目次
- イマジナリーフレンドってなに?
- イマジナリーフレンドとは
- 架空の友人という意味
- 出会う場合と、想像力で出会う場合
- 本人を肯定する
- 本人を傷つけることも
- イマジナリーフレンドが登場する作品
- イマジナリーフレンドの作り方
- 性別や年齢、名前、性格をイメージ
- 抽象的な部分をより具体的にイメージ
- 作った友達に向けて話しかけてみる
- 手紙を書いたり質問をして会話の幅を広げる
- イマジナリーフレンドのイメージ
- 動物などのぬいぐるみ
- 擬人化された無機物や動物
- 物語のキャラクター
- 自分の理想の人物像
- 自分の嫌なところをまとめた人物像
- 自分と似ている人物像
- 自分とは正反対の人物像
- 大人になってもイマジナリーフレンドがいる
- 子どもによく見られる現象
- 大人になってもイマジナリーフレンドがいる場合もある
- 生活していて問題ないのであれば問題ない
- タルパとイマジナリーフレンドの違い
- そもそもタルパとは
- 霊を作り出す
- タルパは「実体」がある
- イマジナリーフレンドはあくまでも空想
- 【診断】子どものイマジナリーフレンドの正体!
- 子どもが存在しない友達と遊んでいる
- その友達の絵を描いてもらう
- 子どもの独り言が多い
- ぬいぐるみに話しかけている
- 該当する項目が多ければイマジナリーフレンドを持っている
- 子どもの指さす方向を注意深く見てみよう
- イマジナリーフレンドを持つ原因
- 自己の存在意義を確認したい
- 自傷行為として
- 最大の理解者が欲しい
- 家庭に問題がある
- 性欲が強くなってきたから
- コンプレックスからの逃避行動
- イマジナリーフレンドは実体があれば作りやすい
- ぬいぐるみを拠り所にする
- 辛いときはイマジナリーフレンドを作るのも手かも
イマジナリーフレンドってなに?
via pixabay.com
当記事ではイマジナリーフレンドの意味や特徴、作り方について紹介しています。また、子供が存在しない友達の話をしている場合はイマジナリーフレンドとコミュニケーションを取っている可能性があるので、対策方法も記載しています。イマジナリーフレンドについて理解を深める際の参考にして下さい。
タルパの作り方と視覚化する方法は?タルパのメリットと危険性も - POUCHS(ポーチス)
「タルパ」とは人口未知霊体のことであり、正しい作り方を行えば誰でも視覚化することができます。この記事では、タルパの作り方やそれに伴う危険性、またイマジナリーフレンドとの違いなどを詳細にご紹介していきましょう。タルパに興味がある人は、参考にしてみてください。
イマジナリーフレンドとは
via pixabay.com
イマジナリーフレンドとは直訳で「想像上の友人」ですが、実際にはどういった意味なのでしょうか。イマジナリーフレンドの意味や特徴、イマジナリーフレンドを題材にした作品などを紹介していきます。
架空の友人という意味
via pixabay.com
イマジナリーフレンドとは、その名の通り「想像上の友人」という意味です。自分の想像の中で友人を作り、コミュニケーションを取ったり、一緒に遊んだりします。
想像上の友達を作る理由は「自分自身と向き合う為」「人と接していない寂しさを埋める為」「暇つぶしの為」などが挙げられます。
いずれにせよ、「周囲の人に自分を理解して欲しい」「今の自分に満足していない」など、何か不満を持っている時にイマジナリーフレンドとコミュニケーションを取る事が多いです。
想像上の友達を作る理由は「自分自身と向き合う為」「人と接していない寂しさを埋める為」「暇つぶしの為」などが挙げられます。
いずれにせよ、「周囲の人に自分を理解して欲しい」「今の自分に満足していない」など、何か不満を持っている時にイマジナリーフレンドとコミュニケーションを取る事が多いです。
出会う場合と、想像力で出会う場合
via pixabay.com
イマジナリーフレンドは多きく分けて2つの種類があります。1つ目が「想像力で出会う場合」です。頭の中である人物像を作り出し、その人とコミュニケーションを取ります。アニメや漫画で、登場人物がある選択を行う際に天使と悪魔が戦っている描写がありますが、あれもイマジナリーフレンドの一種です。
2つ目が「実際に出会う場合」です。「実際に出会う」と言っても、本当に何者かに出会っているわけではなく、本人の思い込みです。視界に疑似的に何者かを映し出す場合や、人形やぬいぐるみに命が宿っていると見立ててコミュニケーションを取ります。
2つ目が「実際に出会う場合」です。「実際に出会う」と言っても、本当に何者かに出会っているわけではなく、本人の思い込みです。視界に疑似的に何者かを映し出す場合や、人形やぬいぐるみに命が宿っていると見立ててコミュニケーションを取ります。
本人を肯定する
via pixabay.com
人は誰しも「自分が悪くないのに理不尽に怒られた」「嫌な思いをしながらも自分の役割を全うした」などの経験をする事がありますが、そんな時は誰かに慰めてもらったり、褒められたりしたいものです。
しかし「現実で自分を認めてくれる人がいない」という場合、イマジナリーフレンドを作り出して他人に承認される事を疑似体験する事があります。なので、イマジナリーフレンドは「そんなに無理しなくていいんだよ」「いつも仕事頑張っているよね」のように本人を肯定します。
しかし「現実で自分を認めてくれる人がいない」という場合、イマジナリーフレンドを作り出して他人に承認される事を疑似体験する事があります。なので、イマジナリーフレンドは「そんなに無理しなくていいんだよ」「いつも仕事頑張っているよね」のように本人を肯定します。
本人を傷つけることも
via pixabay.com
イマジナリーフレンドは本人を肯定する事が多いですが、そればかりではなく本人を傷つける事があります。自分の想像の中で創造したものが自分自身を傷つけるのは違和感がありますが、大きく分けて2つの理由があります。
1つ目が「自分を奮い立たせる目的」です。やるべき事があるのに作業に取り掛かれない場合、イマジナリーフレンドに厳しい言葉を言わせる事によって、自分が作業に取り組めるようにします。
2つ目が「自傷行為」です。人生では耐えられな苦しみを味わう事がありますが、イマジナリーフレンドが本人を傷つける事によって、実際の悩みや苦しみから目を背けられます。
1つ目が「自分を奮い立たせる目的」です。やるべき事があるのに作業に取り掛かれない場合、イマジナリーフレンドに厳しい言葉を言わせる事によって、自分が作業に取り組めるようにします。
2つ目が「自傷行為」です。人生では耐えられな苦しみを味わう事がありますが、イマジナリーフレンドが本人を傷つける事によって、実際の悩みや苦しみから目を背けられます。
イマジナリーフレンドが登場する作品
via pixabay.com
2007年に出版された「ロンとふしぎなスニーカー(イケヤ シロウ著)」という絵本はイマジナリーフレンドが登場します。主人公のロンは散歩中に拾ったスニーカーを持ち帰り、そのスニーカーに空想の友達を描きました。
仕上がったスニーカーを履いてみると、ロンの意思とは関係なくスニーカーが歩き出し、気づけば森に行っていました。森につくとスニーカーに描いた動物達が飛び出し、みんなで楽しくお話をしたり音楽を奏でる物語です。
仕上がったスニーカーを履いてみると、ロンの意思とは関係なくスニーカーが歩き出し、気づけば森に行っていました。森につくとスニーカーに描いた動物達が飛び出し、みんなで楽しくお話をしたり音楽を奏でる物語です。
イマジナリーフレンドの作り方
via pixabay.com
これまではイマジナリーフレンドの意味や特徴を紹介してきました。次にイマジナリーフレンドの作り方を話していこうと思います。一番のポイントは「想像を具体化する事」です。ではイマジナリーフレンドを作る4つのステップを紹介するので、参考にしてください。
性別や年齢、名前、性格をイメージ
via pixabay.com
自分の求めるイマジナリーフレンドに合わせて、性別や年齢、名前、性格をイメージしましょう。例えば、落ち込んでいる時には「頼りになりそうな年上の異性」や「気持ちを理解してくれる同年代の同性」が理想という人が多いでしょう。
また、イマジナリーフレンドは必ずしも人間である必要はありません。むしろ、人間関係で悩みやストレスを感じている人は動物やぬいぐるみとコミュニケーションを取る方が心を開きやすいという場合が多いです。
また、イマジナリーフレンドは必ずしも人間である必要はありません。むしろ、人間関係で悩みやストレスを感じている人は動物やぬいぐるみとコミュニケーションを取る方が心を開きやすいという場合が多いです。
抽象的な部分をより具体的にイメージ
via pixabay.com
1 / 5