2019年9月22日 更新

鳥の目とは?虫の目・魚の目と並び成功に必要な3つの目を紹介!

解決法やアイディアを考える時に大切なのは、固定観念にとらわれないこと、多方面から分析することです。そのヒントを教えてくれるのは自然界に住む生き物たち。「鳥の目」、「虫の目」、「魚の目」の3つの目から、新しい解決法やアイディアを見つけ出す方法をご紹介します。

目次

鳥の目、虫の目、魚の目って?

 (393470)

「鳥の目」、「虫の目」、「魚の目」は、一つの物事を多角的に見るために必要な3つの視点を、生き物の目に例えた言葉です。私たちは物事を見る時、ついつい視野狭窄になってしまいがちですが、他の生き物になったかのような視点を持つことにより、固定観念や偏見から逃れ、新しい視点を得たり目標を達成したりできます。この3つの視点について、詳しくお話していきましょう。

成功を掴むための3つの目

 (393427)

それでは、まずは鳥の目、虫の目、魚の目がどのように役立つのかを、もう少し詳しくご紹介しましょう。

3つの目は物事を把握するために必要

 (404091)

鳥の目、虫の目、魚の目は物事を把握するために必要です。ビジネスでも何でも、何かを成し遂げたいと思ったら、まずは情報を集めることが大切です。しかし、凝り固まった視点からは限られた情報しか得られません。

3つの視点をうまく生かし、多方面から物事を見ることにより、多種多様な情報が得られます。しかし、その有用な情報も、狭い分析法では100%役立てることができないばかりか、目標達成のための足かせとなってしまうこともあります。3つの視点を利用し、多角的に分析することによって、正確に、また深く物事を把握することができるのです。

仕事に取り組みやすくなる為にも必要

 (404103)

もしあなたが仕事において大きなプロジェクトを任されたらどうしますか?まずはどのような手順で取り組んでいくべきか、情報収集と整理をおこなうのではないでしょうか。先ほどご紹介した通り、3つの視点で集めた情報を、また様々な観点から整理することにより、プロジェクトに取り組むための頑丈な足場ができあがります。

何事もまずはそう言った足場をしっかり組み立てることが大切です。3つの視点は、仕事を始める時の足場作りにも役立ちます。

第一の目:鳥の目

 (393406)

それでは、3つの視点をひとつひとつご紹介していきましょう。まずは「鳥の目」です。

高い位置から全体を見る

 (393431)

鳥の目とは鳥のように高いところから広く見渡すことを指し、転じて物事を大局的に見ることを言います。「鳥瞰(ちょうかん)」、「俯瞰(ふかん)」も同じ意味で、また英語でも「a bird's eye view」と言います。

狭い視点で物を見ていると、全体が見えなくなります。その時には一度距離を取り直し、離れた視点から物事を分析することが必要です。近くでは見えない全体像や、物事の位置関係を把握することができ、客観的な視点で物事を分析することができます。

全体の流れや動向を知る

 (404114)

山に住む動物たちは、山の地形や木や岩の配置は良く覚えていますが、山全体がどのような形をしているのか、他の山とどのような位置関係で並んでいるのかは知りません。しかし、山脈を超えて飛ぶ鳥は、広いスケールで山と言うものを理解しています。そしてそこから発生する気候や気流の変化を読み取ることもできるのです。

それと同じように、広い視点で全体像を見ることは、全体の流れや動向を知るために大切なことです。私たちは常に鳥の目を心に置き、全体像とそこから生まれる時流を掴んでいかなくてはなりません。

第二の目:虫の目

 (393411)

次は、鳥の目とは全く異なった役割を持つ視点である「虫の目」についてご紹介しましょう。

上からは見えないミクロ世界を見る

 (393443)

虫の目はミクロで物事を見ることによって、その物事を深く掘り下げていく視点を指します。大局を知ることはもちろん大切ですが、それだけでは物事の細かい動向までは把握できません。空を飛ぶ鳥が山の全体像を知ることができても、山にある木や草を一本一本把握できないのと同じです。

様々な地方に展開するスーパーマーケットについて考えてみると、広く消費者のニーズを把握し、全体的な販売戦略を決める視点が「鳥の目」、各地方それぞれの客層やニーズを知り、店舗ごとに細かく仕入れる商品を変える視点が「虫の目」と言えるでしょう。

具体的な戦略を練る為にも絶対必要

 (404124)

1 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪