2019年4月8日 更新

吾唯足知の意味とは?龍安寺のつくばいと禅との関係も

「吾唯足知」という四文字熟語を見たことはありますか?いったいそれはどういう意味なのでしょうか?この言葉と禅の関係、また禅には他にどんな言葉があるのかをご紹介していきましょう。

吾唯足知について

Zen Buddha Peace - Free photo on Pixabay (125445)

それでは「吾唯足知」という四字熟語は見たことがあるでしょうか?
その読み方、また意味についてみていきましょう。

漢文読みですと、「吾唯知足」ですね。

吾唯知足の読み方

Japanese Cherry Trees Flowers - Free photo on Pixabay (125453)

「吾唯知足」は、われ ただ たるをしる。と読みます。

吾唯知足の由来

Liverwort Wildflower Flowers - Free photo on Pixabay (125458)

「知足」からきたものでしょう。(足るを知る)です、自己の分際に応じて、むさぼりの心を起こさないこと、という意味です。
法句経には、「知足は第一の富なり」とあります。

また老子には

人を知るものは智なり(知人者智)

自ら知るものは明なり(自知者明)

人に勝つものは力あり(勝人者有力)

自ら勝つものは強し(自勝者強)

足ることを知る者は富み(知足者富)

強(つと)めて行う者は志有り。(強行者有志。)

其の所を失わざる者は久しく、(不失其所者久。)

死して而も亡びざる者は寿(いのちなが)し。(死而不亡者壽。)

他人をわかるのは智慧であるが、自らをわかるのはさらにすぐれた明知である。
他人に勝つのは力だが、自分に打ち勝つのは本当の強さである。

足るを知ることが真に富むことであり
努力して実行するのが目的を持つ人である。

自分の依るべき立場を失わないものは永続し
肉体はなくても滅びないものは、真の永続である。

「足るを知る~」と次の「努力をして実行する~」が対になっているのを見ると、「知足」というのは、ほどほどで満足といった、単なる自己満足ではないでしょう。自己満足していたら、努力は必要ありませんよね。

老子は「道」を説いた人です。最後の二行、「自分の依るべき立場を~」から「~真の永続である」まではおそらく「道」のことじゃないでしょうか?

そして、実は老子の「道」は禅宗の「無」「無字」ととても似ているのです。
Alive Awake Aware - Free image on Pixabay (130143)

また、老子の道徳経にはこのような「知足」もあります。

得ると亡う(うしなう)と孰れか病(うれい)ある (得与亡孰病)

是の故に甚だ愛めば(おしめば)必ず大いに費え(ついえ) (是故甚愛必大費)

多く蔵すれば必ず厚く失う (多蔵必厚失)

足るを知れば辱められず (知足不辱)

止まるを知れば殆うからず(あやうからず) (知止不殆)

名誉や財産の欲にとらわれわが身を損なう害を知らないでいる。
ものおしみをしていると、必ず大きな浪費をすることになり、
たくさんの貯蔵をしていると、必ず大きな損失をこうむることになる。

誠の満足を知るものは、屈辱を受けてわが身を汚すことから免れ
適切なところでとどまることを知る者は、わが身を危険にさらすことから免れる。

これは「知足の計」といわれています。

それでは真の満足、「知足」とはなんでしょうか?

ほどほどの生活で満足するとか、シンプルライフのような意味だけではありません。
老子の「知足」は「道」と深く関係するのです。もっと深い意味を持ってくるのです。

吾唯知足のそれぞれの意味

Flowers Wildflowers Orchids - Free photo on Pixabay (128299)

それでは、それぞれの意味を解説して「知足」の意味に迫っていきましょう。

Old Books Book - Free photo on Pixabay (128306)

われ(我)ですね。
「我、思う故にわれあり」(デカルト)の「われ」です。

ラテン語だと
cogito (考える)ergo (故に)sum(存在する)
です。考える故にわれあり、で「我」というのは存在そのものにかかっていきますね。

さらに遡って、アウグスティヌスだと、もっとシンプルになっていきます。
sum (存在する)cogito(考える)
考える、それが存在である、になります。

この当時のsum(存在する)ものは「神」のみでしたから、私たちの考える意識の根底には「神」がいるということになります。

(吾、我)というものが、存在そのものにかかっていき、かなり哲学的なものになるのはおわかりになったでしょうか。

Flower Impala Lily Floral - Free photo on Pixabay (128320)

唯は(ただ)と読みます。

(ただ)には、(直接)(ひたすら)(わずか)(単に)(ちょうど)(むなしく)(しばらくの間)(むやみに、まったく)などのさまざまな意味があります。

「吾唯知足」の「ただ」は、ひたすら、という意味がちょうどあてはまるでしょう。無心に、という意味です。

Book Reading Literature - Free photo on Pixabay (130230)

「知」は(知る、わかる、理解する)から(知り合い、友人)などの意味がありますね。
また「智」もあります。

「智慧」の「智」であり(かしこさ、ちえ)です。

「知足」の「知」は、かしこさとか知識ではないでしょう。また、頭での(理解)でもなく、身体的にも理解する、または腑に落ちるというニュアンスの(わかる)が適切な意味でしょう。

Hands Child'S Hand Hold Tight - Free photo on Pixabay (130276)

「足る」には、(満足する)(十分である、満ち足りている)(相応している、値する、価値がある)(必要なだけある)といった意味があります。

今まで老子の「知足」を見てきましたが、「知足」は自己満足のような意味だけではありませんね?
「知足」の「足る」は、十分であるといった意味になります。

それではいったい、「何が十分」なのを「知る」のでしょうか?

吾唯足知は龍安寺に刻まれている!

筋トレアドバイザー@Katsumoto on Instagram: “今日は俺と皆の筋トレが上手くいって更なる高みへ行けるようにと、龍安寺に祈ってきたぜ!日頃の鍛錬の成果を神様や仏様にご報告するのも悪いことじゃないぞ! #nevergiveup 心にいつも#ダンベル を  #筋トレ #ワークアウト #筋肉 #ダンベル #バーベル #龍安寺 #神様…” (130421)

「吾唯足知」は、実は龍安寺のつくばいに刻まれている文字なのです。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい女性は、男性の憧れの存在でもあります。ですがどうやったら奥ゆかしくなれるの?そもそも奥ゆかしい女性とはどういう意味?特徴は?奥ゆかしくなるためには?など、モテるために必須の奥ゆかしさを出すために必要な事柄を詳しく解説していきます。
ロールキャベツ男子の意味や特徴!本気の相手に見せる脈ありサインは?

ロールキャベツ男子の意味や特徴!本気の相手に見せる脈ありサインは?

人気のロールキャベツ男子の意味や特徴は?という疑問やロールキャベツ男子が好意を抱いている人に本気になった時の脈あり態度やアプローチ方法をご紹介します!ロールキャベツ男子かを診断できるポイントや正反対のアスパラベーコン男子についても深掘りします。
フェミニンの意味とは?フェミニンなファッションと髪型やメイクも!

フェミニンの意味とは?フェミニンなファッションと髪型やメイクも!

フェミニンという言葉をよく聞くけれど、フェミニンの意味は?という疑問や、フェミニンになりたいけれどフェミニンなファッションブランドやコーデは?フェミニンに見られる髪型や大人っぽい雰囲気を出せるメイクをしたい!という方のために、フェミニンについて解説します!
天真爛漫の意味とは?天真爛漫な人の特徴やモテる理由となる方法は?

天真爛漫の意味とは?天真爛漫な人の特徴やモテる理由となる方法は?

実はモテる!天真爛漫の女性について徹底解析!天真爛漫ってどんな人のことを言うのかご存知ですか?天真爛漫の特徴も詳しく見ていきましょう。あなたはどれだけ当てはまる?天真爛漫診断チェックもあります。天真爛漫になる方法もお教えいたします。

この記事のキーワード