2019年1月17日 更新

夫が嫌いすぎる!夫を嫌いになる理由と解決方法は?

妊娠中に夫が何もしてくれなくて辛すぎる妊婦生活を送った女性や、出産後の生活を通して夫の事が嫌いになった女性が急増しています。嫌いになったらどうしたらいいのか、離婚手続きや夫婦関係の修復方法、ストレス発散法といった解決方法までをご紹介します。

目次

解決策を夫婦で話し合う

Person People Man · Free photo on Pixabay (34493)

夫婦間での問題ですから、不満や不安、怒りを一人で消化するのには限度があります。夫婦で意見を出し合い、解決策を話し合うことで現状が良い方向に進むこともあります。

妻が負担に感じていることや不快に感じている事を、そもそも夫は気付いていないのかもしれません。冷静に自分の思いを伝え、どうしたら改善できるのか夫婦で解決案を出しましょう。

夫が家族に関心が無く日頃から話に聞く耳を持ってくれない夫の場合、意見を伝えるのを諦めて女性だけが我慢しがちですが、一度は愛し合い生涯共に生きることを誓った仲ですので、勇気を出して話し合いの場を設けましょう。

話し合いを始める前に、夫の性格を考慮して、話の進め方や解決案を考えておくと話し合いがスムーズに進みます。強く出た方がいい場合と、夫をおだてた方がスムーズに話せる場合など、相手がしっかり話し合いの場に居られる雰囲気を作るのも一つの手です。

距離を置く

Harbor Sunset Girl · Free photo on Pixabay (34649)

気持ちを落ち着かせても、想いを夫に伝えても理解してもらいない場合、一旦距離を置いてみるのはいかがでしょうか。友人と旅行に行く・実家に里帰りするなど、夫と数日顔を合わせなくても良い状況を作りましょう。

ストレスのある状況下に長期間いると、判断も鈍り体調にも著しく変化が出てくるので、一時的な発散や気晴らしではなく、ストレスからなるべく遠ざかることがストレス解消に最適です。

数日環境を変えるだけでも気晴らしになりますし、時間と距離を置くことで結婚生活を見直す機会になります。自分だけでなく、夫も妻がいない生活に不便さや寂しさを感じていることでしょう。
Sad Man Depressed · Free photo on Pixabay (34756)

夫というストレスが無い環境にいるうちに、やっぱりもう少し頑張ってみようと思える方もいるでしょうし、やはり夫と一緒にいる生活が苦痛だと改めて実感する方もいるでしょう。

どちらにしても、一旦距離を置いて気晴らしをし、お互いの存在や有難み、自分の行動も見直してみましょう。

離婚する

Breakup Divorce Separation · Free photo on Pixabay (34502)

気持ちを落ち着かせて様子を見ても、話し合いをしても解決されないときの最終手段は「離婚」です。現在、日本では年間に約25万組が離婚していると言われています。

熟年離婚と呼ばれる50代以上の夫婦の離婚も増えており、結婚や離婚への世間一般の価値観も変化してバツイチやシングルマザーも珍しくない時代です。

離婚の一番の原因は「性格の不一致」で、次に「不倫などの不貞行為」「モラハラ・パワハラによる精神的苦痛」「義家族との不仲」となっています。

愛し合い将来を誓い合った二人ですが、元々生まれも育ちも違う他人ですので、結婚してから気付き耐えられないこともあるのは当然の事なのです。

嫌いな夫と離婚する為に考えるべきこと

Blur Close-Up Girl · Free photo on Pixabay (33499)

嫌いな夫と離れられるなら離婚をしたいという方もいるでしょう。離婚は結婚よりも何倍もエネルギーが必要で、時間も労力も掛かりストレスも多く大変なことだといわれています。

今すぐ離婚したいと思っても、考えることや手続きすることは多いのです。その中でも具体的に、何を考えていったらいいのか?嫌いな夫と離婚する為に考えるべき5つのことをご紹介します。

夫がいなくても生活できるかどうか

Business Businesswoman Busy · Free photo on Pixabay (34520)

夫のことが嫌いとはいえ夫の稼ぎがあったからこそ生活できていたことも事実です。離婚するということは、夫の稼ぎが入らなくなるので自分で収入を得ていかなければなりません。

一ヶ月にかかる生活費は把握できていますか?一日に確保できる労働時間、月に最低いくら必要なのか考えてみましょう。フルタイムで働きながら家事も育児もすべて一人でこなしていく事になりますので、今までより負担は増えていきます。

また、何か重たいものを運ぶときや高い所にあるものを取るなど、日常生活で当たり前のようにお願いしていたこともすべて一人でどうにかしないといけません。

何かあった時の対処法や、緊急時にお願いできる所や知人はいるのか、考えてみましょう。

子供がいた場合

Portrayal Portrait Crying · Free photo on Pixabay (33559)

まだお子さんがいない夫婦の場合は比較的離婚もスムーズですが、子供がいると決めることや影響も増えていきます。養育費や親権などの法的な取り決めと手続き、離婚で与える子供への心理的ストレスや悪影響、場合によっては子供の転校も考えられます。

大人は離婚によって揉め事が解消されてスッキリし、心機一転新たな生活へとスタートできるかもしれませんが、子供からすると親が離婚したことで精神的に不安定になります。今まで家族全員で暮らしてきたのに、離婚を機にどちらか片親と暮らすことになるのですから、不安や悲しみで一杯になるのは当然ですよね。

また、離婚して実家へ戻る・引っ越しをする場合、子供の年齢によっては転校をすることも考えられます。家庭環境が変わるだけでなく、今までの友人と別れて新たな人間関係まで築いていかなければなりませんから、子供の精神的負担はとても大きいと言えます。うまく友人が作れず、イジメや引きこもりになることも考えられます。

他にも、苗字が変わることで友人の目が気になる・子供に金銭的に不自由をさせる・働く時間帯によっては子供に留守番をさせなくてはいけないなど、子供への影響は様々です。

離婚後のさまざまな手続き

Writing Write Person · Free photo on Pixabay (33580)

離婚は婚姻関係を解除するということですので、結婚してから変更したものは基本的に元に戻すことになります。大きく分けると役所関係の手続きと、生活に必要な手続きの2つがあります。

役所関係の手続きとして、「離婚届」「児童扶養手当」「ひとり親家庭の医療費助成「母子家庭のための住宅手当手続き」などがあります。

また、子供の学校関係の役所手続きは、「転校の手続き」「国民年金・国民健康保険の手続き」「印鑑登録変更」「児童手当振込先の変更」などがあります。

マイホームをお持ちの場合、財産分与で土地・建物の名義変更をする場合はその手続きも必要となりますが、住宅ローンが残ってる場合はそのローンも財産分与対象になるので注意しましょう。
Kids Painting School · Free photo on Pixabay (34765)

生活に必要な手続きとしては、「電気・ガス・水道の手続き」「郵便物の転送手続き」「銀行口座やクレジットカードの名義変更」「パスポートの変更手続き」「運転免許証の変更手続き」「車の名義変更手続き」などがあります。

読むだけで疲れてしまうほど手続きが多いですが、お金の事と子供の事だけは忘れずに手続きするようにしましょう。役所で何の手続きが必要か教えてくれますし、漏れがないように紙に書きだしてチェックしていくと安心です。

財産分与について

Architecture Skyscraper Glass · Free photo on Pixabay (34534)

財産分与は、結婚生活の中で夫婦で協力して築き上げ維持してきた財産を清算して、夫婦それぞれの個人財産に分けることを言います。

対象となるのは貯金や現金はもちろん、株券などの有価証券、土地や建物、テレビや洗濯機やパソコンなどの家具・家電、退職金、年金などです。購入したときの名義が夫婦どちらかの場合ですも、分与の対象となります。
例えば、車を購入したときに妻名義で購入していた場合でも、財産分与の対象となり、夫側にも分与の権利があります。

対象とならないのは、結婚前に個人で貯めた貯金、個人で購入した株券、自分の親から相続した財産など、夫婦で協力して得たものでないと認められる財産は、分与の対象外です。また、衣料品や靴など、個人の持ち物なども基本的に対象外とされています。

また、慰謝料的財産分与と言って、慰謝料と財産分与を区別せずにまとめて「財産分与」として請求をしたり、支払いをすることもできます。

再婚の保証はない

Bride Couple Groom · Free photo on Pixabay (34540)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪