2019年10月22日 更新

えんがちょの意味とやり方!方言や指による違いは?

皆さん、"えんがちょ"という言葉を聞いた事がありますか?子供の頃に言った覚えがあるという方も多いでしょう。今回は"えんがちょ"について深く紹介をしたいと思います。また、えんがちょの他にある日本の風習や迷信についてもまとめました。

目次

中部地方では"えんがちょ"の他に"えっぷ"と呼ばれているようです。中部地方は、長野県・新潟県・静岡県・愛知県・岐阜県・富山県で東、西で別れています。

中部と一概言いましても、しゃべり方や、イントネーション、方言まで地域によってかなりの差があるようです。その中でも多く使われている方言は「ダチカン、ダチャカン」という言葉が中部地方の多くの県で使われているようです。

「人の物を盗んだら、ダチカンぞ」のような使い方で、"ダメだ"という意味です。また、新潟のみで"ジョンノビ"という言葉が使われていたりします。意味は"ゆっくり休む"という事です。

この事から県によって、"えんがちょ"はあまり全国的に知られていない、幅広い色々な呼び方があると考えられます。

兵庫や大阪などの近畿地方

Blue Ringed Octopus Marine · Free photo on Pixabay (43437)

関西地方では、"えんがちょ"と似たような意味の"ででん"、"ぎっちょ"という言葉があります。誰かが汚いものを触り、その汚い物が自分に移らないように両手の人差し指をバツにして、結界を作るような遊びです。

また、地域によって"ベベンジョカンジョ鍵閉めた"という言葉もあるようです。主に大阪付近の言葉で"びびんちょ"、"びんしょ"という言葉があるようです。それぞれ汚いもの、下等な娼婦などの意味を持っているようです。そのような汚れに"鍵をかける"という意味です。

官女が便所の鍵を持っており、その汚れを他に移さないように、"便所に鍵をかけた"という説等もあるようで、起源ははっきりとしていないようです。

福岡や佐賀などの九州地方

Japanese Food Japan Ramen · Free photo on Pixabay (43445)

九州地方では"えんがちょ"の代わりに"ぎっちょんバリア"が多く使われているようです。語源は定かではありません。鹿児島~福岡までの広い範囲で使用されているようです。

両手の親指と人差し指をたてます。そして腕を胸でクロスさせ、「ぎっちょんバリア」と言うのです。やはり、"えんがちょ"より"バリア"の方が、全国的に浸透しているようです。

アニメ大国といわれた日本、ウルトラマンなどの影響とはすごいものです。

人指し指と中指の交差は国によっても意味が違う

World Earth Globe · Free vector graphic on Pixabay (43450)

人指し指と中指の交差は日本では"えんがちょのポーズ"で使用されています。例えば、日本でいう手招き、「おいで」の動作。こちらはアメリカでは「シッシ、あっちにいけ」という意味に捉えられます。

このように、えんがちょのポーズも海外では違った意味で使われているケースがほとんどです。ではどのような使い方をされているのでしょう?見ていきましょう。

クロスドフィンガーズとは

Gesture Hand 2 · Free photo on Pixabay (43461)

クロスドフィンガーズとは、"中指と人差し指を交差するえんがちょポーズ"です。右手中指と右手薬指、または左手中指と左手薬指を交差させます。

聞きなれない言葉のクロスドフィンガーズ。日本ではえんがちょポーズの意味としていますが、世界ではどのような意味で使われているのでしょうか?

クロスドフィンガーズの意味や起源

Knowledge Book Library · Free photo on Pixabay (43479)

欧米ではこのポーズはクロスド・フィンガーズと呼ばれており"幸福を祈る"という意味があります。クロスした指が十字架・イクトゥスを表すとも言われており、アメリカ・メキシコ・フランス他でこのおまじないは使われているようです。

キリスト教が弾圧されていた時代に信者同士のサインとして用いられて居たと言われています。定かでないが、非常に古いおまじないのようです。現在でも欧米などでは日常生活の中でしばしば使用しているようです。多くは、賭けに勝つなどグッドラックを願う意味で使われるようです。

嘘がバレませんようにのおまじないとして

Cap Boy Smile · Free photo on Pixabay (43515)

また、とある国では子供が親に軽い嘘をついたとき"バレませんように"とこっそり背中で作るサインのようです。祈りも込められているのでしょう。

はたからみたら、微笑ましい光景です。どのような起源でそう考えられているのかは不明です。

ベトナムでは絶対にしてはいけないハンドサイン

No Symbol Prohibition Sign · Free vector graphic on Pixabay (43522)

欧米では"幸運を祈る・願う"という意味のクロスドフィンガーズというジェスチャーですが、実はベトナムではこのサインをしてはいけません。

女性のアソコを意味してしまうようです。そして、それを人に向かってする事は侮辱にあたるとされて居ます。ベトナムに観光に行く際にはお気をつけください。

どこにでも"お国柄"という物は存在します。外国へ行く際には、"やってはいけない事"をきちんと踏まえる必要があります。

誰でも試したことがある?日本に伝わる不思議な風習や迷信

Pedestrians People Busy · Free photo on Pixabay (43527)

えんがちょの他にも、日本にはおまじないのような風習や迷信が多くあります。子供の頃から、「こんなのあったな」と思う方も多いのではないでしょうか?

日本で有名な風習・迷信を紹介します。

霊柩車を見たら親指を隠す

Auto Car Cadillac · Free photo on Pixabay (43532)

地域・年代によって違いがあるようですが、霊柩車を見たら親指を隠さないと、"親の死に目に会えない"・"親が早死にする"など親にとって縁起の悪いことが起こると言われています。

そもそも霊柩車は大正時代から使われております。が、"葬列を見たら親指を隠す"という言い伝えは昔からあったようです。"人は死んですぐの時にはまだ成仏はしていないので、遺体には魂が宿っていて、親指の爪の間から魂が出たり入ったりする"と伝えられていたそうです。

成仏をしていない魂が自分の親指の爪の間から入ってこないよう、防ぐ為に親指を隠す。と言い伝えられていたようです。そして現代、時代の変化に伴い"霊柩車を見たら親指を隠す"といわれるようになったといいます。

人という字を書いて飲み込む

People Man Adult · Free photo on Pixabay (43548)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪