目次
- 底なし沼は本当にある?!底なし沼の実態を詳しく解説
- 底なし沼に底はある?
- 底なし沼の深さ
- 底なし沼の仕組み
- 底なし沼の土壌成分
- 底なし沼になってしまう仕組み
- チキソトロピー
- 宮城県大衡村の八志沼での死亡事故
- 親子3人の死亡事故
- 八志沼の実態
- 底なし沼はどんな所にある?
- 日本に実在する底なし沼
- 蛇の穴(和歌山県)
- 坂ノ下神社の龍神沼(北海道)
- やちまなこ(北海道)
- 底なし御池(鹿児島県)
- 世界の底なし沼
- 砂漠の流砂
- モーカム湾の流砂
- ルイジアナ州バイユー・コーン付近の湿地帯
- 底なし沼の脱出方法
- まずは落ち着く
- 体を寝かせる
- 脚を沼面に出して這い出る
- 掴まれる木や草がないか周囲を確認
- バッグやジャケットを利用する
- 底なし沼の脱出法(救助方法)
- ジャケットやロープを使用する
- 頑丈な樹木を橋渡しにする
- 底なし沼に落ちないことが重要
- 底なし沼の恐ろしさを体験できるツアー
- 底なし沼が登場する作品
- 童話「底なし沼の話」
- 映画「悪魔の沼」
- 映画「ネバー・エンディング・ストーリー」
- 映画「サイコ」
- 底なし沼とアリジゴクの違い
- 底なし沼は本当に恐ろしい沼
底なし沼はどんな所にある?
via pixabay.com
底なし沼は一目見た限りでは、底なし沼とは分かりません。実は、底なし沼の見た目は、普通の沼とほとんど変わらず、そこが危険なポイントで、ただの沼だと思い、容易に近づき落ちてしまうと、実は底なし沼で命を落とすという危険があるのです。
底なし沼は、湿原や湿地、河川流れ込む海域の水辺、土に多くの水分がある場所に発生し、仕組みは、常に適度な泥が一定量堆積していること、しかし底なし沼は世界の乾燥した砂漠に、「流砂」として現れることもあります。条件さえ合えば底なし沼は、どこにでも発生しますので、日本にも底なし沼は存在します。
底なし沼は、湿原や湿地、河川流れ込む海域の水辺、土に多くの水分がある場所に発生し、仕組みは、常に適度な泥が一定量堆積していること、しかし底なし沼は世界の乾燥した砂漠に、「流砂」として現れることもあります。条件さえ合えば底なし沼は、どこにでも発生しますので、日本にも底なし沼は存在します。
日本に実在する底なし沼
via pixabay.com
なんとなく、底なし沼は、日本ではなく、海外にあるイメージですが、実は日本にも存在しており、その場所には伝説などもありますので、有名な底なし沼を紹介していきます。
日本にあるので手軽に行けますが、底なし沼を見学に行かれる方は落ちないように気をつけてくださいね。
日本にあるので手軽に行けますが、底なし沼を見学に行かれる方は落ちないように気をつけてくださいね。
蛇の穴(和歌山県)
via pixabay.com
和歌山県新宮市の植物群落・日本で最大の浮島の森には、蛇の穴(じゃのがま)と言われている底なし沼があり、1927年4月8日に天然記念物に指定されました。この土地は、縄文時代の始めは海であり、縄文時代の後期になるにつれて、海岸線が引いていき、沼地となりました。
この蛇の穴には「おいの伝説」という伝説があり、かつて、この浮島の近くに、"おいの"さんという美しい娘が住んでおり、ある日、父親の手伝いで、この浮島に薪を取りに行くことになりました。お昼になり、昼食をとることにした親子でしたが、おいのさんは箸を忘れたことに気づきました。
おいのさんは、アカメガシワの枝を折り、箸の代わりにしようと考え、枝を求めて森の奥へと入っていきましたが、一向に戻って来ず、父親は心配になり探しに向かったところ、おいのさんは大蛇に飲み込まれそうになっていました。どうにか助けようとする父親でしたが、おいのはそのまま底なし沼に引き込まれてしまったというものであり、これは底なし沼を蛇に例え、底なし沼が危険であることを表す為に生まれたお話ではないでしょうか。
この蛇の穴には「おいの伝説」という伝説があり、かつて、この浮島の近くに、"おいの"さんという美しい娘が住んでおり、ある日、父親の手伝いで、この浮島に薪を取りに行くことになりました。お昼になり、昼食をとることにした親子でしたが、おいのさんは箸を忘れたことに気づきました。
おいのさんは、アカメガシワの枝を折り、箸の代わりにしようと考え、枝を求めて森の奥へと入っていきましたが、一向に戻って来ず、父親は心配になり探しに向かったところ、おいのさんは大蛇に飲み込まれそうになっていました。どうにか助けようとする父親でしたが、おいのはそのまま底なし沼に引き込まれてしまったというものであり、これは底なし沼を蛇に例え、底なし沼が危険であることを表す為に生まれたお話ではないでしょうか。
坂ノ下神社の龍神沼(北海道)
via pixabay.com
龍神沼は、北海道の稚内にあり、 地元の方々の間では、底なし沼と言われている曰く付きの沼です。昭和40年代頃に、沼の周りを複数の僧侶がまわりながら念仏を唱えていると、沼の中から龍のような生き物が姿を現したという伝説が残っており、沼の名前にも由来しています。
また龍神沼は底なしであり、稚内より30kmの、利尻島の姫沼に繋がっているのではないかと、地元の方々は信じていました。そんな恐れ多い底なし沼ですが、 人気番組によって、底なし沼の深さで紹介したように、底があることが立証され、暇沼と繋がっていないということが分かりました。
また龍神沼は底なしであり、稚内より30kmの、利尻島の姫沼に繋がっているのではないかと、地元の方々は信じていました。そんな恐れ多い底なし沼ですが、 人気番組によって、底なし沼の深さで紹介したように、底があることが立証され、暇沼と繋がっていないということが分かりました。
やちまなこ(北海道)
via pixabay.com
北海道の釧路湿原にも、それは、「やちまなこ」と呼ばれる危険な底なし沼が存在します。「やち」は湿原を表し、「まなこ」は眼を意味し、漢字で表記すると「谷地眼」となり、釧路湿原には、この「やちまなこ」が無数に存在すると言われているのです。
やちまなこは、水面が小さく、ふと見ると、大したことのないものにものに見えますが、底が深く広がっており、形は壺型となっているのです。やちまなこの周囲には、植物の茎などが絡まり合いながら生えており、水面が見えにくく、うっかりと水面に落ちてしまう危険があります。
エゾシカや牛、馬などの動物が、実際に誤って落ちてしまい、脱出できずにそのまま出られなくなり、そういった動物たちの白骨化した姿が発見されることもあることから、注意が必要です。
やちまなこは、水面が小さく、ふと見ると、大したことのないものにものに見えますが、底が深く広がっており、形は壺型となっているのです。やちまなこの周囲には、植物の茎などが絡まり合いながら生えており、水面が見えにくく、うっかりと水面に落ちてしまう危険があります。
エゾシカや牛、馬などの動物が、実際に誤って落ちてしまい、脱出できずにそのまま出られなくなり、そういった動物たちの白骨化した姿が発見されることもあることから、注意が必要です。
底なし御池(鹿児島県)
via pixabay.com
鹿児島県中之島はトカラ列島にある島で、面積は34.47㎢、周囲は30km程の島です。島には天文台や温泉施設もあり、トカラ列島の中で最も人口の多い島で、底なし沼は、中之島港から車で20分ほどの場所に、底なし御池と呼ばれる底なし沼が存在します。
底なし御池は、直径が87m・幅43mほどの沼で、沼の周囲には、幅400m・長さ500mほどの湿原地帯があります。湿原には様々な植物がおり、野生の山羊など、池の中にも生物がおり、自然に囲まれたのどかな場所です。
しかし、地元では底なし沼と呼ばれており、池の中心付近の水深は、およそ4.5mほどあり、のどかな場所にある池ですが、注意が必要です。
底なし御池は、直径が87m・幅43mほどの沼で、沼の周囲には、幅400m・長さ500mほどの湿原地帯があります。湿原には様々な植物がおり、野生の山羊など、池の中にも生物がおり、自然に囲まれたのどかな場所です。
しかし、地元では底なし沼と呼ばれており、池の中心付近の水深は、およそ4.5mほどあり、のどかな場所にある池ですが、注意が必要です。
世界の底なし沼
via pixabay.com
日本にある底なし沼について紹介してきましたが、世界にはどのような底なし沼が存在するのでしょうか。また、死亡事故があったのかなど、世界の底なし沼について紹介をしていきます。
底なし沼がある地域へ旅行に行った際には、底なし沼に落ちないよう気をつけてください。
底なし沼がある地域へ旅行に行った際には、底なし沼に落ちないよう気をつけてください。
砂漠の流砂
via pixabay.com
アフリカに広がる砂漠地帯にも底なし沼と呼ばれる流砂というものがあります。砂漠と聞いて考えるのは、水もない一面砂だらけというイメージがあるでしょうが、実は、砂漠の地下深くには水源があり、その水源から小さな泉が湧くということがあり、この湧き出た水分と砂が混じり合って、危険な流砂となってしまい、表面上はただの砂ですので、流砂かどうかを判断するのは見ただけでは難しいです。
底なし沼の土壌成分で、流砂の比重の方が高く、人間が沈むことはないが、出ようともがくほど、体は沈んでいくことを解説しました。砂漠の流砂では、パニックになりもがくことで飲み込まれていくことや、絶望で、やがて気を失い、炎天下の気温で命を奪われ死んでいってしまうことがあるのです。
底なし沼の土壌成分で、流砂の比重の方が高く、人間が沈むことはないが、出ようともがくほど、体は沈んでいくことを解説しました。砂漠の流砂では、パニックになりもがくことで飲み込まれていくことや、絶望で、やがて気を失い、炎天下の気温で命を奪われ死んでいってしまうことがあるのです。
モーカム湾の流砂
via pixabay.com
イギリスのランカシャー州にモーカム湾はあり、危険な流砂があるとして有名です。モーカム湾は、広く、浅い湾で、潮の満ち引きの入れ替わりが急速のために、干潮時に流砂にとらわれてしまうと、そのまま、短い時間で満潮となってしまい、海水に飲み込まれてしまうということが起きてしまいます。
2004年には湾内で貝を採っていた中国の不法移民が、流砂にはまって高潮に飲み込まれてしまい21名が犠牲になってしまうという事故が起きました。モーカム湾の流砂は、流砂の上を歩くことはできますが、その場に止まっておくと、すぐに泥水の中に沈んでしまい、流砂はコンクリートのように硬くなるとされており、そこから抜け出すのは非常に困難になります。
2004年には湾内で貝を採っていた中国の不法移民が、流砂にはまって高潮に飲み込まれてしまい21名が犠牲になってしまうという事故が起きました。モーカム湾の流砂は、流砂の上を歩くことはできますが、その場に止まっておくと、すぐに泥水の中に沈んでしまい、流砂はコンクリートのように硬くなるとされており、そこから抜け出すのは非常に困難になります。
ルイジアナ州バイユー・コーン付近の湿地帯
via pixabay.com
ルイジアナ州バイユーコーン付近の湿原地帯は、岩塩採掘のために掘られた地下空洞の影響で底に穴が開き、近隣の住民も避難を余儀なくされるほど危険な場所となった底なし沼が存在しています。底なし沼の現象としては、木々が水中に徐々に沈んでいくという事が起こりました。
調査員がその一部始終を撮った動画はYouTubeにて公開され、当時大きな話題を呼んでいましたので、見た事がある方もいらっしゃるかと思います。木々が底なし沼に沈んでいく現象をぜひ見たいという方はぜひ、検索してみてくださいね。
調査員がその一部始終を撮った動画はYouTubeにて公開され、当時大きな話題を呼んでいましたので、見た事がある方もいらっしゃるかと思います。木々が底なし沼に沈んでいく現象をぜひ見たいという方はぜひ、検索してみてくださいね。
2 / 4