2019年7月25日 更新

児童婚とは?児童婚が存在する理由や存在する国

児童婚は現在も文化として存在していますが、性行為の強要による低年齢の出産にはリスクがあります。児童婚が存在する理由やネパールやアメリカ、ノルウェーで行われていることについてご紹介します。かつては日本でも児童婚と呼ばれる年での結婚が認められていました。

人権を無視した児童婚という文化が存在する

Bride And Groom Couple - Free photo on Pixabay (509065)

世界には児童婚という文化が存在します。児童婚とは18歳未満で結婚をすることで、貧困や内戦、国別の結婚に対する価値観など様々な理由で認められているものです。

少女たちは肉体的にも精神的にも大きなリスクを伴うものであるため、児童婚の撤廃が掲げられています。未だに文化が根強く残っている国もあり少女たちが犠牲になっています。

日本でもかつては女性が15歳で結婚できるなど児童婚が存在していました。児童婚の文化について詳しく見ていきましょう。

児童婚とは

Question Mark Why Problem - Free photo on Pixabay (509066)

児童婚とは18歳未満で結婚をすることで女性が対象となるケースが圧倒的に多い現状があります。約2億人は15歳未満で結婚をしていて、毎日約4万人に児童婚が強制されています。

体が成熟していないうちに妊娠・出産することは死亡するリスクが非常に高くなり、死亡しなくても体を壊す可能性は十分に考えられます。

わずかですが男の子が児童婚を強いられることもあります。特に貧困国や発展途上国で見られる児童婚について深く掘り下げていきましょう。

圧倒的に女性が対象になるケースが多い

Bride Marry Wedding Red - Free photo on Pixabay (509067)

児童婚の対象になるのは女性が圧倒的に多いです。妊娠や出産に伴う死亡のリスクが高まるので危険であり、実際に妊娠・出産による合併症は世界で15~19歳までの死因の第2位です。

10~14歳の女の子は肉体的な準備が整っていないため、妊娠や出産で死亡する確率は20代前半の女性より5倍も多くなります。

男の子が児童婚をさせられる場合は若くして家族を養わなくてはいけないので精神的にも肉体的にも負担が大きくなるという問題があります。

約2億人以上が15歳未満で結婚している

Wedding Love White - Free photo on Pixabay (509068)

世界では約7億5,000万人の女の子が18歳未満で結婚していて、そのうち約2億5,000万人は15歳未満で結婚しています。特に東南アジアとアフリカで児童婚の割合が高い傾向があります。

世界的に見ると児童婚は少しずつ減っていますがアフリカでは急激な人口増加の影響で減少傾向はみられません。ニジェールや中央アフリカ共和国では児童婚の割合が非常に高い状況です。

古くからの慣習や教育の欠如などの問題を解決しない限り児童婚はなくならないでしょう。風習として根付いている地域では児童婚の危険さを理解してもらうのは困難です。

毎日約4万人の児童婚が強制されている

Bride Wedding Adult - Free photo on Pixabay (509069)

世界では毎日約4万人の児童婚が強制されています。理由は様々ですが、例えばインドのある地方では伝統行事として児童婚が根付いています。

18歳未満の女子と21歳未満の男子の結婚は禁止されているものの、儀式として児童婚が行われる地方では犯罪の意識があまりありません。

地元の警察も意識が低いため取り締まりは進んでいないと言います。伝統行事以外にも婚姻による収入を期待した親に無理やり結婚させられるケースなどがあります。少女たちが結婚を拒んでもほとんど聞き入れられることはないのです。

児童婚が存在する理由

Mindmap Brainstorm Idea - Free photo on Pixabay (509070)

児童婚が存在するのは貧困や内戦、結婚の価値観などが理由です。貧しい国では結婚相手に娘を差し出す代わりにお金や牛などを受け取ることができます。

娘を取引の道具としか考えていない親がいるのが実情なのです。内戦の影響で児童婚禁止に向けた動きが止まってしまうこともあります。

児童婚が慣習となっている地域では女の子は若いうちに結婚して子どもをたくさん産んだ方が良いとされているため、結婚への価値観が変わらないと児童婚をなくすことはできません。それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。

貧困

Children Afghanistan Afghani - Free photo on Pixabay (509071)

貧困が理由で児童婚をすることがあります。子どもが一人いなくなれば養育費がかからなくなるため、貧しい家庭では10代前半の子どもを結婚させるのです。

さらに結婚の際には女性側が夫の家族に渡す「持参金」の慣例がある国も多く、少女の持参金は少なくて済むことから児童婚を後押しする圧力となっています。

自然災害により家を流されて今以上の貧困に陥る可能性がある家庭では13、14歳で子どもを結婚させることがあります。特に川の浸食を受ける地域では家が流されてしまうと持参金の準備ができないため早めに結婚させた方が良いと考えているのです。

内戦

Soldiers Military Usa - Free photo on Pixabay (509073)

内戦が児童婚に影響を及ぼす場合があります。イエメンでは児童婚を禁止する法律の策定に向けて活動が活発化していましたが内戦が始まったことで法律の策定は困難になりました。

子どもの権利よりも毎日どう爆弾から逃げるかや食料を確保するかが優先されるからです。国連はイエメンの状態を「世界最悪の人道危機」だと警鐘しています。

解決するためには児童婚を禁止する法律を制定しなければならず政府の対応が急がれます。

結婚への価値観

Idea Fantasia Thought - Free image on Pixabay (509074)

例えばアフガニスタンでは結婚は家同士の契約だと考えられています。若い女性は物やお金で取引される対象に過ぎず、お互いの家にメリットがあれば当人の気持ちは関係なく結婚をさせられます。

特にイスラム教を信仰している国では、予言者のムハンマドが50代の時に9歳の女の子と結婚したと言われているため9歳が結婚できる年の基準になっているのです。

若いうちに子どもをたくさん産めば労働力を確保できるから早くから子どもを産んだ方が良いと考えている国もあります。しかし連続して出産するのは母体に大きな影響を及ぼすので本来は避けるべきことです。

教育が受けられない娘を生かすため

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪