2019年7月14日 更新

キャプテンシーの意味とは?リーダーシップとの違いやある人の特徴

キャプテンシーという言葉の意味がわからないという人も多いでしょう。よくリーダーシップという言葉と混同されますが、この記事ではキャプテンシーの意味とともに、キャプテンシーがある人の特徴や行動、キャプテンシーを身につける方法について解説していきます。

キャプテンなのに失言を繰り返す

Business Desk Document - Free photo on Pixabay (477648)

キャプテンであるにも関わらず、失言を繰り返してチームに迷惑をかけるというのも、キャプテンシーがない人の特徴です。日本代表のようなチームのキャプテンは、メディアの前でコメントを求められることがあります。

そのような時にチームを鼓舞するような発言であったり、誰かをかばうような発言をしたりするキャプテンはキャプテンシーがある人と言うことができるでしょう。

しかし世間的に物議を醸してしまう発言をばかりするキャプテンは、チームの足を引っ張ってしまうキャプテンと言わざるを得ません。メディアからの風当たりが強くなってしまうからです。
Youtuber Blogger Screenwriter - Free photo on Pixabay (477652)

スポーツにおける日本代表のようなチームは客から応援されてこそ、大きな力を発揮できるようになります。しかしイメージが悪くなってしまえば、毎日ネガティブなことを言われてしまうものです。

当然、応援してくれる人も減ってしまうため、チームの総合的な力を低下させてしまうでしょう。そのため、キャプテンには、発言の内容にもセンスが問われるのです。

部下を怒れない

Blogging Blogger Office - Free photo on Pixabay (477641)

キャプテンシーがない人は部下を怒ることができません。感情的になってしまい、部下に暴言を浴びせるような上司もキャプテンシーがない人ですが、怒らなければ良いというわけでもないのです。

キャプテンシーとは統率力を意味する言葉ですので、チームに最大限の力を発揮させなければなりません。怒らない人が上司だと、部下は気が緩んでしまい、手を抜いてしまうようになります。

そのため、上の立場にある人は普段優しくても、締めるところはしっかり締めなければなりません。怒れない人間は部下から舐められてしまうため、チームのポテンシャルを引き出すこともできないのです。

自分のミスを部下の責任にする

Startup Business People - Free photo on Pixabay (477655)

自分のミスを部下の責任にするというのもキャプテンシーがない人の行動です。この行動はキャプテンシーどころか、人としてどうなのかとすら疑われる行動といえるでしょう。

キャプテンともあろう人間がその立場を利用して、部下にまったく責任のない不利益を与えるというのは言語道断です。このような行動を取れば、部下からの信頼は一気に無くなってしまいます。

キャプテンシーがある人の場合、自分のミスはもちろん自分で背負いますし、部下がミスしたにも関わらず自分が責任を背負うことすらあるものです。

部下の仕事量や進捗を把握していない

Business Businessman Chair - Free photo on Pixabay (477660)

キャプテンシーがない人間は自分のことしか見ていません。キャプテンシーを発揮して、チームの仕事を円滑に進めるように指揮をとるためには自分だけでなく、部下の仕事の状態も把握しておく必要があります。

それを把握しておくことで、誰をフォローするべきか、逆に誰に仕事を与えるべきか判断できるからです。そのため、キャプテンシーがない人は部下の仕事の状態をまったく把握していません。

キャプテンシーがある人は自分がどれだけ忙しくても、しっかり部下の面倒を見ます。自分の仕事が忙しくなったからといって、余裕が無くなってしまう人は本当にキャプテンシーがある人とは言えないのです。

キャプテンシーがある人の特徴

Woman Person Business - Free photo on Pixabay (477651)

キャプテンシーがある人には様々な共通する特徴があるものです。この特徴を把握しておけば、どのような人が上司として立派な人間か判断することができるようになるでしょう。

部下としてはどの上司についていくのかということが、自分の出世を決める大きな選択となります。キャプテンシーがない人が上司になれば、あなたがどれだけ頑張っても成功を手にすることはできないこともあるのです。

そのため、自分の人生をより良いものにするためにも、キャプテンシーがある人にはどのような特徴があるのか、しっかり覚えておきましょう。

賢く視野が広い

Person Man Male - Free photo on Pixabay (477649)

キャプテンシーがある人には賢くて視野が広いという特徴があります。まず誰よりも能力がなければ部下はついてこないものですので、人よりも賢いというのはキャプテンシーがある人の絶対条件となります。

スポーツにおいては運動能力も必要ですが、指揮をとるとなると作戦を考えたり、相手の出方を読んで対応しなければならなかったりするため、やはり賢さは必要です。

そして視野が広ければ部下の行動をしっかりと把握することができるものです。そのためチームの人間をしっかりフォローすることができるようになり、正しい判断をすることができるようになります。
Analytics Computer Hiring - Free photo on Pixabay (477674)

また、視覚としての視野の広さも大切ですが、それ以上に大切なのが考察力の中での視野の広さです。一つの考えに固執するのではなく、様々な考え方ができる人は他の人には出せないアイデアを出すことができます。

チームの危機が一つのアイデアによって救われることもありますし、それがきっかけとなって大きなヒット商品を生み出すこともあるでしょう。

様々な考え方ができる人はそれ分だけ能力が高く、結果を出すことができる人間ですので、部下からも信頼されやすく、キャプテンシーがある人と言うことができるのです。

行動力がある

Suit Man Dapper - Free photo on Pixabay (477656)

行動力があるというのもキャプテンシーがある人の特徴です。キャプテンシーがある人は自ら率先して行動し、チームを引っ張ります。その背中を見て、部下たちも行動を起こすのです。

キャプテンシーがある人は思い立ったらすぐに行動しますし、どれだけそれがきついことであっても達成できるまで行動をやめることはありません。行動しなければ何も変わらないということを、直感で理解しているのでしょう。

そのため、キャプテンシーがある人はその行動力によって大きな成果を勝ち取りますし、いつでも忙しく働いています。

声が通る

Student Typing Keyboard - Free photo on Pixabay (477665)

キャプテンシーがある人には声が通るという特徴も存在します。声の質は生まれ持ったものですので、これは一つの才能と言うことができるでしょう。よく通る声を持っていると、部下はその人についていきたくなるものなのです。

実際に優秀な戦国武将はよく通る声をしていたと言い伝えられています。人の心に響く声を持っていたからこそ、その人が鼓舞すれば多くの人が命をかけて戦うのです。

よく通る声であれば指示もはっきりと聞こえますし、人にやる気を与えることもできます。そのため、聞き取りやすい声を持つ上司であれば、信頼できる上司ということになるのです。

決断力がある

Board Business Company - Free photo on Pixabay (477664)

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪