2019年6月2日 更新

セルフハンディキャッピングの種類と例!デメリットと上手な克服方法も

セルフハンディキャッピングという言葉を耳にする機会が増えています。実は、このセルフハンディキャップとは、誰しもが持ち合わせているもので、程度の差はありますが人生の質を左右する重要なものです。今回はその意味と対策について知りたい方に向けて、詳しく解説します。

目次

セルフハンディキャップをするメリットもある?

Meditation Numerology Emotional - Free photo on Pixabay (326632)

セルフハンディキャップをするのは、何かしらのメリットがあるから、無意識に継続してしまうのですが、そのメリットとは何かといいますと、「失敗した時に自分の心を守ることができる」というものです。

セルフハンディキャッピングは、自分を守るために工作して準備するという性質があります。これを心理学用語では自我防衛機制といいます。ある意味、本能的なものなので、古代の人類が本能で主に行動していた時の名残とも言えます。その時代は必要な機能だったと言えます。

しかし、現代では、理性でいかに本能とうまく付き合ってコントロールできるかが、自分自身の感情や本能に振り回されずに生きることができるかのカギを握っているため、メンタルが傷つくのを守るという意味では時には有効ですが、そればかりではいけないというのも事実です。

セルフハンディキャッピングを克服する方法6つ

Shield Traffic Sign Road - Free image on Pixabay (326548)

なかなかセルフハンディキャップを克服するのは難しい事だということを、ここまでご紹介してきました。では、一体どうしたら克服できるのかという重要なポイントについて、その対処法を厳選して1つずつ解説していきますので、できることから実践していきましょう。

まずセルフハンディキャップの存在を知る

Dictionary Focus Book - Free photo on Pixabay (326614)

あらゆる問題を解決するには、まずは気づくことが第一歩です。気づかなければ、自覚できず、いつまで経っても変わりません。気づくには、誰かから指摘される場合や、記事や書籍でその存在を知り、自分に当てはめてみる事で自覚するなど、チャンスはたくさんあります。

見て見ぬふりをしたり、プライドから認めたくないという気持ちを捨てて、まずは当てはまる部分がないか理性で自己分析しましょう。向き合うことが大切なのです。

SNSなどを使って周りの人に宣言する

Iphone Business Email - Free photo on Pixabay (326619)

今は情報発信のツールが充実しているので、どのような手段でもいいので、自分は変わると宣言し、言い訳をしないなど、決意を表明することも大切です。プライドから、実行しなければ自己評価が下がると思い、実行できるようになる可能性もあります。

本をたくさん読み「失敗」は恥ずかしくないと知る

Knowledge Writing Poetry - Free photo on Pixabay (326550)

失敗は自己評価を下げると思っている人が多いのが、現代の若者に特に多い特徴なのですが、どんなに素晴らしい成功者でも、沢山の失敗を経験しています。むしろ失敗の方が多いくらいです。それくらいチャレンジをしているから、99個失敗しても1つ成功すれば、大きな成果を出す事も出来るのです。

9割成功すると分かっていないとチャレンジしないような、リスクを過剰に恐れる安定志向の人が多い為、経験を積むことができません。書籍のサイトで「失敗」と検索すると、失敗をどのようにとらえたら学ぶことができるかなど、いろいろとためになる書籍が見つかるので、読んでみることをお勧めします。

言い訳はしないと心に決める

Stamp Excuse Me - Free image on Pixabay (326554)

SNSで宣言する項目でも説明したように、言い訳をしないと周囲の人、会社の仲間などに勇気をもって公言することも良いですが、それが難しい場合は、自分の心の中でもいいので、言い訳をしないと決心しましょう。スマホの待ち受けに言葉を書いた背景を設定し、毎日目にするように対策するのも良いでしょう。

できない理由ではなく”できる理由”のみを準備する

Life Spiritual Breathing - Free photo on Pixabay (326624)

あらゆることは、「できる理由」を探そうと思えば見つかりますし、「できない理由」を探そうと思えば見つかります。つまり、どちらを探そうとするかで変わってくるのです。できる理由を探すようにする癖をつけると、挑戦しやすくなります。

雑念が入らないような集中力を身に着ける

Rush Boys Outdoor - Free photo on Pixabay (326625)

今では、集中力を身につけるために、マインドフルネスや瞑想といった前頭前野を鍛える手法が科学的にも認められ、医者も取り入れている所があるくらいですので、そういった集中力を鍛える方法を取り入れることもお勧めです。ただし、継続しなければ意味がない事を認識しておきましょう。

セルフハンディキャッピングを克服して強い自分へ

Excuse Me Relief White - Free image on Pixabay (326564)

完璧な人間がいないように、誰しも弱みを持っています。成長したいと思ったのであれば、まずは気づく事が大切で、その次に、対策を実行することが重要です。

そして、失敗と成功の両方から学びを得て、改善に活かし、より良いものにしていく循環を作りましょう。仮説をたてて、実践し、検証した上で、改善に活かす、という循環が大切で、これはあらゆる事に活かせます。できることから始めて、強い自分への第一歩を踏み出しましょう。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。
人のせいにする人の心理や特徴と対処法!病気の可能性と治す方法も

人のせいにする人の心理や特徴と対処法!病気の可能性と治す方法も

仕事に対してまじめな人もいればそうでない人もいます。自分の失敗を人のせいにする人の心理や特徴をご紹介するので確認しておきましょう。また、自分のせいにされたときの対処法も知っていると役立ちます。簡単に治す癖ではなく病気の可能性もあるので簡単には判断できません。
酒癖悪い女に男はドン引き!酒癖の悪い女の特徴や心理と治し方

酒癖悪い女に男はドン引き!酒癖の悪い女の特徴や心理と治し方

酒癖が悪い女性はやはり男性からしたらドン引きしてしまうことが多く、悪い印象を持ってしまいやすいです。酒癖が悪い女性にも特徴や心理が存在し、男性がドン引きする行動も取ります。そのような酒癖を治す方法も存在するので、酒癖が悪い女についてご紹介します。
ちやほやされたいのは病気?その心理と治したい時の克服方法

ちやほやされたいのは病気?その心理と治したい時の克服方法

誰しもちやほやされたい願望はあるはず!ちやほやされたい心理や特徴をしっかり学び、接し方や治したい時の克服法を伝授!年齢と共に願望は薄まると言いますが、おばさんになったら軽減するのでしょうか?また、病気の可能性についても探っていきます。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。

この記事のキーワード