2019年4月16日 更新

「しっぽり」の意味や語源と類語とは?うっかり使えない本当の意味!

「しっぽり」とはどういう意味なのでしょうか?よく温泉などで使われる言葉のイメージがありますが、今回はそんな「しっぽり」について、語源や類語、方言なのかどうかについてなど、様々な視点から「しっぽり」について紹介していきます。

また、雨などが降るなどの「水」関係の表現などにも「しっぽり」は使われますが、そういった意味で使われる「しっぽり」についても例文を交えて紹介していきます。

「雨でアジサイがしっぽりと濡れていた」という文では、「しっぽり」のしっとりしている、雨が静かに降っているなどの意味を使って、「雨でアジサイがしっとりと濡れていた」という意味にしています。こういった時に使われる「しっぽり」は、雰囲気を醸し出したりするような表現をすることができます。

「水」関係の風情や雰囲気を言葉の中で表現したい時は「しっぽり」を使ってみると表現の幅が増え、言葉のバリエーションが増えていくでしょう。

今日は朝までしっぽり語り合う

 (190181)

他には、数人などで落ち着いて静かに佇んでいるような意味の時などにも「しっぽり」は使われますが、そういった意味の「しっぽり」についても例文を交えて紹介していきます。

「今日は朝までしっぽり語り合う」という文では、数人でお酒を味わいながら落ち着いた雰囲気で晩酌をしているような様子を「しっぽり」を使って表しています。こういった時に使われる「しっぽり」は、落ち着いた様子を表したりする時などによく使われます。

こういった、人と人の間のしっとりとした、落ち着いた雰囲気を言葉の中で出したい時などにはこの「しっぽり」を使うとうまく表現できます。

しっぽりは元々方言?

 (190261)

「しっぽり」という言葉はよく方言の一種なのではないか?と思っている人も多いのではないでしょうか?「しっぽり」とは方言なのかどうかについて紹介していきます。

まず、方言とは「どこか特定の地域で使われていた言葉」という意味なのですが、「しっぽり」についてはそういった特定の場所で使われていた言葉ではないので、方言ではない、ということになります。

「しっぽり」を表すような言葉について探してみましたが、特にはありませんでした。日本全国で「しっぽり」は「しっぽり」という言葉を使っています。意味も地域で特に変わるようなことはありませんでした。

しっぽりという表現を使える場面

 (190380)

これまで「しっぽり」の「男女の愛情の心がこもっている」や「数人などで落ち着いて静かにいる様子」、「雰囲気としてしっとり濡れる」などの意味や使い方について紹介をしていきました。

そんな「しっぽり」ですが、他にもどういったシチュエーションで使えたりすることができるのでしょうか?

これからは様々な「しっぽり」を使えるシチュエーションを織り交ぜていきながら、「しっぽり」の使い方について紹介していきます。

温泉

 (190438)

まずは、温泉のシチュエーションで使える「しっぽり」について紹介していきます。

こういう時の「しっぽり」の意味としては、家族や友人などと「しみじみ」と温泉につかって、日頃の疲れを癒すなどを連想させることができるような意味になります。温泉などで、情緒的で「しみじみ」とした表現にしたい時は「しっぽり」を使ってみるといいでしょう。

ただ、恋人たち「愛情の細やかな関係」などのような意味などにも捉えられる時もあるので、しっかりとした使い分けが重要になってきます。

 (190614)

前述でも紹介があったように、「しっぽり」でよく使われる「水」関係の意味ですが、今回は雨のシチュエーションで使える「しっぽり」について紹介していきます。

こういった時の「しっぽり」としては、雨によって濡れて十分に湿り気を含んだ様子などを表しており、風情や切なさなどの雰囲気を醸し出したりする時にとても活用できます。雨などを情緒的に表したい時などに「しっぽり」を使ってみると効果的な表現ができるでしょう。

また、雨についての意味でのしっぽりは昔から使われており、行友李風(ゆきともりふう)の戯曲など明治期などから使われていた意味にもなり、古風な表現などにもなります。

水関連

 (190742)

前述でもあった「水」関係の「しっぽり」ですが、今回は雨以外の使い方や意味について紹介していきます。

この意味での「しっぽり」は、「彼女の髪はしっぽりと濡れていた」、「庭の草木がしっぽりと濡れていた」など、「濡れて十分に湿り気を含む」様子を表しています。

「しっぽり」を含むことによって、ただ髪が濡れていた、などの言葉遣いよりそうなっていた状況や雨露に濡れてといった、シチュエーションまでも連想させるような表現ができたりします。こういった表現を用いることによって、言葉などに奥行きを出すことなどもでき、よく活用できると便利にもなる使い方です。

お酒

 (190861)

お酒を飲む時などの情緒的な雰囲気を出す時などにも「しっぽり」はよく活用できます。今回はそういった「しっぽり」について紹介していきます。

この意味では、「1人でお酒をしっぽりと呑む」などの、しみじみと物思いにふけながら呑む様子などを表す時などに使えたりします。「しっぽり」を含むことにより、しみじみと飲んでいるなどのシチュエーションを加えることができ、言葉にアクセントがつけられたりします。

男女

 (190907)

「男女」の仲睦まじい様子などを情緒的に表現したりする時などにも「しっぽり」はよく使えます。そういった場合の「しっぽり」について紹介していきます。

こういった意味での「しっぽり」は、男女間の細やかな愛情、ロマンチックな雰囲気などを表現できます。「しっぽりとお互いを見つめ合う」など、見つめ合う男女間の愛情を「しっぽり」を介して情緒的に表現できたりします。

しっぽりを性的な意味で使われたときの対処法

 (190943)

世の中には、「しっぽり」を性的な意味で捉えている人なども多く、不愉快に思われる方も多いかもしれません。まだまだ「しっぽり」の正しい意味についての認知度は低いのです。

そんな、「しっぽり」を性的な意味で使われた時に遭遇した場合の対処法について紹介していきます。

スルーする

 (190970)

2 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や類語と語源とは?お茶目な男女の特徴とモテる理由も!

お茶目の意味や語源、類語を知っていますか?この記事ではお茶目な人の特徴やお茶目な男女のモテる理由を紹介していきます。あなたの憧れのあの人がいつも人に囲まれているのはお茶目だからかも?この記事を読んでぜひあなたもお茶目な人を目指してみてください!
ちょめちょめの意味と語源は?ちょめちょめの類語と使い方も

ちょめちょめの意味と語源は?ちょめちょめの類語と使い方も

漫画やバラエティ番組などでもたまに目にする『ちょめちょめ』の意味を、皆さん知っていますか?よく掲示板でも、『ちょめちょめの意味を教えてください』と質問している人も多いので、本記事で、『ちょめちょめ』の意味や語源・類語、使い方をご紹介していきます。
すけこましの意味と語源は?すけこましの類語一覧と放送禁止の理由

すけこましの意味と語源は?すけこましの類語一覧と放送禁止の理由

「すけこまし」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。どういう意味?語源はなに?方言?類語や対義語はある?「すけこまし」という言葉を調べていくと、言葉や性に関係する問題も見えてきます。普段はあまり聞かないこの言葉を、徹底的に解剖していきましょう。

この記事のキーワード