目次
via pixabay.com
突然ですが『スパイラル〜推理の絆〜』というマンガをご存知ですか?あやめの仲間、イエローアイリスの花言葉のひとつとされる「信じる者の幸福」という言葉が作品の中で効果的に使われています。
この『スパイラル』は単なる推理漫画に留まらず、話が進むにつれ『ブレード・チルドレン』と呼ばれる常人より優れた体力や知力を持った人たちとの頭脳戦や、主人公『鳴海歩』と天才と呼ばれる兄『鳴海清隆』との葛藤がメインとなり、人気を博しました。
突然失踪したお兄さんと主人公との複雑な関係が明らかになっていく中で、「信じる者の幸福」という言葉が重みを増していきます。興味を持たれた方はぜひ読んでみてください。
この『スパイラル』は単なる推理漫画に留まらず、話が進むにつれ『ブレード・チルドレン』と呼ばれる常人より優れた体力や知力を持った人たちとの頭脳戦や、主人公『鳴海歩』と天才と呼ばれる兄『鳴海清隆』との葛藤がメインとなり、人気を博しました。
突然失踪したお兄さんと主人公との複雑な関係が明らかになっていく中で、「信じる者の幸福」という言葉が重みを増していきます。興味を持たれた方はぜひ読んでみてください。
あやめの色別花言葉
via pixabay.com
アヤメ属の花の種類の多さから、あやめの花言葉とされるものもたくさんあります。「希望」「良い便り」「情熱」以外にも「あなたを大切にします」「愛」「優雅な心」「神秘な人」などがあります。
花言葉が生まれた西洋では日本と同じ「hope(希望)」や「message(便り)」のほかに「faith(信頼)」「friendship(友情)」「wisdom(知恵)」などの花言葉がありました。
では、花の色によって花言葉は変わるのでしょうか?色別に見てみましょう。
花言葉が生まれた西洋では日本と同じ「hope(希望)」や「message(便り)」のほかに「faith(信頼)」「friendship(友情)」「wisdom(知恵)」などの花言葉がありました。
では、花の色によって花言葉は変わるのでしょうか?色別に見てみましょう。
紫色のあやめ
via pixabay.com
あやめの代表的な色、紫色の花言葉はあやめ全体を表す花言葉と同じようです。古くから「あやめ色」とも言われるくらい、あやめといえば青みがかった美しい紫色の花ですので、紫色限定の花言葉というものはないのでしょうね。
あやめの花言葉はポジティブな意味合いのものばかりですので、幸せになってほしいという願いを込めて、大切な人にあやめの花を送ってみてはいかがですか?
あやめの花言葉はポジティブな意味合いのものばかりですので、幸せになってほしいという願いを込めて、大切な人にあやめの花を送ってみてはいかがですか?
白色のあやめ
via pixabay.com
野生種の中でも白色のあやめはまれに咲くようです。滅多にはお目にかかれない白色のあやめには「純粋」「優しさ」「あなたを大切にします」といった特別な花言葉がありました。
白い花は、あやめに限らず「純粋さ」を表すことが多いようですが、ふんわりと垂れ下がる白いあやめの花びらは「優しさ」という言葉も良く似合います。
珍しい白いあやめを花束にして、「あなたを大切にします」と恋人からプレゼントされたら、感動で泣いてしまいそうですね。
白い花は、あやめに限らず「純粋さ」を表すことが多いようですが、ふんわりと垂れ下がる白いあやめの花びらは「優しさ」という言葉も良く似合います。
珍しい白いあやめを花束にして、「あなたを大切にします」と恋人からプレゼントされたら、感動で泣いてしまいそうですね。
黄色のあやめ
via pixabay.com
実はあやめには黄色の品種はありません。同じアヤメ属の花に『キショウブ(黄菖蒲)』という花があり、イエローアイリスとも呼ばれています。
西アジアからヨーロッパが原産で、明治時代に園芸用として日本各地に広まり、今では野生化しているものもあります。
外国産の花だからか、花言葉も「消息」 「友情」 「音信」「信じる者の幸福」 のほかに「幸せを掴む」「燃える思い」などかなり情熱的なものがあります。
西アジアからヨーロッパが原産で、明治時代に園芸用として日本各地に広まり、今では野生化しているものもあります。
外国産の花だからか、花言葉も「消息」 「友情」 「音信」「信じる者の幸福」 のほかに「幸せを掴む」「燃える思い」などかなり情熱的なものがあります。
あやめには怖い花言葉もある?
via pixabay.com
あやめの花言葉をネットで調べようとすると、「怖い」というキーワードが一緒に出てくることがあります。ですが今まで見た花言葉の中に怖いと感じるような言葉はありませんでした。
ただアヤメ属の花はたくさんあるので、その中に怖い花言葉があるのかもしれません。
花言葉について、もう少し調べてみました。
ただアヤメ属の花はたくさんあるので、その中に怖い花言葉があるのかもしれません。
花言葉について、もう少し調べてみました。
私は燃えている
via pixabay.com
イエローアイリスとも呼ばれる『キショウブ(黄菖蒲)』はアヤメ属ですが、日本原産ではなく明治中期頃に観賞用として日本に持ち込まれたものが野生化し、今では日本全国の水辺で見られます。
形はあやめに似ていますが、キショウブの方がかなり大きくて繁殖力も強く、目立つ黄色の花を5~6月の比較的長い期間咲かせます。実はそのキショウブには「私は燃えている」という、ちょっとドキッとする花言葉がありました。
もちろん燃えているのは『私の気持ち』だと思いますが、黄色の大きな花が群生している様子を見ると、圧倒されてしまう激しさのようなものも感じてしまうところから、このような花言葉がついたのかもしれません。
形はあやめに似ていますが、キショウブの方がかなり大きくて繁殖力も強く、目立つ黄色の花を5~6月の比較的長い期間咲かせます。実はそのキショウブには「私は燃えている」という、ちょっとドキッとする花言葉がありました。
もちろん燃えているのは『私の気持ち』だと思いますが、黄色の大きな花が群生している様子を見ると、圧倒されてしまう激しさのようなものも感じてしまうところから、このような花言葉がついたのかもしれません。
復讐
via pixabay.com
更に調べてみると、キショウブには「復讐」という何とも恐ろしい花言葉もあるようです。あまり有名ではないのですが、いくつかの花言葉辞典などには掲載されています。
ポジティブな花言葉が多いアヤメ属の花々の中で、なぜキショウブに「復讐」という花言葉があるのか、理由は良くわかりません。あまりの繁殖力で他の植物の生息地まで占領してしまうことがあるという、そんな一面から連想されたのかもしれません。
ただキショウブには先ほども紹介した「信じる者の幸せ」や「幸せを掴む」など、良い意味の花言葉もあります。誰かに渡す際は一言添えると誤解されずにすみそうですね。
ポジティブな花言葉が多いアヤメ属の花々の中で、なぜキショウブに「復讐」という花言葉があるのか、理由は良くわかりません。あまりの繁殖力で他の植物の生息地まで占領してしまうことがあるという、そんな一面から連想されたのかもしれません。
ただキショウブには先ほども紹介した「信じる者の幸せ」や「幸せを掴む」など、良い意味の花言葉もあります。誰かに渡す際は一言添えると誤解されずにすみそうですね。
何れあやめかカキツバタ」の意味
via pixabay.com
「何れ(いずれ)あやめかカキツバタ」という言葉を聞いたことはありますか?あやめとカキツバタは似ていて区別がつきにくいところから、どちらも優れていて優劣がつけにくいこと、選択に迷う、といった意味があります。
この言葉は『太平記』という1300年代の日本の古典文学から派生してできた慣用句です。
どのようにしてこの言葉が生まれたのかをお伝えしたいと思います。
この言葉は『太平記』という1300年代の日本の古典文学から派生してできた慣用句です。
どのようにしてこの言葉が生まれたのかをお伝えしたいと思います。
「何れあやめかカキツバタ」の意味
via pixabay.com
「何れあやめかカキツバタ」という言葉は、『太平記』の中に出てくる武将『源頼政(みなもとのよりまさ)』が詠んだ歌がもとになっています。
ある時、源頼政は人々を苦しめていた怪鳥を得意の弓で退治した褒美として、上皇から菖蒲御前(あやめのごぜん)という美しいお姫様を賜ることになりました。
ですが上皇はいたずら心からすんなり渡さずに、十二人の美女を集め菖蒲御前とそっくりな装いをさせ、その中から本物の菖蒲御前を選び出すよう頼政に命じました。
ある時、源頼政は人々を苦しめていた怪鳥を得意の弓で退治した褒美として、上皇から菖蒲御前(あやめのごぜん)という美しいお姫様を賜ることになりました。
ですが上皇はいたずら心からすんなり渡さずに、十二人の美女を集め菖蒲御前とそっくりな装いをさせ、その中から本物の菖蒲御前を選び出すよう頼政に命じました。
via pixabay.com
2 / 4