2019年5月27日 更新

好々爺の意味と読み方は?好々爺の特徴と女性の場合の対義語も

好々爺の読み方と意味をご存知ですか?好々爺は漢字の通り良い意味を持つ言葉です。しかし女性に対しては使われないので男性よりも女性の方が穏やかに生きることが難しいという考え方もあります。好々爺の類語や対義語、特徴をご紹介します。

Books Reading Pages - Free photo on Pixabay (299773)

好々爺はあまりなじみのない言葉なので使い方のわからない人が多いでしょう。良い意味ですが本人に直接言うのは失礼に当たる場合があるなど少し注意して使わなければなりません。

好々爺の使い方を見ていきます。

意味だけで捉えると失礼な表現ではない

Christmas Decoration Holiday - Free image on Pixabay (299780)

優しい、好感を与える老人のことを言うので失礼な表現ではありません。

直接本人に言ってしまうのは失礼に当たる場合も

Barbed Wire Rust Rusty - Free photo on Pixabay (299785)

良い意味で使われることの多い言葉ですが本人に対して直接口にするのは失礼に当たる場合があります。直接口にすることが失礼だと定義されているわけではありませんが、人によっては馬鹿にされていると感じることがあるようです。

気になる場合は本人の前で使わない方が賢明でしょう。

使用例

Bible Book Design - Free photo on Pixabay (299787)

「あの人は好々爺然としている」というように使います。優しそうに見える老人のことを好々爺然としていると表現するのです。

「祖父の好々爺然とした態度を見習いたい」は、祖父が優しくて周りからも好感度が高いことを表しています。しかめっ面をしていて近寄りがたい老人よりも気のいい老人の方が近づきやすいですよね。

「たくさんの経験をしてきたからこそあのお爺さんは好々爺なのだ」は色々な経験をしてきたから、視野を広く持つことができる優しい老人になれたのだということを表しています。

好々爺の特徴

Old Age Pensioners Elder Life - Free photo on Pixabay (299788)

好々爺には良い人を表す特徴があります。自分自身が年を重ねた時に好々爺然とした人になりたい人は特徴を参考にしましょう。人生経験や考え方で将来の姿は変わりますが意識をしていれば近づくことはできます。

若いうちにこれからご紹介する特徴を意識しておけばあなたは周りの人に好かれ続けるはずです。好々爺の特徴を見ていきましょう。

口数が少ない

Man Person Frustration - Free photo on Pixabay (299792)

好々爺は余計なことは言いません。年を取ると自分の方が経験してきたことが多いのでつい口出ししたくなりますが好々爺然とした人は口数が少ないのです。

相手の立場を尊重して常に優しい雰囲気を醸し出しています。余計な口出しはせずに相手を見守ることができるので部下と上司の関係の場合、部下は伸び伸びとした発言ができるでしょう。

祖父が好々爺然とした人であれば親しみやすい雰囲気が出るので孫はお爺ちゃん子になります。口数が少なくても雰囲気で伝わることはたくさんあるのです。

穏やかな口調

Portrait Man Human - Free photo on Pixabay (299794)

口数は少ないですが話す時は穏やかな口調です。いつもしかめっ面の老人は話し方もトゲトゲしていますが好々爺然とした人は優しくゆっくり話すので声を聞いていると落ち着きます。

老人は経験豊富なので色々な話が聞くことができて勉強になるでしょう。話し方次第で聞く意欲も頭に入る量も変わります。

酸いも甘いも経験してきた老人だからこそ優しい穏やかな口調は心の大きい人だと言えるのです。老後を穏やかに過ごすことは誰もが憧れていることです。辛い経験も人生の糧にしていきたいですね。

笑顔が絶えない

Grandpa And Grandson Human - Free photo on Pixabay (299796)

笑顔が絶えないという特徴があります。気がいいのでいつも楽しそうにしており、嫌なことが起きても素早く気持ちを切り替えることができます。

考え方がポジティブなので嫌なことを引きずらずに済むのです。いつも笑顔でいる人には人が集まります。年を重ねても仲間と旅行をするなど充実した老後を過ごすでしょう。

気難しく笑顔のない人は仲間がいなくて寂しい思いをすることになります。人生を充実させたいのであれば笑顔を心がけましょう。

非暴力的

Hands World Map - Free photo on Pixabay (299800)

非暴力的です。年を取ると暴力的になる人は、今までのうっぷんや自分の体がうまく動かないことへの怒りが溜まっているのでしょう。

好々爺然とした人は暴力は振るわないので穏やかに過ごします。家族との関係も良好な人が多いでしょう。暴力を振るうと家族からは面倒を見きれないと言われてしまいます。

自分に怒りが溜まっていると感じる場合はうまく発散していくようにしましょう。我慢ばかりしていると眉間にしわの寄った暴力的な老人になってしまいます。

否定的ではない

Nature Tulip Flora - Free photo on Pixabay (299802)

否定的な発言はしません。自分の方が立場が上でも偉そうな態度は取らずに穏やかに接します。相手の話にきちんと耳を傾けて否定的なことは言わないので相手もリラックスして話すことができます。

年を取ると自分は偉いと勘違いする老人が多く、勘違いしている人ほど否定的な態度を取るのです。固定観念に縛られて新しい考えを受け入れようとしません。

好々爺然とした人は固定観念に縛られることなく新しい考えにも耳を傾けるのでいつまでも穏やかな雰囲気でいられるのでしょう。

周囲の人々に慕われている

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード