2019年4月27日 更新

社畜の意味と特徴とは?社畜にならないために気をつけることと脱出法

社畜の意味をみなさんは答えられますか。意外と社畜という言葉は聞くけどうまくどういうものかを説明できないのではないでしょうか。今回は社畜の意味と社畜の特徴、そして社畜から抜け出すにはどうすればいいのかをしょうかいしていきます。

目次

仕事を続けるのは会社のため

Children Win Success Video - Free photo on Pixabay (222983)

社畜は仕事をする意味や目的は会社のためと会社にすべてベクトルが向いています。

例えば会社の売上が落ちたときに自分の給与はちゃんと支払われるのかを心配するでしょう。

しかし社畜は自分の給与の心配よりも会社の資金繰りであったり会社の心配をします。

なので仕事を続ける理由は会社への貢献が理由となってしまうのです。

また会社への貢献を目的として仕事をすると会社が苦しいのであれば、自分の給与は減らされても構わないと社畜は思ってしまいます。

このように社畜は会社のために奮闘している自分に酔っているだけなのです。

社畜になってしまいやすい人の行動・心理

Blogging Blogger Office - Free photo on Pixabay (223439)

これまで社畜としての特徴をみてきましたが、次からは社畜になってしまいやすい人の特徴について紹介していきます。

もし自分が当てはまるような特徴があると感じたときは社畜に可能性があるかもしれません。

昔の日本は終身雇用であったため社畜になることが正であり、社畜でも生きていけました。

しかし最近では終身雇用や年功序列というものが壊れ始め、社畜ではキャリアを形成するのが難しい時代になっています。

では社畜になってしまいやすい人の特徴についてみていきましょう。

NOと言えない

Yes No Typography - Free vector graphic on Pixabay (223441)

社畜になりやすい特徴としてNOと言えないことがあります。

NOと言えないということは仕事を断ることができません。

仕事を断らないということは大量の仕事を1人で抱えてしまいキャパオーバーしてしまいます。

そのため、長時間労働が習慣化されてしまい、社畜となる可能性が高くなります。

固定概念が強い

Chain Structure Metal - Free photo on Pixabay (223444)

社畜になりやすい人は固定概念が強い方が多いです。

なぜなら固定概念が強いということは物事を客観視できないことが多いためです。

例えば上司の命令は絶対であるとか上司や目上の人の意見には従うべきという固定概念ががあるとそれに縛られてしまいます。

考え方を縛ることによって周りの状況と自分の状況が違うことになんら違和感を覚えなくなります。

真面目

Portrait Dog An Interesting And - Free photo on Pixabay (223448)

真面目である人も社畜になりやすいと言われています。

真面目であることは仕事をしていく中で社会人にとってとても大切なことではあります。

しかし真面目すぎるがゆえに自分で抱えすぎて結果としてキャパオーバーになったりします。

真面目であっても息抜きをするところはしっかりと持つことが大切です。

家に帰ってもとくにやりたいことがない

Woman Room Within - Free photo on Pixabay (223451)

家に帰ってもとくにやりたいことのない人も社畜になりやすいです。

とくに特定の趣味などを持っていない人は仕事を終わった後に何もやることがなく帰って寝て仕事に行くだけの生活になります。

それによって仕事が生活の中の中心となってしまいます。

仕事が中心の生活がいいのか悪いのかは賛否あるとは思いますが、仕事だけになると家でやることがないから家に仕事を持ち帰ることが多くなります。

また、やることがないことを不安に思い、仕事をより多く受けて帰ってからもやることがある状況を作り出そうとします。

それによって結果長時間労働が習慣化され、社畜になるリスクが高まります。

自分で考えて行動することが苦手

Amusement Carousel Park - Free photo on Pixabay (223456)

自分で考えて行動することが苦手な人も社畜になりやすいと言われています。

社畜の特徴として思考停止があると紹介していますが、まさに自分で考えることや行動するのが苦手な人は社畜になりやすいです。

社畜になるには上司などの影響が大きい場合がほとんどです。

社畜の特徴でもお伝えしましたが、社畜は上司や上の人の言いなりとなります。

それは自分で考えて行動しないことによることが大きいです。

なので自分で考えて行動することが苦手やできない人は上の人に従うことしかできないため必然的に社畜になっていきます。

人の意見に左右されやすい

Silhouette Women Work - Free vector graphic on Pixabay (223467)

先程お伝えした自分で考えて行動するのが苦手な人に通ずるものがありますが、人の意見に左右されやすい人も社畜になりやすいです。

人の意見に左右されるということは自分の意見や考えがないと言い換えられます。

自分の意見や考えがないと誰かに依存するしかありません。

その結果周りにいる人、仕事であれば上司や先輩から言われたことに合わせようとします。

そうなるとキャパオーバーの業務量や無理難題な業務を押し付けられたりします。

そして長時間労働が恒常化するので社畜となっていく可能性が高いです。

社畜を続けるとどうなる?

Girl Computer Notebook White - Free photo on Pixabay (223471)

では社畜の状態を続けるとどうなってしまうのでしょうか。

社畜は仕事への依存度が高いです。なので仕事以外に楽しみを見出せなくなります。

またその仕事がなくなったときにどうしていいかわからなくなります。

それは自分自身で考えて行動をしてこなかったことが原因となることが多いです。

社畜の状態を続けることに自分自身にとってはメリットはないと考えたほうがいいでしょう。

では社畜の状態を続けた場合にどうなってしまうのか詳しくみていきましょう。

プライベートが充実しない

Wolf Wolves Dog - Free image on Pixabay (223482)

まず社畜でいることにより、プライベートが充実することはないでしょう。

またはプライベートを充実する気もなくなるかもしれません。

社畜でいると仕事がすべての中心となるため、プライベートを犠牲にしてまでも仕事に没頭してしまいます。

また社畜でいることはプライベートを犠牲にしてまでも仕事に注力していることがいいことであると感じてしまいます。

こういったプライベートを犠牲にしてしまうマインドが社畜であることによって備わってしまいます。

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

飼い殺しされる人の特徴や具体例!恋愛や会社での飼い殺しと転職方法も

飼い殺しされる人の特徴や具体例!恋愛や会社での飼い殺しと転職方法も

会社や家庭、恋愛の中でも起こりうる「飼い殺し」あなたはこの言葉の意味をご存知ですか?今回は飼い殺しの意味を紹介すると共に、飼い殺しをされてしまう人の特徴・具体例について紹介をして参ります。また、転職の方法についても紹介します。
【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

凡人とはどのような意味で、どのような特徴があるのでしょうか。天才との違いは?凡人に向いている仕事とは?自分が凡人か気になる人は凡人診断をチェック!落ち込んだ時に思い出すと励まされる名言もご紹介。凡人の生き方は人それぞれです。
ピュアの意味とは?ピュアな人に共通する特徴と向いている仕事も

ピュアの意味とは?ピュアな人に共通する特徴と向いている仕事も

多くの人が一度は耳にしたことがあると言われている「ピュア」という言葉ですが、実際にどんな意味があるのかご存知でしょうか?今回はピュアという言葉を聞いたことはあるけれど意味を詳しく知らない方の為に、ピュアという言葉の意味と共通する特徴をご紹介します。
人当たりがいいと仕事や就活で有利?人当たりが良い人の特徴12選!

人当たりがいいと仕事や就活で有利?人当たりが良い人の特徴12選!

「人当たりがいい人」は、いつも笑顔で心に余裕もあって、周りの人から信頼や人望も厚い、魅力溢れる人柄をしていますよね。今回は、「人当たりがいい」という意味、人当たりがいい人の特徴、仕事や就活においてのメリットなど、「人当たりがいい人」について、紹介します。
【診断】 機転が利く人の特徴と長所!機転が利くと仕事に有利?

【診断】 機転が利く人の特徴と長所!機転が利くと仕事に有利?

みなさんは「あのひとは機転が利く人だ」などと言う言葉を聞いたことがありますか?ここでは、職場や学校でよく耳にする「機転が利く」の類語や意味、「機転が利く」人が仕事に有利な理由やあなたは「機転が利く」人なのかの診断をご紹介します。

この記事のキーワード