2019年4月27日 更新

社畜の意味と特徴とは?社畜にならないために気をつけることと脱出法

社畜の意味をみなさんは答えられますか。意外と社畜という言葉は聞くけどうまくどういうものかを説明できないのではないでしょうか。今回は社畜の意味と社畜の特徴、そして社畜から抜け出すにはどうすればいいのかをしょうかいしていきます。

目次

社畜とは?

Teamwork Training Exercise Army - Free photo on Pixabay (222953)

社畜とは一体なんでしょうか。一般的にはネガティブなイメージがあるでしょう。

会社や仕事のために自分の時間や体を犠牲にし、働いている会社員のことを揶揄した言葉です。

会社の家畜をくっつけた造語です。会社のために家畜のように従順に働くことからつけられたようです。

社畜という言葉は一般的にはネガティブなイメージで使われることがほとんどです。

今回はこの社畜の特徴から社畜になってしまいやすい人、そして社畜から抜け出す方法を紹介します。

ではまずはじめに社畜の特徴を詳しくみていきましょう。

社畜の特徴

Time Latte Working Late - Free image on Pixabay (222955)

ここでは社畜の特徴を詳しくみていきます。

社畜はポジティブな仕事熱心な人とは違います。

思考停止のような状態に陥り、自分が社畜になっていることに気づいていないことがほとんどです。

今日ではブラック企業と呼ばれる長時間労働を強要や従業員の権利を無視した働き方を強要する会社が増えています。

そんなブラック企業が明るみに出た影響もあり、社畜の数は増えているようです。

では社畜の特徴をみていきましょう。

残業時間を自慢する

Moon Full Sky - Free photo on Pixabay (222960)

社畜はとにかく長時間労働が偉い、または長時間労働している自分はすごいと感じています。

そのため、残業時間をこれだけやっていると自慢してきます。

社畜はとにかく仕事が好きかどうか別として社会人として長い時間働いていることが仕事をよりできていると感じてしまいます。

一般的な思考がある方は生産性などの観点から同じ仕事でも短い時間でやれたほうが効率的であると感じます。

しかし社畜にはそのような思考はありません。

とにかく仕事は長い時間やり、残業時間が多いことが正義であると感じる特徴があるようです。

日本人=働き過ぎではないと信じている

Checklist Check Think About - Free vector graphic on Pixabay (222961)

最近では先進国の中で日本はトップを争うほど労働時間が長いと言われています。

しかしながら、社畜は日本人はその労働時間であっても働きすぎとは考えていません。

なぜなら労働時間が長いことが偉いことであり、尊敬されうることだと思っているからです。

自分はこれだけ長い時間働けているのだからみんなもできるはずと考え、日本人は働きすぎではないと思っている特徴があります。

災害・悪天候でも出社することは当然だと思っている

Ship Shipwreck Adventure - Free image on Pixabay (222964)

社畜はとにかく会社に行くことが大切だと思っています。

災害や悪天候であってもなんとかして会社に向かおうとします。

どんなに交通機関が動いてなくとも徒歩で行ったり、または翌日が悪天候であることがわかればホテルに泊まったりもします。

社畜は会社にみんなよりも早く出社したり天気の悪い日でも来ていることに陶酔する特徴があるようです。

会社・上司の言いなり

Rap Rapping Hiphop - Free photo on Pixabay (222968)

この会社や上司の言いなりになってしまうのも社畜の特徴です。

ここには社畜の特徴である思考停止があるからです。

会社や上司が言っていることが本当に正しいことなのかは自分では判断せずに上が言っていることだからと納得します。

社畜が会社や上司の言いなりになるのは昔からそうだからという固定概念があります。

昔からそうなっているから自分はそれに従うだけだと思い、ここにも社畜の思考停止の特徴があります。

無理難題も「仕事だからしょうがない」

Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (222970)

仕事は困難があり、ある意味それを解決していくことが仕事というものです。

しかしどんなに頑張っても乗り越えられない無理難題もあることは社会人であれば感じたことがあるでしょう。

社畜はにはこの無理難題な課題に対しても仕事だからと仕方ない、やらなくてはならないと考えてしまいます。

ある意味ここにも社畜の特徴である、思考停止があります。

仕事だから仕方ないで片付けてしまっており、考えれば無理だと気づくはずです。

また、社畜には苦しいことを行うことが美徳であるような感情があります。

なので無理難題な課題や問題をクリアするために苦しい思いをすることは社畜にとっては美徳なのです。

「社会人として」といった固定概念が強い

Home Office Workstation - Free photo on Pixabay (222973)

社畜は社会人としてはこうあるべきや仕事に対する姿勢はこうあるべきのような固定概念が強いのが特徴です。

ここにも社畜の思考停止が現れています。一般的には社会人としての基本は理解しつつ自分のなりたい社会人像やキャリアを考えるでしょう。

しかし社畜にとっては上司が言っていることがどんなに間違っていても正しいと感じるため、上司に教わったことを実行していきます。

また、会社で学んだ社会人としてのあるべきが世の中一般とはかけ離れていても社畜は物事を深く考えないので、何も思いません。

社畜は仕事や会社に対しての固定概念がとても強い傾向にあります。

社内での評価を気にする

People Girls Women - Free photo on Pixabay (222977)

社畜は社内の評価を非常に気にする特徴があります。

社内評価は社畜であろうが、社会人であれば気になるものではありますが、社畜はより一層気にします。

自分の仕事が周りからどのように見られているかをすごく気にするためです。

結局社畜は思考停止をしてしまう特徴から仕事は指示を受けたものしかできません。

そのため普通であれば評価されないような仕事しかできないのです。

しかしながら社畜は長い時間働いたり、残業を多くすることで評価が上がると感じています。

そのため普通であれば評価されないことが評価されるべきことと勘違いをしています。

また社畜は仕事は自分のためではなく会社のためと思っています。

そのため会社のためにこれだけやっているという自負があることも評価を気にする原因となります。

プライベートを犠牲にすることもいとわない

Desperate Sad Depressed - Free photo on Pixabay (222979)

社畜の生活はとにかく仕事が中心となります。

そのためプライベートの時間を削ってでも仕事をします。

休日出勤は当たり前ですし、仕事を家に持ち帰りサービス残業することも当たり前です。

社畜は仕事をしていないと落ち着かないことがあるようです。

なので、休日やプライベートの時間よりも仕事のほうが優先度が上にきてしまい、プライベートを簡単に犠牲にしてしまいます。

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

飼い殺しされる人の特徴や具体例!恋愛や会社での飼い殺しと転職方法も

飼い殺しされる人の特徴や具体例!恋愛や会社での飼い殺しと転職方法も

会社や家庭、恋愛の中でも起こりうる「飼い殺し」あなたはこの言葉の意味をご存知ですか?今回は飼い殺しの意味を紹介すると共に、飼い殺しをされてしまう人の特徴・具体例について紹介をして参ります。また、転職の方法についても紹介します。
【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

凡人とはどのような意味で、どのような特徴があるのでしょうか。天才との違いは?凡人に向いている仕事とは?自分が凡人か気になる人は凡人診断をチェック!落ち込んだ時に思い出すと励まされる名言もご紹介。凡人の生き方は人それぞれです。
ピュアの意味とは?ピュアな人に共通する特徴と向いている仕事も

ピュアの意味とは?ピュアな人に共通する特徴と向いている仕事も

多くの人が一度は耳にしたことがあると言われている「ピュア」という言葉ですが、実際にどんな意味があるのかご存知でしょうか?今回はピュアという言葉を聞いたことはあるけれど意味を詳しく知らない方の為に、ピュアという言葉の意味と共通する特徴をご紹介します。
人当たりがいいと仕事や就活で有利?人当たりが良い人の特徴12選!

人当たりがいいと仕事や就活で有利?人当たりが良い人の特徴12選!

「人当たりがいい人」は、いつも笑顔で心に余裕もあって、周りの人から信頼や人望も厚い、魅力溢れる人柄をしていますよね。今回は、「人当たりがいい」という意味、人当たりがいい人の特徴、仕事や就活においてのメリットなど、「人当たりがいい人」について、紹介します。
【診断】 機転が利く人の特徴と長所!機転が利くと仕事に有利?

【診断】 機転が利く人の特徴と長所!機転が利くと仕事に有利?

みなさんは「あのひとは機転が利く人だ」などと言う言葉を聞いたことがありますか?ここでは、職場や学校でよく耳にする「機転が利く」の類語や意味、「機転が利く」人が仕事に有利な理由やあなたは「機転が利く」人なのかの診断をご紹介します。

この記事のキーワード