2019年5月27日 更新

クラピカ理論とは?心理学に基づく人間の習性と日常でも使える知識

みなさんは「クラピカ理論」をご存知でしょうか?大人気漫画から生まれたネットで話題のこの理論は、心理学に基づいた実用的なものでした。本記事ではクラピカ理論の誕生から日常での活用例まで詳しく解説します。これを読んだら、あなたはもう迷わない(?)

クラピカ理論とは?

Question Marks Punctuation Symbol - Free image on Pixabay (300822)

皆さんは「クラピカ理論」をご存知でしょうか?世間一般にそれほど浸透している知識ではありませんが、特にインターネットで 動画やブログなどを閲覧される方は、この用語が使われているのを目にしたことがあるかもしれません。

有名漫画のあるキャラクターの名前からつけられたこの理論。実は心理学に基づいており、我々の日常生活にも密接に関係するものだと言われています。この記事では、そんな「クラピカ理論」について解説していきます。

心理学というものは、うまく使えば対人関係を良好にするテクニックともなります。心理学を日常に応用する方法は以下の記事をご参照ください。

クラピカ理論とは?

Mathematics Formula Physics - Free image on Pixabay (301356)

人気漫画「ハンター×ハンター」の登場キャラクターである「クラピカ」のセリフから、このクラピカ理論は生まれました。とはいえ、実際に作品の中でクラピカ理論という言葉が登場するわけではありません。

作中でたびたび、彼による豊富な知識・経験に基づいた冷静な判断が見られるシーンが登場します。そんな彼の、ある学術的な見地に基づいたセリフが読者の間で話題となり、いつのまにかそれがクラピカ理論と呼ばれるようになったのです。

ハンター×ハンターについて

Adventure Height Climbing - Free photo on Pixabay (301472)

そもそも「ハンター×ハンター」とは、1998年から週刊少年ジャンプで連載が始まった冨樫義博の漫画作品です。その後アニメや小説、またゲーム、舞台化もされるなど、現在まで続く大人気を博しています。

長寿漫画ですが、たびたび休載することでも有名で、連載が再開される際にはインターネット上でのトップニュースとなるほど注目が集まります。

その物語は、主人公のゴンという少年がまだ見ぬ父親を探し出すため、また父親と同じ職業である一人前の「ハンター」となるために仲間たちと旅をする、冒険活劇です。

頭脳派キャラのクラピカ

Brain Think Human - Free image on Pixabay (301585)

クラピカは作品の主要人物であり、ゴンがハンターを目指す道中で出会い、仲間となるキャラクターです。幻影旅団という盗賊に滅ぼされてしまった少数民族の生き残りであり、その復讐を果たすためにハンターとなることを目指しています。

そしてクラピカといえば戦闘能力もさることながら、膨大な知識量と冷静な分析力を兼ね備えた、作中でも随一の頭脳派キャラクターとして知られており、作中でも仲間たちがピンチを迎えた際に、彼の機転や好判断でその苦境を乗り越えるシーンがたびたび登場します。

クラピカ理論登場話解説

Maze Labyrinth Solution - Free image on Pixabay (303824)

クラピカ理論が登場したのはコミックス2巻。ゴンたちがプロハンターの資格を得るために挑んだハンター試験で、トリックタワーという迷路を制限時間内に攻略するという場面でした。

入り組んだ迷路の途中で一行は、右と左どちらの道を進むか選択を迫られます。仲間の一人であるレオリオが「こういう時は左だろう」と無意識に左の道を進もうとする中、クラピカは冷静な分析を繰り広げます。

「人は迷うと無意識に左を選びやすい」、そして「試験官がそれを知っていたら左に難しい仕掛けを用意するはず」。なんと彼は試験官の思惑まで予測した上で右という選択を促し、見事一行の迷路クリアに貢献したのです。

クラピカ理論は心理学に基づいていた

Smiley Emoticon Anger - Free photo on Pixabay (304293)

このようにクラピカは、人間一般の「行動」に関する知識から、冷静な分析・判断を導き出しました。

さて、そうした人間の「認知」や「行動」が、心理学の研究対象であるということを皆さんはご存知でしたでしょうか?そしてつまり、今回紹介しているクラピカ理論も、心理学に基づいた理論であるということができるのです。

左回りの法則

Left Arrow - Free vector graphic on Pixabay (304282)

風水では伝統的に、時計の回転とは反対である「左回り」が自然のエネルギーを集め、逆の「右回り」ではエネルギーを放ってしまうといいます。また、先ほどのクラピカのセリフ通り、右か左のどちらかに曲がらなければならない時、約70%の人が無意識に左を選ぶといいます。

こうした人間の認知・行動は心理学の研究で「左回りの法則」と呼ばれています。よく思い返すと、日常でもこの法則があてはまる場面に、皆さんも出くわしているのではないでしょうか?

イギリスでの実験

Laboratory Analysis Chemistry - Free photo on Pixabay (318068)

イギリスのトップ大学の一つであるケント大学の、マリオ・ウェイクという博士がこれに関連する、とある実験を行いました。その内容は、まず被験者に行き先を示してから目隠しをし、その目標にたどり着くよう歩かせるというものでした。

その結果なんと、不安な精神状態の人ほど目標から左に逸れて進んでしまうということがわかったのです。不安とは迷いがある状態ですから、やはり人間は迷うと無意識的に左を意識してしまうといえます。

左回りの法則の根拠は?

Questions Question Mark Quiz - Free vector graphic on Pixabay (304898)

さて、クラピカ理論が心理学に基づいたものだというならば、そこになにかしらの根拠がなければ納得できません。「ただなんとなく人間は左回りを意識しているものだ」と説明されても、説得力に欠けますよね。

そこでここからは、「左回りの法則」の根拠となるような、いくつかの説を紹介していきます。どれも人間の心理に関わるものなので、皆さんもぜひ自分にも法則が当てはまっているかどうか、考えながら読み進めてください。

右脳と左脳の関係

Mind Brain Mindset - Free image on Pixabay (317588)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

「好きな人の好きな人っているの?」恋する女の子には、気になるテーマです。「好きな人の好きな人がいたら、どうすればいい?占い?心理テスト?」もし「好きな人の好きな人を、知る方法」があれば、知りたいですよね?人は、好きな人に対してどのような態度を取るのかも。
男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立するのか?という疑問は誰もが一度は考えることがありますよね。実は男女問わず、国内外問わず、様々な見方や研究があるのをご存知でしたか?この記事で賛否あるこの疑問をとことん解説していきます。
支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。
年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏の恋愛心理と付き合い方!年下彼氏の結婚観と年の差の悩み

年下の彼氏が欲しい方や年下彼氏がいる方の悩みや付き合い方、その先の結婚まで年下彼氏の心理についても紹介していきます。年下彼氏は浮気をするのか、またどういったときに別れを感じるのかについても詳しくみていきます。ぜひこの記事を参考に年下彼氏の魅力を知ってください。
本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

本当に好きな人にとる態度とは?あなたの本当に好きな人を診断!

あなたには、「本当に好き」と心から思う人はいますか?今回は、本当に好きな人に対する態度を診断する心理テスト、本当に好きな人の特徴、いつも付き合えない理由、結婚するために頑張りたいことなど、本当に好きな人がいることについて、紹介します。

この記事のキーワード