2019年7月14日 更新

キャプテンシーの意味とは?リーダーシップとの違いやある人の特徴

キャプテンシーという言葉の意味がわからないという人も多いでしょう。よくリーダーシップという言葉と混同されますが、この記事ではキャプテンシーの意味とともに、キャプテンシーがある人の特徴や行動、キャプテンシーを身につける方法について解説していきます。

キャプテンシーがある人は決断力があるものです。上司がなかなか決断できずに「ああでもないこうでもない」と言っていたら、部下としても不安になってしまうものです。

このようにしてなかなか決断できない上司は、自分が責任を負うことを怖れている上司と言うことができます。キャプテンシーがある人であれば、責任を負う覚悟ができているため、大事なポイントでしっかり決断できるものです。

優柔不断な上司が正しい選択をしたとしても、迷っているプロセスを見ていると部下としては信用できなくなってしまいます。結果は同じでも、プロセスの違いによってキャプテンシーの有無という差が発生してしまうということです。

コミュニケーション能力が高い

People Girls Women - Free photo on Pixabay (477709)

キャプテンシーがある人にはコミュニケーション能力が高いという特徴があります。誰とでも気さくに話すことができますし、人見知りすることもないのです。

コミュニケーション能力が高ければ、コミュニケーションが苦手な部下がいたとしてもうまく会話させることができるものです。そうすれば弱気な部下もチームの輪に入れるようになるでしょう。

そしてコミュニケーション能力が高いことで、部下は上司に話しかけやすくなり、報告、連絡、相談をしっかり行うようになります。その結果、チーム全体のトラブルやミスを減らすことができるのです。

説明がわかりやすい

Achievement Agreement Business - Free photo on Pixabay (477715)

説明がわかりやすいというのもキャプテンシーがある人の特徴です。上司であれば部下に仕事を教えるために説明をすることがあります。説明が下手な上司だとこのようなとき、うまく言いたいことが伝わらないものです。

指示が伝わらなければ、上司と部下の間に認識の違いが生まれ、ミスを引き起こしてしまうことになるでしょう。そのため、キャプテンシーがある人は不思議と説明も上手なものなのです。

説明が上手だということは自身がそのことを正しく理解しており、どのような順番で説明すれば一番伝わりやすいか、しっかり考えているということです。それは賢さがある人とも言えるため、キャプテンシーがある人は説明がわかりやすいのです。

いつでもクール

People Girls Women - Free photo on Pixabay (477712)

キャプテンシーがある人はクールな人が多いです。感情的にまったくならないというわけではないのですが、基本的には冷静で声を荒げることもないのです。

いつでも冷静でいられる人はチームのみんなが慌てているときにでも、冷静に物事を考えられます。トップに立つ人が冷静であれば「全員いったん落ち着け」と声をかけることで、焦りから発生するミスを防ぐことができるものです。

キャプテンシーがある人は常に俯瞰で物事を見ており、正しい指示を出すことができます。そのために必要な要素が冷静であることですので、キャプテンシーがある人は基本的にクールなのです。

責任感が強い

Beard Brainstorming Business - Free photo on Pixabay (477717)

責任感が強いというのもキャプテンシーがある人の特徴です。キャプテンシーがある人は任せられた仕事を最後までやり遂げ、途中で放り出すというようなこともしません。

そして責任感の強さは自分に対してだけではありません。部下がミスをしてしまったときも「自分がしっかり面倒を見れなかったからだ」と考え、自分自身の責任だと感じるのです。

部下からすればそのようにして後輩のミスの責任を感じる上司を、なんとか助けたいと思いますし、信用もするようになるでしょう。多くの人に信頼される上司のお手本のような人と言えます。

キャプテンシーがない人の特徴

Notebook Desk Work - Free photo on Pixabay (477661)

キャプテンシーがある人に様々な共通する特徴があるように、キャプテンシーがない人にも共通する特徴がたくさん存在します。キャプテンシーがないということは、いわば無能な上司だということです。

つまりキャプテンシーがない人の特徴を理解しておけば、ついていくべきではない無能な上司を判断できるということになります。ではいったいどのような人がキャプテンシーがない人と言うことができるのでしょうか。

自己中心的

Laptop Mockup Graphics Tablet - Free photo on Pixabay (477658)

キャプテンシーがない人の特徴として挙げられるのが、自己中心的ということです。自分のことしか考えず、他人の気持ちなどまったく考えずに自分勝手な行動を取る人が世の中には存在します。

もしもこのような人が上司になってしまえば、その上司は自分のためだけにしか仕事をしません。自分の責任になるため部下をフォローすることもありますが、それは打算的な考えによる行動です。

そこに心はないため、部下を成長させるために仕事を任せることもないでしょう。場合によっては自分のミスを部下の責任にすることもある最低の上司となるため、注意しておきましょう。

すぐ感情的になる

Telephone Mobile Call - Free photo on Pixabay (477663)

すぐ感情的になるというのもキャプテンシーがない人の特徴です。怒ることはキャプテンシーを発揮する上で悪いことではありませんが、すぐ感情的になるという話になるとまったく意味が違います。

トップの立場にいる人間は常に冷静でいなければ、部下が感情的になっているときに制することができません。そのためすぐ感情的になる人が上司だと、チームを指揮する人がいなくなってしまうのです。

そして感情的になりやすい人が上司だと、部下は委縮してしまい自由に仕事できくなってしまいます。その結果、チーム全体の雰囲気が悪くなってしまい、それが仕事にも影響してしまうのです。

気弱

Document Education Hand - Free photo on Pixabay (477662)

気弱である人もキャプテンシーがない人と言うことができます。気弱であれば部下に対して優しく接するため、部下は委縮することなく自由に仕事をすることができるでしょう。

しかし上の立場に立つものは、部下を自由にさせれば良いというわけではありません。悪いことをしたり、サボったりした場合はしっかり怒らなければならないのです。

部下が「怒られたくない」という感情を持つことで、仕事を一生懸命やらなければいけないという気持ちが生まれます。気弱な人はこのようにして発破をかけることができないため、キャプテンシーがない人となってしまうのです。

威圧感がある

Student Typing Keyboard - Free photo on Pixabay (477653)

キャプテンシーがない人の特徴としては威圧感があるというものもあります。上司は気弱過ぎてもダメですが、あまりにも威圧感があってもダメです。このような人が上司だと部下は自分の意見を言えなくなってしまいます。

怒る時に威圧的な態度で暴言を浴びせ、部下に一切に言い訳をさせないような人は、全てを自分の思い通りにしたい人です。しかしどれだけ能力が高い人でも、必ず間違いは起こします。

このようなときに部下から問題を指摘され、それを素直に受け取ることができれば難を逃れることができるでしょう。しかし威圧感がある人は誰も指摘できないため、結局はミスを引き起こしてしまうことになるのです。

曖昧な指示を出す

Man Work Desk - Free photo on Pixabay (477654)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪