目次
- 事なかれ主義の意味とは?
- 事なかれ主義は日本人に多い?
- 日本人の国民性
- 事なかれ主義の対義語と類義語
- 対義語
- 類義語
- 事なかれ主義の使い方の具体例
- 事なかれ主義の上司
- 事なかれ主義の夫
- 事なかれ主義の先生
- 事なかれ主義の特徴と心理【職場編】
- 他人との争いを避ける
- 自分で解決できない可能性がある
- リスクを犯したくない
- 当事者意識が薄い
- 自分を守りたい
- 自分と出世のことしか頭にない
- 事なかれ主義の特徴と心理【パートナー編】
- 対応するのが面倒
- すぐに謝って解決しようとする
- 問題があってもいつのまにかなかったことにしている
- 責任転嫁する
- 事なかれ主義は結局損をする?その理由は?
- 逃げ癖がつく
- チャレンジ精神がなくなる
- 先送りにしているだけで他人との衝突は避けられない
- いざという時に動けない
- 事なかれ主義が嫌われる理由
- 頼りない
- 自分のことしか考えてない
- 何に対しても曖昧でズルイ
- 言うことがコロコロ変わる
- 事なかれ主義の人との接し方
- 頼ってみる
- 意見を直接聞き出す
- ある程度の距離を置く
- 事なかれ主義の自分を変える方法
- 当事者意識をもつ
- 自分の意見の伝え方を学ぶ
- 失敗を恐れない
- なんでも話せる友人をつくる
- 自分と真逆の人間を観察する
- 事なかれ主義は現状維持しかできない
問題があってもいつのまにかなかったことにしている
via pixabay.com
問題があってもいつの間にかなかったことにしているというのも、事なかれ主義のパートナーの心理と特徴です。いつのまにか解決したことになっていたり、うやむやにされているのです。
対応が面倒なので、問題があってもいつの間にかなかったことにしているのです。あまり、深く物事を考えずに対応しようとするからです。正直、どうでもいいと思っているのです。事なかれ主義のパートナーをもつとイライラすることが増えます。
問題があってもいつの間にかなかったことにしているので、本来ならば問題が起こったら、パートナー同士のことなので二人で考えて解決することが大切ですが、それを怠って、なかったことにするという無責任な態度をとるのです。
対応が面倒なので、問題があってもいつの間にかなかったことにしているのです。あまり、深く物事を考えずに対応しようとするからです。正直、どうでもいいと思っているのです。事なかれ主義のパートナーをもつとイライラすることが増えます。
問題があってもいつの間にかなかったことにしているので、本来ならば問題が起こったら、パートナー同士のことなので二人で考えて解決することが大切ですが、それを怠って、なかったことにするという無責任な態度をとるのです。
責任転嫁する
via pixabay.com
責任転嫁するというのも、事なかれ主義のパートナーの心理と特徴のひとつに挙げられます。自分のことではなく、他人事であり、自分にとっては関係ないことだと思っているので、責任転嫁するのです。
いつの間にか問題がなかったことにしているので、責任転嫁してしまいます。本来ならば、問題が起きたらすぐにパートナー同士のことなので、二人で考えて解決するにもかかわらず、それができません。
事なかれ主義の恋人、夫婦間での特徴や心理で、もっとも相手をイライラさせるのが、この責任転嫁です。自分は悪くないし、と思っていて、それを態度に出して、謝ればいいんでしょう?と開き直ってくるのです。
いつの間にか問題がなかったことにしているので、責任転嫁してしまいます。本来ならば、問題が起きたらすぐにパートナー同士のことなので、二人で考えて解決するにもかかわらず、それができません。
事なかれ主義の恋人、夫婦間での特徴や心理で、もっとも相手をイライラさせるのが、この責任転嫁です。自分は悪くないし、と思っていて、それを態度に出して、謝ればいいんでしょう?と開き直ってくるのです。
事なかれ主義は結局損をする?その理由は?
via pixabay.com
それでは、事なかれ主義はこのまま放っておいて良いのでしょうか?結局損をしてしまうというデータも、実は出ているのです。
事なかれ主義は何もしないことによって、何も解決しないので、問題を先送りにします。結果、損をしてしまうのです。ここでは、その理由を解説します。
逃げ癖がつくようになったり、チャレンジ精神がなくなることもあり、他人との衝突は先送りにしているだけで、避けられないですし、いざという時に動けないというデメリットがあります。
事なかれ主義は何もしないことによって、何も解決しないので、問題を先送りにします。結果、損をしてしまうのです。ここでは、その理由を解説します。
逃げ癖がつくようになったり、チャレンジ精神がなくなることもあり、他人との衝突は先送りにしているだけで、避けられないですし、いざという時に動けないというデメリットがあります。
逃げ癖がつく
via pixabay.com
事なかれ主義は結局損をするといわれる理由のひとつに、逃げ癖がつくということです。事なかれ主義は何もしないことによって、何も解決せず、逃げ癖がつくのです。
逃げ癖がつくということは、いざという時になにもできなくなるということです。常に面倒なことから逃げてきたので、対応できません。逃げることが癖になっているのです。
何か大きなチャンスが巡ってきたときにも、逃げグセがついているために、身動きができず、チャンスを逃してしまいます。逃げ癖がつくということは、自分の弱さを隠し続けて、いざという時になにもできなくなるということです。
逃げ癖がつくということは、いざという時になにもできなくなるということです。常に面倒なことから逃げてきたので、対応できません。逃げることが癖になっているのです。
何か大きなチャンスが巡ってきたときにも、逃げグセがついているために、身動きができず、チャンスを逃してしまいます。逃げ癖がつくということは、自分の弱さを隠し続けて、いざという時になにもできなくなるということです。
チャレンジ精神がなくなる
via pixabay.com
チャレンジ精神がなくなるというのも、事なかれ主義は何もしないことによって、何も解決しなくなり、事なかれ主義は結局損をする理由の一つです。
逃げ癖がついているので、なにかにチャレンジしよう、頑張ってみようというチャレンジ精神がなくなるのです。事なかれ主義がスタンダードになると、チャレンジ精神がなくなります。
新しいことを始めるのにはリスクがあります。ずーっと事なかれ主義を続けていると、チャレンジ精神がなくなるので、何かリスクのある新しいことをやってみようという気持ちがなくなるのです。
逃げ癖がついているので、なにかにチャレンジしよう、頑張ってみようというチャレンジ精神がなくなるのです。事なかれ主義がスタンダードになると、チャレンジ精神がなくなります。
新しいことを始めるのにはリスクがあります。ずーっと事なかれ主義を続けていると、チャレンジ精神がなくなるので、何かリスクのある新しいことをやってみようという気持ちがなくなるのです。
先送りにしているだけで他人との衝突は避けられない
via pixabay.com
事なかれ主義は結局損をする理由のひとつに、他人との衝突は避けられないという現実があります。ただ、問題を先送りにしているだけなのです。
事なかれ主義は何もしないことによって、何も解決しないので、他人との衝突があったときにはそのままにします。結果、他人との衝突は避けられないので、ぶつかります。
問題は、先送りにしているだけで何も解決していないのです。他人との衝突は避けられないですし、結局解決しないまま放置されているだけのことなのです。
事なかれ主義は何もしないことによって、何も解決しないので、他人との衝突があったときにはそのままにします。結果、他人との衝突は避けられないので、ぶつかります。
問題は、先送りにしているだけで何も解決していないのです。他人との衝突は避けられないですし、結局解決しないまま放置されているだけのことなのです。
いざという時に動けない
via pixabay.com
事なかれ主義は何もしないことによって、何も解決せず、いざという時に動けません。これも、事なかれ主義は結局損をするといわれる所以です。
逃げ癖がつくということは、いざという時になにもできなくなるということです。事なかれ主義は何もしないことによって、いざという時に動けなくなります。
結局、何も解決しない、ということになり、逃げ癖がついてチャレンジ精神もない、いざという時に動けない人間になるのです。
逃げ癖がつくということは、いざという時になにもできなくなるということです。事なかれ主義は何もしないことによって、いざという時に動けなくなります。
結局、何も解決しない、ということになり、逃げ癖がついてチャレンジ精神もない、いざという時に動けない人間になるのです。
事なかれ主義が嫌われる理由
via pixabay.com
ここまで、事なかれ主義のデメリットを書いてきましたが、まだまだ、事なかれ主義の人が嫌われる理由があります。
事なかれ主義の人が嫌われる理由は、頼りないところであったり、結局自分のことしか考えていないということがあります。
他にも、何に対しても曖昧でズルイ部分があったり、言うことがコロコロ変わるというのも、事なかれ主義の人が嫌われる理由です。
事なかれ主義の人が嫌われる理由は、頼りないところであったり、結局自分のことしか考えていないということがあります。
他にも、何に対しても曖昧でズルイ部分があったり、言うことがコロコロ変わるというのも、事なかれ主義の人が嫌われる理由です。
頼りない
via pixabay.com
事なかれ主義の人が嫌われる理由のひとつに、頼りないということがあります。問題があってもいつの間にかなかったことにしているので、頼りなくうつります。
事なかれ主義の人は、基本的に責任転嫁してしまいます。本来ならば、問題が起きたらすぐにパートナー同士のことなので、二人で考えて解決するにもかかわらず、それができません。
ですから、事なかれ主義の恋人、夫婦間での特徴や心理で、もっとも相手をがっかりさせるのが、この頼りないところです。いざという時に何もできないですし、すぐ逃げようとする癖がついているので、みんながっかりしてしまいます。
事なかれ主義の人は、基本的に責任転嫁してしまいます。本来ならば、問題が起きたらすぐにパートナー同士のことなので、二人で考えて解決するにもかかわらず、それができません。
ですから、事なかれ主義の恋人、夫婦間での特徴や心理で、もっとも相手をがっかりさせるのが、この頼りないところです。いざという時に何もできないですし、すぐ逃げようとする癖がついているので、みんながっかりしてしまいます。
自分のことしか考えてない
via pixabay.com
事なかれ主義の人が嫌われる理由は、結局、自分のことしか考えていないということです。そのいやらしい部分が見え隠れするところが、無責任でどうしようもなくうつるのです。
自分を守りたいという本能が先走るので、何か問題が起きても、自分は悪くないし、と思っていて、それを態度に出して、謝ればいいんでしょう?と開き直ってくるのです。
トラブルを起こして、面倒なことになるよりは、事なかれ主義で争い事を避けた方が、よっぽどましだと思っているのです。それには、自分を守りたいという防衛本能が働いていて、結局は、自分のことしか考えていないわがままな人なのです。
自分を守りたいという本能が先走るので、何か問題が起きても、自分は悪くないし、と思っていて、それを態度に出して、謝ればいいんでしょう?と開き直ってくるのです。
トラブルを起こして、面倒なことになるよりは、事なかれ主義で争い事を避けた方が、よっぽどましだと思っているのです。それには、自分を守りたいという防衛本能が働いていて、結局は、自分のことしか考えていないわがままな人なのです。
3 / 5