目次
- 「乃」が付く名前、よく見るけど一体どんな意味?
- 「乃」の読み方は「の」だけじゃない?
- 漢字の成り立ち
- 実は象形文字だった
- 弦がゆるんでしまった”弓”を表した言葉という説も?
- 平仮名の「の」の元々は「乃」
- 「乃」と「孕」には関係がある
- 漢文での役割
- 助字として使われている!
- 助字の意味
- 助字における「乃」の役割
- 「乃」の意味
- 漢文でも使われていてた「すなわち」
- 昔のことを指す言葉でもある
- 「なんじ」など相手に対して用いられる
- 悪い意味として使われることも
- 乃翁や乃公という言葉がある
- 目下の人に自分は尊大であると示す言葉
- 乃が含まれている漢字
- 孕む
- 秀でる
- 透
- 躱す
- 名前にいれたときの意味
- 人間関係が円滑に行く
- 芯があって、まっすぐと育つ
- 柔らかくしなやかなイメージ
- ふんわりとした漢字だから、前後につける漢字が大事
- 男子の名前にも女子の名前にも大人気な漢字!
- 名前ランキングにもほぼ毎度入る人気っぷり!
- 女の子の名前は最後に付く場合が多い
- 最近は、真ん中につける名前も増えてきた
- 男子の名前は真ん中につける名前が圧倒的!
- 「乃」は「ダイ」とも読めるから男の子にもぴったり!
- 「野」や「大」の漢字ピンとこない時には「乃」
- 「乃」という漢字には色々な意味がある!
名前にいれたときの意味
意外に知られていなかった乃の成り立ちや由来ですが、子供に名前をつける際、様々な思いを込めて命名されると思います。
どのような思いを込めて乃という漢字をつけたのでしょうか?
ここで、実際に名付ける際に込めた思いを何点かご紹介します。
どのような思いを込めて乃という漢字をつけたのでしょうか?
ここで、実際に名付ける際に込めた思いを何点かご紹介します。
人間関係が円滑に行く
「乃」には文と文を繋ぐ接続語として、また「乃」の文字単体には深い意味をなさないと上記に書かせていただきました。
しかしながら古くより助字として様々な使い方をしている漢字だと昔の書物より確認出来ます。
そのため、子供につける名前の文字としてたくさんあるうちの「の」の漢字の中より選ばれた場合もあります。
ですが、文を繋ぐ助字の意味合いを含み、子供に人間関係が円滑に歩める子として「乃」を使用している場合もあります。
しかしながら古くより助字として様々な使い方をしている漢字だと昔の書物より確認出来ます。
そのため、子供につける名前の文字としてたくさんあるうちの「の」の漢字の中より選ばれた場合もあります。
ですが、文を繋ぐ助字の意味合いを含み、子供に人間関係が円滑に歩める子として「乃」を使用している場合もあります。
芯があって、まっすぐと育つ
象形文字での成り立ちの理由の1つとされている形より、弓に関しての由来から名前に用いられる両親もいらっしゃいます。
弓を射る際に真っ直ぐにピンとはった弦に矢を放すと的を目掛けて一直線に向かっていく姿よりまっすぐと育って欲しい。
また弓を引き、的を目掛けて矢を射ろうとする出で立ちは、何者にも惑わされる事なく芯の通った風貌に見えます。
ただ一点だけを目標に集中して狙うその姿。まさに迷いのないものでなければ心が乱れ当てることすら出来ません。
弓を射る際に真っ直ぐにピンとはった弦に矢を放すと的を目掛けて一直線に向かっていく姿よりまっすぐと育って欲しい。
また弓を引き、的を目掛けて矢を射ろうとする出で立ちは、何者にも惑わされる事なく芯の通った風貌に見えます。
ただ一点だけを目標に集中して狙うその姿。まさに迷いのないものでなければ心が乱れ当てることすら出来ません。
柔らかくしなやかなイメージ
「乃」の成り立ちを表す由来の1つと言われていました妊娠する。この名残が今なおあるように感じます。
この世に生を受けた胎児が、ママとなるお腹の中で守られながら大切に大切に育てられる様を表しています。
そのためか、現代での「乃」に対するイメージは主に女性を連想させ、また昔の由来より古風なイメージも含んでいます。
女性ならではの柔らかく、しなやかな柔軟性があることから女の子の名前に用いられやすくなっているのかもしれません。
この世に生を受けた胎児が、ママとなるお腹の中で守られながら大切に大切に育てられる様を表しています。
そのためか、現代での「乃」に対するイメージは主に女性を連想させ、また昔の由来より古風なイメージも含んでいます。
女性ならではの柔らかく、しなやかな柔軟性があることから女の子の名前に用いられやすくなっているのかもしれません。
ふんわりとした漢字だから、前後につける漢字が大事
上記の上げた点より子供の名前に「乃」をつけようと考えているパパやママは、前後の漢字に気をつけなければなりません。
例えばですが、柔らかいやふんわりとした愛らしいイメージの強い「乃」に対して、全く反対の意味を成す漢字が続いたら?
一体どんな子に育って欲しいのか…。自分たちかそう願っても、他の人にはいまいち伝わらない可能性があります。
また同じような意味を連想させる漢字をつけた場合、ふにゃと柔らかすぎて、傍目より優柔不断に受け取ってしまいます。
例えばですが、柔らかいやふんわりとした愛らしいイメージの強い「乃」に対して、全く反対の意味を成す漢字が続いたら?
一体どんな子に育って欲しいのか…。自分たちかそう願っても、他の人にはいまいち伝わらない可能性があります。
また同じような意味を連想させる漢字をつけた場合、ふにゃと柔らかすぎて、傍目より優柔不断に受け取ってしまいます。
男子の名前にも女子の名前にも大人気な漢字!
名前ランキングにもほぼ毎度入る人気っぷり!
古くより「の」の読み仮名として名前に子供の名前に用いられて来ました「乃」の漢字ですが、今でもなお使われています。
それがわかりますのが毎年男の子に女の子と区別されて、調査し結果を発表している「子供の名前人気ランキング」です。
近年は一風変わったキラキラネームといった当て字を使って読む名前や一文字の漢字の名前が男女共に人気でした。
しかし、ランキングをずらっと拝見しますと「の」がつく名前には「乃」の漢字を使っているものが上位に入っています。
それがわかりますのが毎年男の子に女の子と区別されて、調査し結果を発表している「子供の名前人気ランキング」です。
近年は一風変わったキラキラネームといった当て字を使って読む名前や一文字の漢字の名前が男女共に人気でした。
しかし、ランキングをずらっと拝見しますと「の」がつく名前には「乃」の漢字を使っているものが上位に入っています。
女の子の名前は最後に付く場合が多い
ここから少し「乃」にまつわる名前について掘り下げて見てみることにしました。
まず女の子に使われる場合についてです。
昔から使われているだけあり、「乃」を使った名前は綾乃や文乃など後ろにつける場合をよく見かけます。
名前の由来としてはまずは綾乃。綾は織り出した絹を表しており、絹のような優美で女の子の柔らかいイメージを持ちます。
次に文乃です。読み仮名では「ふみの」に「あやの」とも読むことが出来ます。文から文学に長けた知的な雰囲気を感じます。
まず女の子に使われる場合についてです。
昔から使われているだけあり、「乃」を使った名前は綾乃や文乃など後ろにつける場合をよく見かけます。
名前の由来としてはまずは綾乃。綾は織り出した絹を表しており、絹のような優美で女の子の柔らかいイメージを持ちます。
次に文乃です。読み仮名では「ふみの」に「あやの」とも読むことが出来ます。文から文学に長けた知的な雰囲気を感じます。
最近は、真ん中につける名前も増えてきた
ですが、近頃は当て字での影響もあってか一文字ずつに漢字を当てた三文字形成の名前もよく見かけます。
「乃」を使ってでの名前ですと、歩乃香や小乃実といった風に真ん中に「乃」を持ってきた名前になります。
穂香や好実など、呼び名が同じで名前であれば、2文字の漢字でも十分な候補があるため、つけることが可能です。
あえて3文字で真ん中に「乃」も使ったのか?思いはそれぞれかと思いますが、人とは被らない確率が多く感じます。
「乃」を使ってでの名前ですと、歩乃香や小乃実といった風に真ん中に「乃」を持ってきた名前になります。
穂香や好実など、呼び名が同じで名前であれば、2文字の漢字でも十分な候補があるため、つけることが可能です。
あえて3文字で真ん中に「乃」も使ったのか?思いはそれぞれかと思いますが、人とは被らない確率が多く感じます。
男子の名前は真ん中につける名前が圧倒的!
ですが、近頃「乃」を使った名前=女の子の名前ではなくなってきたようで、男の子の名前にも使われているのを目にします。
そうかな?え!?どんな名前がある?と頭に疑問がわいた方もいらっしゃるかもしれませんが、有名人にもいらっしゃいます。
代表的とも言え、多くの世代に知れ渡っていると言えば相撲会での「若乃花」「貴乃花」真ん中に乃が使われています。
こちらは四股名であり名前となると?かと思いますが裕乃介など、男の子にみられる之の代わりに乃を使った名前もあります。
そうかな?え!?どんな名前がある?と頭に疑問がわいた方もいらっしゃるかもしれませんが、有名人にもいらっしゃいます。
代表的とも言え、多くの世代に知れ渡っていると言えば相撲会での「若乃花」「貴乃花」真ん中に乃が使われています。
こちらは四股名であり名前となると?かと思いますが裕乃介など、男の子にみられる之の代わりに乃を使った名前もあります。
「乃」は「ダイ」とも読めるから男の子にもぴったり!
4 / 5