目次
- 唯一裁かれた食人事件「ひかりごけ事件」
- ひかりごけ事件とは
- 1943年12月7人を乗せた日本陸軍微用船が遭難
- 知床半島ペキンノ鼻に降り立つ
- 船長は最年少の青年と過ごす
- やせ衰えた青年が死亡
- 死亡した青年を食す
- 1944年2月漁民一家に助けを求める
- 船長は故郷へ帰還「奇蹟の神兵」とされる
- 周囲が食人を疑い始める
- 2月18日・5月に遺体発見
- 6月に死体遺棄及び死体損壊の容疑で船長を逮捕
- 船長が食人を行った動機
- 「どうしても我慢できなくなった」
- 「未だに経験したことがないくらい美味しかった」
- 「脳みそを食べた時が最も精力がついた気がした」
- 武田泰淳が小説「ひかりごけ」を出版
- 武田泰淳は船長と接触したことがない
- 事件をモチーフにし噂を元に制作
- 船長が船員を殺害し食べたという噂のきっかけに
- 船長への判決
- 船長の言葉・心情
- 何故食人をしたか理解できない
- 懲役1年では軽い、死刑でも足りない
- なんで殺さなければならないの
- ペキンノ鼻への想い
- 「ひかりごけ事件」関連作品
- 合田一道「ひかりごけ事件 :難破船長食人犯罪の真相」
- 伊藤博子「サイカイ武田泰淳」
- 映画「ひかりごけ」
- 食人=カニバリズムとは?
- 人肉の味
- クールー病
- エンドカニバリズム
- エクソカニバリズム
- 本当にあったカニバリズム事件
- パリ人肉事件
- 小笠原事件
- ソウル20人連続殺人事件
- アルバート・フィッシュが起こした事件
- ジェフリーダーマーは起こした事件
- 究極の選択が引き起こした食人事件
武田泰淳の小説「ひかりごけ」は、北海道で実際に起こった難破船張人喰事件を記録した「羅白村郷土史」をモチーフにしている小説ですが、細部は実際の事件とは異なったものになっています。
小説ひかりごけは、ほとんどが噂を元に制作されているフィクション小説になっており、罪人の背後に現れる光の輪の輝き方が、洞窟中で光っているヒカリゴケのようだという作中の設定から、「ひかりごけ」が小説の表題にされ、中心に描かれています。
小説ひかりごけは、ほとんどが噂を元に制作されているフィクション小説になっており、罪人の背後に現れる光の輪の輝き方が、洞窟中で光っているヒカリゴケのようだという作中の設定から、「ひかりごけ」が小説の表題にされ、中心に描かれています。
船長が船員を殺害し食べたという噂のきっかけに
via pixabay.com
ひかりごけという小説が世に出回ると、小説に描かれている内容が本当に起こった事件の内容だと誤解してしまう人も多くいました。
実際に船長は、乗組員の遺体を口にした事は認めましたが、殺人は否定しています。ですが、世間は船長が乗組員達を殺害し、遺体を食べていたと噂になってしまいました。
小説の影響から船長は、冷酷な殺人鬼であると噂が広まってしまい、「あれが殺人鬼の人食いか」などと陰口を周囲から言われる事も多かったそうです。
実際に船長は、乗組員の遺体を口にした事は認めましたが、殺人は否定しています。ですが、世間は船長が乗組員達を殺害し、遺体を食べていたと噂になってしまいました。
小説の影響から船長は、冷酷な殺人鬼であると噂が広まってしまい、「あれが殺人鬼の人食いか」などと陰口を周囲から言われる事も多かったそうです。
船長への判決
via pixabay.com
1944年に発覚したひかりごけ事件は、知床半島で遭難し極限状態におかれた船長が、飢えに耐えきれず仲間の遺体を食べて、生き延びていたという事件であり、数ある食人事件の中で初めて刑が科せられた事件になります。
日本の刑法には、食人行為に対する規定がないので食人行為に対する是非は裁判で問われませんでした。なので船長には、釧路地方裁判所にて死体損壊罪で実刑判決となったのですが、心身耗弱が認められ懲役1年という判決が下りました。
日本の刑法には、食人行為に対する規定がないので食人行為に対する是非は裁判で問われませんでした。なので船長には、釧路地方裁判所にて死体損壊罪で実刑判決となったのですが、心身耗弱が認められ懲役1年という判決が下りました。
船長の言葉・心情
via pixabay.com
1986年に亡くなるまで船長は、あまり多くを語ろうとはしなかったようです。船長を取材した会田一道は、船長が亡くなるまでの15年間取材を続け、断片的に答える船長の言葉をつなぎ合わせ一冊の本にしました。
その本には、船長が事件についてどのように話していたのか、自分の罪についてどのように思っているのかなど、船長の言葉や心情が記されています。
ここでは、事件を起こした船長が生前何を語っていたのか、亡くなるまでに残した言葉や心情について、ご紹介していきます。
その本には、船長が事件についてどのように話していたのか、自分の罪についてどのように思っているのかなど、船長の言葉や心情が記されています。
ここでは、事件を起こした船長が生前何を語っていたのか、亡くなるまでに残した言葉や心情について、ご紹介していきます。
何故食人をしたか理解できない
via pixabay.com
船長を取材した会田一道の本によると、過酷な環境で身体的にも精神的にも、極限状態にまで追い詰められていたとはいえ、なぜ自分が食人という行為を犯してしまったのか、事件から数十年経っていても理解できないと話していたと言う。
自分が犯した事件の内容もはっきりと覚えており、食人という行為をしたこともはっきりと認識していたそうです。罪の意識からか、夢に何度も閻魔大王が現れ、罪を犯した自分に裁きを下すのだと言う。
自分が犯した事件の内容もはっきりと覚えており、食人という行為をしたこともはっきりと認識していたそうです。罪の意識からか、夢に何度も閻魔大王が現れ、罪を犯した自分に裁きを下すのだと言う。
懲役1年では軽い、死刑でも足りない
via pixabay.com
死体損壊罪という判決で1年の実刑を受けた船長でしたが、人を食べるなどという重い罪を犯した自分が、懲役1年という軽い罪で済まされて良いわけがないと終始言い続けていたと言います。
そして、数十年にわたり「私は死刑でも足りない」と空腹に耐えきれずに仲間の遺体を口にしてしまった自分を蔑み、重い罪意識を常に背負い続けていたという。
あまりの重い罪の意識からか、船長は死のうと崖から飛び降り、自殺を図ったこともあったと言う。
そして、数十年にわたり「私は死刑でも足りない」と空腹に耐えきれずに仲間の遺体を口にしてしまった自分を蔑み、重い罪意識を常に背負い続けていたという。
あまりの重い罪の意識からか、船長は死のうと崖から飛び降り、自殺を図ったこともあったと言う。
なんで殺さなければならないの
via pixabay.com
食人という罪を犯してしまった船長が、仲間の船員に対する殺人を疑われた事に関しては「なんで殺さなければならないの」と悲しい表情で答えたと言う。
小説ひかりごけの影響もあり、仲間の乗組員達を殺して食べていたという、事実とは異なった風評が世間に広まっていき、周囲から陰口をたたかれる事も多くあったが、自分には何も反論する権利はないと船長はじっとこらえ続け「それに反論したところで仕方のないこと」だと何も言えずにいたという。
小説ひかりごけの影響もあり、仲間の乗組員達を殺して食べていたという、事実とは異なった風評が世間に広まっていき、周囲から陰口をたたかれる事も多くあったが、自分には何も反論する権利はないと船長はじっとこらえ続け「それに反論したところで仕方のないこと」だと何も言えずにいたという。
ペキンノ鼻への想い
via pixabay.com
船が座礁し、なんとか上陸した場所がペキンノ鼻、一人の乗組員の青年と一軒の小屋に避難するものの、寒さと飢えに耐えることが出来ずに青年は亡くなってしまいます。
船長は、過酷な環境の中で空腹に耐えきれず青年の遺体を口にするという罪を犯してしまいます。生き残る為とはいえ、仲間だった乗組員の遺体を食べてしまった船長は、一生自分の犯してしまった罪の意識に苦しみました。
船長が罪を犯してしまった場所であり、仲間の乗組員達が亡くなった場所でもあるペキンノ鼻に、船長は亡くなる直前再び向かうことを願っていたのですが、願いが叶うことはありませんでした。
船長は、過酷な環境の中で空腹に耐えきれず青年の遺体を口にするという罪を犯してしまいます。生き残る為とはいえ、仲間だった乗組員の遺体を食べてしまった船長は、一生自分の犯してしまった罪の意識に苦しみました。
船長が罪を犯してしまった場所であり、仲間の乗組員達が亡くなった場所でもあるペキンノ鼻に、船長は亡くなる直前再び向かうことを願っていたのですが、願いが叶うことはありませんでした。
「ひかりごけ事件」関連作品
via pixabay.com
北海道で起こったひかりごけ事件は、数ある食人事件の中で唯一日本で裁かれた事件として、多くの人が注目した事件になります。
日本の刑法には食人に関する規定がないものの、北海道で食人事件を起こしてしまった徴用船の船長は、死体損壊罪という判決を受け、懲役1年の実刑となりました。
ひかりごけ事件を題材にした小説や映画などがいくつか制作されていますが、その中でも小説「ひかりごけ」は、多くの人々に影響を与えた小説となり、そのリアルに感じる衝撃的な内容は、本当にあった事件の内容だと思う人も多くいました。ここでは、多くの人々に影響を与えた小説「ひかりごけ」以外にも、ひかりごけ事件に関連している作品をいくつかご紹介していきます。
日本の刑法には食人に関する規定がないものの、北海道で食人事件を起こしてしまった徴用船の船長は、死体損壊罪という判決を受け、懲役1年の実刑となりました。
ひかりごけ事件を題材にした小説や映画などがいくつか制作されていますが、その中でも小説「ひかりごけ」は、多くの人々に影響を与えた小説となり、そのリアルに感じる衝撃的な内容は、本当にあった事件の内容だと思う人も多くいました。ここでは、多くの人々に影響を与えた小説「ひかりごけ」以外にも、ひかりごけ事件に関連している作品をいくつかご紹介していきます。
合田一道「ひかりごけ事件 :難破船長食人犯罪の真相」
via pixabay.com
合田一道は、日本のノンフィクション作家として有名な作家になります。北海道上砂川町生まれで、佛教大学文学部卒業後、就職した北海道新聞社に長く勤務し、編集委員を務めました。北海道新聞社を退職後は、札幌大学講師に着任します。
会田一道は、頑なに沈黙していた実在の船長のもとに15年通い続け、ノンフィクション小説「難破船長食人犯罪の真相」という一冊の本を出版します。この本には、太平洋戦争下で起きた食人事件の全容が描かれています。新たに判明した事実やさまざまな角度から、ひかりごけ事件の真相に鋭く迫っている小説になります。
会田一道は、頑なに沈黙していた実在の船長のもとに15年通い続け、ノンフィクション小説「難破船長食人犯罪の真相」という一冊の本を出版します。この本には、太平洋戦争下で起きた食人事件の全容が描かれています。新たに判明した事実やさまざまな角度から、ひかりごけ事件の真相に鋭く迫っている小説になります。
伊藤博子「サイカイ武田泰淳」
via pixabay.com
3 / 5