2019年3月16日 更新

感情移入の意味と方法は?自己投影との違いや心理学的な特徴も

自分は涙もろいな〜と思うことはありますか?感情移入のメカニズムとは何なんでしょうか。感情移入をしすぎる人とできない人、それぞれに特徴があります。今回は感情移入の意味と方法、自己投影との違い、そして心理学的な観点から実態を細かく探っていきたいと思います。

目次

言わずもがな、大きい特徴の1つが『感受性が強い』ということです。

もらい泣きしやすいタイプの人はこの特徴に当てはまっていると言えます。相手の感情を汲み取るのが上手いので、感情移入しやすい人は、そもそも相手の気持ちへの察しが早いということです。

感情的

Kid Face Little - Free photo on Pixabay (104762)

怒っている人に対して、「そう感情的にならずに、落ち着いて」と声をかける時にこの言葉使うイメージがありませんか?感情的とは怒っている様子のことを指すと思われがちですが、実はそれだけではありません。

熟語の意味を辞書で引くと、『感情に関するさま』『理性を失って感情をむき出しにするさま』とあります。怒りだけでなく、さまざまな感情に関するそのものを指しています。

感情移入しやすい人の性格として、感情に支配されやすい傾向があり、特徴としてこちらが挙げられます。

繊細で神経質

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (104757)

感受性が高いということは繊細でもあるということです。また、小さい変化にもすぐ気づくような神経質な方も、察しが良いので感情移入しやすい人の特徴です。

直感が鋭い

Girl Sad Portrait - Free photo on Pixabay (104758)

特徴として察しが良いというお話をしてきましたが、それは直感が鋭いということです。

直感もいきすぎると『思い込みが激しい』になってしまうのですが、基本、感情移入しやすい人はいろんなことに細かく気づく性格をしています。

感情移入できないのはなぜ?感情移入できない理由

Mindmap Brainstorm Idea - Free photo on Pixabay (104763)

これまで感情移入する人のみにフォーカスを当ててきましたが、ここから、「ドライな傾向にあるかも...?」という人々へと話題を変えてみようと思います。

感情移入できない!という性質には理由があります。次は感情移入できない人がなぜできないのかを、詳しく見ていきましょう。

経験が足りないから

Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (104766)

つらかったり悲しい経験はなるべく避けて生きていきたいものですが、感情起伏の経験が多ければ多いほど、他人への理解力が増していくのも事実です。

もし自分が淡白だと感じているならば、それは経験が足りないのかもしれません。

もしドライなことに少し悩んでいるならば、つらい経験にチャレンジするのではなく、例えばいろんな物語や作品に触れたりして、感情の幅を広げる気持ちでいろんな趣味や活動をしてみることをオススメします。

立場上感情を抑えなければいけないから

Office Business Colleagues - Free photo on Pixabay (104764)

立場上冷静でいなければいけない方は、感情移入をしないように普段から意識して過ごしているので、それが癖になっているのかもしれません。

警察官や法律に関わる人など全ての人々に対し公正で規律を守る職業の方や、上司の立場にいる方がそれに当たります。仕事でなくても、例えばいさかいの中立に立ちやすい人は、普段から冷静になる意識が身についています。

感情移入しにくいという方は、無意識に普段からしないように癖がついている可能性があります。

対象があまりにも大きくて実感が湧かないから

Hatena Think About Question The - Free image on Pixabay (104772)

自分とは遥かにかけ離れた存在や経験をしている人に対しては、想像力の限界を超えているのであまり共感できないということもあります。

それは経験不足からくるものではなく、全く新しい未知との出逢いと言えます。感情移入の幅を広げるきっかけになりうることです。

実感の湧かないことは感情移入すら難しいことですが、調べてみたり色んな人に意見を聞いてみたりすると、思わぬことが知れるかもしれませんね。

もともと感情移入しにくい性格だから

Lover Adult Bedroom - Free photo on Pixabay (104775)

1人行動が好きだったり、同調よりも自分の意見や考えをしっかり突き通すことを大切に考えているタイプの方だったりすると、経験や環境が作り上げたものではなくてそもそも感情移入しにくい性格だからということもあります。

先ほど、立場上冷静でいなくてはならない方のお話をしましたが、それと同じように、そもそも普段から考え方に芯を通すタイプだと、情や別意見に傾くこと自体が少ないです。

意外と多い!感情移入できない人の性格

Furious Upset Person - Free photo on Pixabay (104776)

意外と感情移入や共感、同情ができずに悩む方は多くいらっしゃいます。悩み等を相談されても返答に困ってしまうシーンを多く経験すると、だんだん自分は冷たいのかと不安になる方もいます。

感情移入ができない人の性格としてどんな特徴が挙げられるのでしょうか?単にドライな性格だと片付けられる話というわけでもないようです。こちらも合わせて自分に要素があるかチェックしましょう。

現実的

Writing Pen Man - Free photo on Pixabay (104778)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪