2019年9月9日 更新

おっことぬしとは?名前の由来やもののけ姫の都市伝説も!

スタジオジブリ作品の「もののけ姫」をご覧になったことはありますか?「おっことぬし」という4本の牙を持った巨大な白い猪神は、人間たちとの争いによって祟り神になりかけてしまいます。おっことぬしとは一体何者なのか、もののけ姫の都市伝説もご紹介していきます。

人間によって強制的に殺される立場

Gun Gangster Mafia - Free photo on Pixabay (609774)

祟り神になってしまう条件として「人間によって強制的に殺される立場」ということが挙げられます。最初に祟り神になってしまった猪神の「ナゴの守」も、祟り神になり損ねた「おっことぬし」も人間との戦いによって命を脅かされます。

人間が勝手に森林を破壊して、イノシシたちの暮らしを脅かしてきたのに、イノシシたちが森を守ろうとしたら人間に殺されるという人間の身勝手な行動に、イノシシたちの怒りや憎しみが倍増するのです。

それによって生まれる憎悪と恐怖

Landscape Meadow Field - Free photo on Pixabay (609773)

イノシシたちは何も悪いことはしていないのに、人間が勝手にやってきて森の木を伐採し、森を壊してしまいます。森を守ろうとすれば人間たちに仲間を殺され、イノシシたちの人間に対する怒りや憎悪は募っていきます。

エボシは鉄砲を作らせ、それを使って森の住人たちを殺していきます。鉄砲に打たれたイノシシたちはこれまで感じることのなかった恐怖や死にたくないという気持ち、人間への憎しみが渦巻きそれが大きくなってタタリ神となってしまうのです。原因は人間にあったのですね。

映画・もののけ姫での「祟り神」とは

Ghost Halloween Decoration Scary - Free photo on Pixabay (609764)

では映画・もののけ姫での「祟り神」とはどんな存在なのでしょう。祟り神が私たち人間にとって恐ろしく、良いものではないことがわかりました。祟り神を作り出してしまうのもやはり人間なので、宮崎駿監督はこの祟り神を通して私たちに何を伝えたかったのでしょう。

祟り神について詳しく見てきましょう。

人々を襲う

Piranhas Nightmare Fish Swarm - Free image on Pixabay (609767)

映画・もののけ姫での「祟り神」は、映画の冒頭で人を襲っています。それを助けるためのアシタカが腕を犠牲にして祟り神にトドメを刺しました。

先ほど祟り神になる理由は、人間への憎悪や恐怖とお伝えしてきましたので、祟り神が人間を襲う理由はよくわかります。祟り神になると、自分の意志では行動できず怒りや憎しみに体が支配されてしまうのです。人間のせいでタタリ神となってしまったのですから一人でも多くの人間を襲うのでしょう。

足元の植物を枯死させる

Dandelion Seeds Natural - Free photo on Pixabay (609768)

祟り神は憎しみや憎悪、恐怖の塊です。その怨念は生きているものを殺す力があります。祟り神が通った後には植物や木々を枯れさせ、腐らせてしまう力があります。それだけその怨念が強いということでしょう。

冒頭で祟り神となってしまった「ナゴの守り」や「おっことぬし」などの猪神クラスが祟り神になるには、壮絶な苦しみや憎しみを味合わないと普通は有り得ないことだとアシタカが暮らしていた村のヒイさまが言っています。

それだけ強い怨念が植物をも枯らして腐らせてしまうなんて、私たち人間には到底理解できない苦しみだったのでしょう。

無差別に呪いと死をまき散らす厄災

Jellyfish Underwater Ocean - Free photo on Pixabay (609770)

祟り神は無差別に呪いと死をまき散らす厄災と言えるでしょう。祟り神になってしまうと自分の意志はなく、ただ憎しみと苦しみ恐怖が体を動かすのです。計り知れない怨念に触れてしまえば、植物は枯れ、木々は腐って腐敗してしまいます。

人間が触れると呪われてしまうようで、アシタカが腕を呪われてしまっていますが、その痣は次第に大きくなりアシタカの体を蝕んでいきます。祟り神の触手に触れる範囲がもっと大きければ、その場で呪い殺されていたでしょう。

もののけ姫の都市伝説

Nature Forest Trees - Free photo on Pixabay (609763)

宮崎駿監督のスタジオジブリ作品の醍醐味といってもいいくらいではないでしょうか?もののけ姫にまつわる都市伝説をご紹介していきます。宮崎駿監督は特にもののけ姫の構成には16年もかけています。きっといろんな仕掛けがあるのでしょう。

ネット上で話題になっているもののけ姫にまつわる都市伝説を詳しく解説していきます。信じるか信じないかはあなた次第です。

コダマは後にトトロに進化した

Totoro My Neighbor Doll - Free photo on Pixabay (609761)

コダマは後にトトロに進化したという都市伝説があります。アシタカがシシガミの森に入ったときに案内してくれたコダマは、小さくて白くてカタカタと音を立てて座っている姿はとても可愛らしいですが、もののけ姫のラストの出てくるコダマは、後々トトロに進化したと言われています。

そもそも、最後に出てきたコダマが数百年後にトトロになったというイメージから、宮崎駿監督がもののけ姫を製作したそうなのです。この話が本当ならトトロはシシ神の森にいたコダマということになりますから、あの不思議な力も納得できます。2つのジブリ作品に繋がりがあるとまた違った視点からも物語が楽しめそうです。

タタラ場はハンセン病患者の施設

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (609762)

タタラ場はハンセン病患者の施設という都市伝説もあります。森を切り開きながら鉄や武器を作るタタラ場は、エボシ御前が治める村です。森を破壊することでそこに住む動物や神の怒りをかい、人間と自然との対立がもののけ姫のテーマですが、そのタタラ場で働く人たちにもメッセージ性が隠れています。

タタラ場で働く村民たちはハンセン病を患っているとされていて、それによって全身を包帯でぐるぐる巻きにしているのではないかというのです。 「ハンセン病」とは感染症の一種で、治療する方法が見つからなかった当時は非常に恐れられた病気で病状が進行すると顔が変形してしまい、患者は隔離されていました。

包帯はそんな姿を隠す為にしていたのでしょう。社会から敬遠されている彼らを、エボシ御前はこのタタラ場で労働者として仕事を与えていました。作中で村民の「どこにも行けない自分たちを助けてくれた」という表現がありますが、生きる意味や役割を与えてくれたエボシ御前やタタラ場は、患者たちにとってなくてはならない場所だったということです。

少女・カヤはアシタカの許婚だった

Marriage Flower Purple Flowers - Free photo on Pixabay (609759)

少女・カヤはアシタカの許嫁だったという都市伝説があります。アシタカが祟り神の呪いをもらってしまったことで、その呪いを解くため散髪をし村を出る決意をします。ヤックルに乗って村を出るとき駆け足で寄ってきた少女が「カヤ」です。

「カヤはいつも兄様を想っています」と言って小刀を渡すシーンがあります。この行動からアシタカの許嫁だったといわれています。元々アシタカはいずれ村の長になると期待されていました。そんなアシタカに許嫁がいてもおかしくありません。

しかし旅の途中でサンと出会いその小刀はサンに渡しています。ラストシーンでは「タタラ場で共に暮らそう」と告げているので、村に戻りカヤと結ばれる可能性は低いといえます。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪