2019年2月26日 更新

丑三つ時の時刻と由来は?わら人形の呪いや幽霊の体験談

丑三つ時といえば"幽霊が出る怖い時刻"といわれています。ふと時計を見たとき丑三つ時だったら、ヒヤっとしてしまいますよね。今回は、丑三つ時の意味・由来を紹介すると共に、丑三つ時に神社で行う、わら人形を使った丑の刻参りについても紹介をしていきましょう。

合わせ鏡というのは、鏡と鏡を合わせる行為の事をいいます。合わせ鏡をする事で霊道が作られるともされています。合わせ鏡をして、何番目かの自分の姿は死んだ時の姿が映るなんていう都市伝説もあります。

他にも、合わせ鏡の間に立ち、とある呪文を唱えると悪魔が呼び出される。や、合わせ鏡の間に人形を置くなども、丑三つ時にやらないほうがいい行為とされています。

常世に繋がる時刻でる丑三つ時に霊の通り道を作ることは危険な行為なのです。

コックリさん

Red Fox Wildlife Portrait - Free photo on Pixabay (78916)

コックリさんとは、狐の霊を呼び出す降霊術と信じられています。紙にはい・いいえ・男・女・鳥居・50音・数字を書き、10円玉を置き参加する人はみんなで人差し指を置き、「コックリさん、コックリさん、おいでください」と呼びかける。そして質問をすると答えてくれる。ザックリではありますが、このような降霊術です。

丑三つ時にコックリさんをやるのは危険です。通常は狐の霊が降りてくるのですが、迷い込んでしまった狐とは違う霊が降りてきてしまう可能性があるのです。

盛り塩

Salt Spa Wellness - Free photo on Pixabay (78917)

盛り塩とは縁起担ぎ・厄除け・魔除けの効果があるとされています。よく料亭や居酒屋などで目にする人も多いのではないでしょうか?

盛り塩を盛る時間・直す時間というのは午前中に行ったほうが良いとされています。それは、午前より午後の方が"陰"の力が強いからです。前述でも説明した通り、丑三つ時は1日の時間の中で"陰"の力が最も強くなる時間帯なのです。盛り塩をする時には明るいうちに済ませることをおすすめします。

お経を唱えて水を飲む

Drops Of Water Liquid - Free photo on Pixabay (78918)

お経を唱えて水を飲むという行為は、周辺の浮遊霊を無差別にコップの水に取り込み、取り込まれた浮遊霊を身体に取り込む行為です。暗い場所で実行し、丑三つ時に決行してしまう事で、危険な霊までもが寄ってきてしまう場合があるのです。

やり方は、コップ1杯の水を用意して部屋の電気を消します。そしてお経を唱えて、唱え終わったら用意した水を飲む。という方法です。

ひとりかくれんぼ

People Eyes Look - Free photo on Pixabay (78921)

ひとりかくれんぼとは、コックリさんと同様で一種の降霊術といわれています。また、自分自分を呪う行為とも言われています。2006年に、当時2ちゃんねる(現在5ちゃんねる)で話題になり、人気に火が付きました。

手足のあるぬいぐるみに入っている綿などを全て取り出し、米・爪を入れて赤い糸で縫い合わせます。糸は切らずに巻きつけます。自分が隠れる場所に塩水を準備しておき、ぬいぐるみとかくれんぼを開始するというやり方です。

ひとりかくれんぼは基本的に丑三つ時にやる事を推奨されています。その理由は"霊が降りてきやすいから"なのです。ひとりかくれんぼは大変危険な行為とも言われており、時間は何時であれ危険な行為です。それを丑三つ時にやる事で更に危険度は増すのです。

丑三つ時の怖い話

Reading Surprised Children - Free photo on Pixabay (78923)

では、ここで丑三つ時に起きた怖い話を紹介しましょう。読むときにはすべて自己責任でお願いします。

友達の家で宅飲みをした時に…

Bonding Casual College - Free photo on Pixabay (79514)

「友達の家で宅飲みをした時の話です。その日は週末って事もあり6人で皆飲みまくり、はしゃぎまくりでした。0時くらいになったら3人帰宅して、残りの3人で飲み直してたんですよね。丑三つ時になったあたりで、友人の1人が『あれ?今って丑三つ時だよな?怖い話大会しようぜ。』って言い出したんです。

飲んでたって事もあって、怖い話大会に興味が沸きました。1人が話して…2人が話し始めた時です。窓がドンドンドンドンドンと勢いよく叩かれたような音がしたんです。みんなビックリして外に出てみたんですが、

飲んでいるところは田舎にある一軒家。周りは田んぼしかないんです。しかも、叩かれた窓は…2階だったんです。で、次の日窓を見てみたら、外側に手形がついていたんです」

夜中にふと目が覚めました

Moon Full Sky - Free photo on Pixabay (79518)

「あの時は酷く疲れてました。仕事は上手くいかないし、帰りにスマホをなくすし。イライラしながら眠りについたんです。

寝ていたら尿意を感じました。"トイレ行こうかな"と思った時、枕元にある目覚ましに目が留まったんです。針が指していたのは午前2時10分頃でした。"うわ~不吉だな~"と思いながらベッドを出ようとしたら、身体が動かないんです。

"金縛りだ"と思った瞬間、ドアが勢いよく開いたんです。"これから見ちゃいけないものがクる!"と思った私はとっさに目を閉じました。その後は…気づいたら寝てしまっていたようです。その日の夜がトラウマになってしまい、今は寝る前に水分を取るのは控えています。」

丑三つ時と同じくらい怖い時刻!逢魔が時とは?

Watches Old Antique Time - Free photo on Pixabay (78926)

逢魔が時という言葉を知っていますか?実は逢魔が時と呼ばれる時間帯は丑三つ時と同じくらい怖い時刻とされているのです。

逢魔が時について詳しく紹介していきましょう。

逢魔が時とは?

Skull And Crossbones - Free photo on Pixabay (78928)

逢魔が時とは、"読み:おうまがとき"です。時間帯は、季節にもよりますが"午後5時から7時の間"とされています。"昼間から夜に移る黄昏時"とも言われ、周りが薄暗くなり、景色が見えにくくなる時を指すのです。

逢魔が時は漢字の通り、"魔物などの悪いモノに逢ってしまう怪しい時刻"といわれているのです。また、"神隠し"が起こる時間帯とも言われているのです。

夕方というと学校帰り・仕事帰りに当たる時刻です。後ろを振り返ったらそこには…というような事になるのかもしれません。

逢魔が時の語源や由来は?

Glasses Reading Spectacles - Free photo on Pixabay (78929)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪