてしまっているのではないか、自分以外の女性を好きになってしまわないだろうかと心配になるのです。離れている間相手が何をしているのか不安になる場合、オセロ症候群の可能性があります。
相手の体臭・衣服の臭いから浮気を疑ったことがある
via pixabay.com
自分に自信を持つことができなくて、相手が浮気をしているのではないかと心配になる人もいるでしょう。浮気をしているか女の勘でわかることもあるのではないでしょうか。相手の体臭や衣服の臭いというのは、人それぞれ違います。
配偶者や恋人は一緒にいる時間も長いため、それぞれに臭いから「浮気しているのかも」と思うこともあるのです。ちょっとした臭いの変化にも気づいてしまうことで、余計に不安が募ってしまいます。相手の体臭や衣服の臭いから浮気を疑ってしまう人は、オセロ症候群の可能性があります。
配偶者や恋人は一緒にいる時間も長いため、それぞれに臭いから「浮気しているのかも」と思うこともあるのです。ちょっとした臭いの変化にも気づいてしまうことで、余計に不安が募ってしまいます。相手の体臭や衣服の臭いから浮気を疑ってしまう人は、オセロ症候群の可能性があります。

浮気と不倫、どちらもしてはいけないこと。それは明らかだと思いますが、どのような違いがあるのでしょうか。浮気と不倫の違い、また浮気や不倫をしやすい人の特徴、さらに浮気や不倫をされてしまった場合の対象法も併せてお教え致します。
いつパートナーに捨てられるか不安に思っている
via pixabay.com
いつパートナーに捨てられるか不安に思っている人はいますか?相手がずっと自分のことを好きでいてくれるか、飽きられないか不安になることもあるでしょう。いつも不安に思っていたら、人生楽しいものも楽しくなくなってしまいます。捨てられるかもしれないと思うことで、精神状態が不安定になってしまい、どうしたら良いかわからなくなるのです。
相手に簡単に裏切られ、捨てられ自分は孤独を味わうことになるのではないかという強い恐怖感から、相手を監視せずにはいられなくなってしまうのです。パートナーに捨てられるか不安に思っている人は、オセロ症候群の可能性があります。
相手に簡単に裏切られ、捨てられ自分は孤独を味わうことになるのではないかという強い恐怖感から、相手を監視せずにはいられなくなってしまうのです。パートナーに捨てられるか不安に思っている人は、オセロ症候群の可能性があります。
自身の妄想によって泣いたり言いがかりをつけたことがある
via pixabay.com
自身の妄想によって泣いたり言いがかりをつけたことがあるという人は、オセロ症候群の可能性があります。相手が浮気をしているわけでもないのに、自分の勝手な思い込みによって、相手に罵声を浴びせさせたり、自傷行為を起こして、相手に迷惑をかけてしまうこともあります。
勝手に妄想することで、相手の前で泣いたり、相手の話を聞いても信用できずに言いがかりをつけてしまうのです。相手が何を言っても、自分の思っていることが正しいと思ってしまうため、自分自身が追い詰められてしまいます。
勝手に妄想することで、相手の前で泣いたり、相手の話を聞いても信用できずに言いがかりをつけてしまうのです。相手が何を言っても、自分の思っていることが正しいと思ってしまうため、自分自身が追い詰められてしまいます。
オセロ症候群の原因
via pixabay.com
オセロ症候群には、どういうことからなってしまうのでしょうか。オセロ症候群になってしまう原因と考えられる要素が様々あります。オセロ症候群の原因をご紹介します。
恋愛のトラウマ
2 / 5