目次
- 日本のタブーおじろく・おばさ
- おじろく・おばさとは
- 日本に実在した風習
- 長野県神原村(現・下伊那郡天龍村紙原)
- おじろく・おばさが生まれた理由
- 現在は存在しない
- どのような風習だったのか
- 世間との交際は禁止
- 生涯戸主のために無報酬で働く
- 家庭内の地位は一番下
- 戸籍には「厄介」
- 多くのものは童貞・処女
- 養子になったり嫁いだりしない限り結婚もゆるされない
- おじろく・おばさの特徴
- 子供のころは普通
- 無感動のロボットのような人格
- いつも無表情
- 話しかけても返事もない
- 夢も趣味も無い
- おじろく・おばさは何を思っていたのか
- 面白いことや楽しい思い出はない
- 私はばかだから
- 不平もない
- おじろく・おばさがこの風習に不満がない理由
- 兄に従うものだという教育を受けた
- 親もかわいそうだとは思わなかった
- 疎外され人格が変化した
- 奴隷的な状況が精神障害をもたらす
- 逃げ出すものはいなかったのか
- 反抗するものはほとんどいない
- まれにあってもすぐに戻ってくる
- この風習から読み取れるもの
- 疎外された環境が人間に与える影響
- 現在の日本社会にもつながる
- 引きこもりやブラック企業
- そのほかの日本の変わった風習
- 夜這い
- おっとい嫁じょ
- 姥捨て
- 旅娘輪姦
- 犬を飼ってはいけない島
- いまだ知られていない風習もある!
夢も趣味も無い
via pixabay.com
抑圧された環境の中で、親兄弟、はたまた近所の人からも将来的におじろく・おばさになるように洗脳された彼は将来の夢も現状の趣味も持っていませんでした。
家のため、長男のために日々働き、奴隷のような生活を送っていると、自分のしたいことや将来の夢などを考える思考回路もなくなり、言われたことだけをこなす生活になっていくのです。
家のため、長男のために日々働き、奴隷のような生活を送っていると、自分のしたいことや将来の夢などを考える思考回路もなくなり、言われたことだけをこなす生活になっていくのです。
via pixabay.com
親からアレはしてはいけないコレをすべきだと、事細かに言われて育った子供は、親に方向性を示してもらわないと自分で動けなくなってしまうということが現代にもあります。
おじろく・おばさは何を思っていたのか
via pixabay.com
抑圧され、やることなすこと全て決められていたおじろく・おばさは果たして何を考えて暮らしていたのでしょうか。
おじろく・おばさの調査のために近藤廉治さんが、アミタールという睡眠鎮静剤を投与して直接おじろく・おばさと面接することができました。
おじろく・おばさの調査のために近藤廉治さんが、アミタールという睡眠鎮静剤を投与して直接おじろく・おばさと面接することができました。
via pixabay.com
アミタールを用いた理由としては、普段の彼らにいくら話しかけたところで無視されてしまうため、催眠鎮静剤を使って面接を行ったということです。
当時現存していた男性2人、女性1人の話を紹介します。
当時現存していた男性2人、女性1人の話を紹介します。
面白いことや楽しい思い出はない
via pixabay.com
明治34年生まれの女性のお話しです。
「生年月日は知っている。百姓の手伝い、養蚕をやった。学校は特別好きでもなかった。友人は少しはあった。他家へ行くのは嫌いであった。親しくもならなかった。話も別にしなかった。」
「生年月日は知っている。百姓の手伝い、養蚕をやった。学校は特別好きでもなかった。友人は少しはあった。他家へ行くのは嫌いであった。親しくもならなかった。話も別にしなかった。」
via pixabay.com
「面白いこと、楽しい思い出もなかった。10日働いて3円で反物を買った。そうしなければ着物もないから。」
「18歳のとき、兄嫁と飯田へ行って2日泊ったが、嬉しくもなかった。また行きたいとも思わなかった。」
何をしても楽しいと思うことがなかったということが伺えます。
「18歳のとき、兄嫁と飯田へ行って2日泊ったが、嬉しくもなかった。また行きたいとも思わなかった。」
何をしても楽しいと思うことがなかったということが伺えます。
私はばかだから
via pixabay.com
こちらも明治34年生まれの女性のお話しです。
「物を憶えこむ力や知能のいちじるしい障害はない。電車はみたことがなく、自動車は遠くを豆粒ぐらいのが通っているのを見ただけである。」
「新聞は見出しだけ見る。自分はばかだから字も読めないし、話もできない、と劣等感をもつ。」
「物を憶えこむ力や知能のいちじるしい障害はない。電車はみたことがなく、自動車は遠くを豆粒ぐらいのが通っているのを見ただけである。」
「新聞は見出しだけ見る。自分はばかだから字も読めないし、話もできない、と劣等感をもつ。」
via pixabay.com
おじろく・おばさの中には、自分がばかだから劣等感を覚えて近隣の人や家族とまともに話さなくなった人もいるようです。
多少の感情の残っていた人もいるということが伺えます。
多少の感情の残っていた人もいるということが伺えます。
不平もない
via pixabay.com
明治20年生まれの男性のお話です。
「26歳ごろまで畑仕事や近所に頼まれた大工仕事をしたが、次第に無口になり、兄のいいつけるままに、畑、大工の仕事を根気よくやった。」
「なんど会っても打ち解けず無愛想で、他人がくると引っ込むか、知らん顔をしているだけで、挨拶をしても見向きもしない。」
「26歳ごろまで畑仕事や近所に頼まれた大工仕事をしたが、次第に無口になり、兄のいいつけるままに、畑、大工の仕事を根気よくやった。」
「なんど会っても打ち解けず無愛想で、他人がくると引っ込むか、知らん顔をしているだけで、挨拶をしても見向きもしない。」
via pixabay.com
「世の中を嫌と思ったこともなく、人と話したいこともなく、こんな生活をばからしいとも思わず、希望もなく、不満もない。」
現状に不満はないと口にしていることから、おじろくであることに不平はなかったことが伺えます。
現状に不満はないと口にしていることから、おじろくであることに不平はなかったことが伺えます。
おじろく・おばさがこの風習に不満がない理由
via pixabay.com
アミタールを用いた3人への面接の結果、現状に不満がないと口にしていたおじろくがいました。
彼らは何故このような生活をしていても不満を持つことがなく、それを受け入れて生活していくことができたのでしょうか。
彼らは何故このような生活をしていても不満を持つことがなく、それを受け入れて生活していくことができたのでしょうか。
via pixabay.com
調べていくうちに日々の生活や、環境、はたまた近隣の目など当時の変わった風習が見えてきます。
そのなかでもおじろく・おばさが不満を持つことがなく日々を生活することになった最たる4つの理由を紹介していきます。
そのなかでもおじろく・おばさが不満を持つことがなく日々を生活することになった最たる4つの理由を紹介していきます。
4 / 7