目次
- 永遠の戦い義母vs嫁
- 義母との壮絶エピソード
- 産後すぐに見舞いにやってきて居座る義母にイライラ
- 夫ではなく自分に連絡してくる義母に鬱陶しさを感じる
- 弱いふりをして同居をチラつかせる義母が鬱陶しい
- 我が物顔で我が家を物色する義母に腹が立つ
- 教育・育児への指示が時代遅れ過ぎてムカつく
- 嫁に嫌われる義母の特徴
- 高圧的
- 価値観の押しつけ
- デリカシーがない
- 子離れできていない
- 配慮がない一方的な行動をする
- 産後・同居など義母を嫌いになりやすいタイミング
- 産後
- 同居
- 夫との不仲
- 家事・育児・仕事の多忙中
- 義母と嫁が仲良くなりにくい理由
- 義母は嫁よりも立場が上だと考える
- 嫁は義母が家族ではないという認識
- 嫁は家族をコントロールするのが自身の役目だと考える
- 義母は嫁が自身のテリトリーに入りそれらを管理するのが役目だと考える
- 嫁は夫の不甲斐なさを義母のせいだと考える
- 義母は息子の生活がよりよくなるために嫁に指示したい
- 理想的な義母とは
- 義母から連絡してこない
- 価値観を押し付けてこない
- 遠回しな発言をしない
- 夫婦関係に口出ししてこない
- 会うのは数年に一度
- 健康で自立している
- 義母が嫌いすぎて離婚を考えた時の対処法
- 現状を変えられないのか思考錯誤する
- 仕事をする
- 夫へ気持ちを打ち明ける
- 実母・実父の意見を聞く
- 別居など一時的な距離をとる
- 離婚した場合の生活を想定する
- 義母に会いたくない時の対処法
- 良い嫁を演じない
- 思っていることを伝える
- 義母が変わることを期待しない
- 適切な距離を保つ
- 会える時間を作らない
- 義母と嫁の戦いは永遠の課題
嫁に嫌われる義母の特徴は、価値観の押しつけです。人それぞれ価値観というのを持っています。しかし、その価値観を人に押しつけてはいけません。お互いがそれで良いと思って行動しているので、人に自分の価値観を押しつけるというのは、相手もストレスを抱えることにもなり、負担になってしまうのです。
自分が一番正しいと思っているため、相手の考えがあたかも間違っているかように、自分の価値観を押しつけ、「あなたもそうしなさい」と思っているのです。自分と同じようにしたら、人生間違いないと思っているところもあるのでしょう。
自分が一番正しいと思っているため、相手の考えがあたかも間違っているかように、自分の価値観を押しつけ、「あなたもそうしなさい」と思っているのです。自分と同じようにしたら、人生間違いないと思っているところもあるのでしょう。
デリカシーがない
via pixabay.com
嫁に嫌われる義母の特徴は、デリカシーがないことです。子供が産まれてミルクをあげていたら、「ミルクなんかあげてるの?母乳の方が栄養があっていいのに。そんなに母乳が出ないの?」と言われることもあるのです。母乳が出るなら母乳をあげているはずです。しかし母乳があまり出ない体質の女性だっているのです。そこまで義母に言われたくないというのが本音でしょう。
また、妊娠して赤ちゃんの性別を聞かれた時に、「女の子です」と伝えたら、「なんだ、男の子じゃないの?男の子産めない身体なんじゃないの?」と言われて、義母が生理的に受け付けなくなってしまうこともあります。あまりにも義母が嫁に踏み込み過ぎて、失礼なことを言っているのにも気がつかないのです。そういう義母は嫌われます。
また、妊娠して赤ちゃんの性別を聞かれた時に、「女の子です」と伝えたら、「なんだ、男の子じゃないの?男の子産めない身体なんじゃないの?」と言われて、義母が生理的に受け付けなくなってしまうこともあります。あまりにも義母が嫁に踏み込み過ぎて、失礼なことを言っているのにも気がつかないのです。そういう義母は嫌われます。
デリカシーの意味とデリカシーのない人の特徴!原因と対処法は? - POUCHS
「デリカシーのない人」というセリフをよく耳にしますがデリカシーという言葉の意味をご存知ですか?デリカシーとは具体的にどういう意味を指すのか、デリカシーのない人とはどんな行動や言動をするのかについて詳しくご紹介していきます。
子離れできていない
via pixabay.com
嫁に嫌われる義母の特徴は、子離れできていないことです。義母は息子のことが好きすぎて、嫁に息子を奪われたと思っている人もいるのです。親子というよりも彼氏という感覚で、いつでも嫁をライバル視しているのでしょう。息子に会いたくて、毎日会いに来たりして、家に居座り続ける義母もいます。
明らかに息子が悪いのに、全て「嫁が悪い!」と言われ、息子をかばい、自分の味方は誰もいないのです。嫁は結婚しても、よそ者扱いされ、ストレスも溜まり辛くなってしまいます。そういう義母は嫁に嫌われてしまいます。
明らかに息子が悪いのに、全て「嫁が悪い!」と言われ、息子をかばい、自分の味方は誰もいないのです。嫁は結婚しても、よそ者扱いされ、ストレスも溜まり辛くなってしまいます。そういう義母は嫁に嫌われてしまいます。
配慮がない一方的な行動をする
via pixabay.com
嫁に嫌われる義母の特徴は、配慮がない一方的な行動をすることです。嫁側にも出かける予定が入っていたり、用事があってその日は家にいないということもあるでしょう。義母の中には、嫁側のスケジュールなんて気にせず、自分の都合だけで突然訪問してきたりする人もいます。
予定が入っていても、義母が来ることによって、予定を変更しなくてはいけなくなってしまったり、義母に振り回されてしまうのです。「突然の訪問ではなく、連絡を入れてから来てください」と伝えても、「いいのいいの、いなかったら帰るだけだから」と突然の訪問をやめてくれないということもあるのです。
また、特別用事がないのに、毎日のようにメールや電話が来て、長電話をされたりすることにうざいと感じてしまいます。そのような義母は、嫌われてしまうのです。
予定が入っていても、義母が来ることによって、予定を変更しなくてはいけなくなってしまったり、義母に振り回されてしまうのです。「突然の訪問ではなく、連絡を入れてから来てください」と伝えても、「いいのいいの、いなかったら帰るだけだから」と突然の訪問をやめてくれないということもあるのです。
また、特別用事がないのに、毎日のようにメールや電話が来て、長電話をされたりすることにうざいと感じてしまいます。そのような義母は、嫌われてしまうのです。
産後・同居など義母を嫌いになりやすいタイミング
via pixabay.com
最初は義母のことを良い人だなと思い好きだったのに、突然義母のことが嫌いになることもあります。義母を嫌いになりやすいタイミングとはいつなのでしょうか?ご紹介します。
産後
via pixabay.com
義母を嫌いになりやすいタイミングは産後です。産後はホルモンバランスの影響もあり、赤ちゃんを守ろうとする力が働いて、赤ちゃんに触れようとする人に対して攻撃的になってしまうことも多くなります。これをガルガル期と呼んでいます。
子供ができてから、義母が孫フィーバーになり、毎日孫に会いに来たりすることもあるでしょう。自分の子供でもないのに、抱っこばかりして、母親である嫁の方には赤ちゃんを渡さないということもあるのです。自分の子供を取られたとイライラしてしまいます。
「私が抱っこすると泣き止む」「息子にそっくりだわ~あなたには似てないのね」などデリカシーのない言葉を言われたり、一番イライラしやすい時期にこのようなことが続くと、義母のことが嫌いになるのです。
子供ができてから、義母が孫フィーバーになり、毎日孫に会いに来たりすることもあるでしょう。自分の子供でもないのに、抱っこばかりして、母親である嫁の方には赤ちゃんを渡さないということもあるのです。自分の子供を取られたとイライラしてしまいます。
「私が抱っこすると泣き止む」「息子にそっくりだわ~あなたには似てないのね」などデリカシーのない言葉を言われたり、一番イライラしやすい時期にこのようなことが続くと、義母のことが嫌いになるのです。
同居
via pixabay.com
義母を嫌いになりやすいタイミングは同居です。若いうちから同居になることもあるでしょう。今まで離れて暮らしていて、いきなり同居になるというのは不安も多くなります。離れて暮らしていたからこそ、お互いうまくいっていたという場合もあるのです。同居をすると、相手の嫌な部分がだんだんと見えてきます。
義母は一緒に住むと、口出ししてうるさくなることも多いのです。遠慮もなくなります。お互いが衝突しあって、険悪な仲になり、うまくいかないことも多いのです。今まで義母と良好な関係を築いていても、同居したことで嫌いになることもあると言えます。
義母は一緒に住むと、口出ししてうるさくなることも多いのです。遠慮もなくなります。お互いが衝突しあって、険悪な仲になり、うまくいかないことも多いのです。今まで義母と良好な関係を築いていても、同居したことで嫌いになることもあると言えます。
嫁姑問題の原因って?夫と姑の気持ちと同居で起こる問題 - POUCHS
平成もラストイヤーの現代にも消えない、嫁姑問題。家族の一員として仲良くしたいのに、何が原因になるのでしょう?間に挟まれる夫の気持ちや、何かと敵視されがちな姑の気持ちを理解しないと、離婚まで発展しかねない嫁姑問題。別居でも同居でも出てくる悩みを考えてみましょう。
夫との不仲
via pixabay.com
義母を嫌いになりやすいタイミングは、夫との不仲です。夫と義母のことで喧嘩したりすることもあるでしょう。義母のことで喧嘩しても、夫には自分の味方でいて欲しいものです。結婚すると、自分を守ってくれる人は夫以外にいません。
それなのに、夫が義母の味方をしていると、自分の居場所が感じられなくなります。夫が義母の味方をすることで、「夫はやっぱり義母の息子」と思い、義母のことも嫌いになってしまうのです。
それなのに、夫が義母の味方をしていると、自分の居場所が感じられなくなります。夫が義母の味方をすることで、「夫はやっぱり義母の息子」と思い、義母のことも嫌いになってしまうのです。
家事・育児・仕事の多忙中
via pixabay.com
義母を嫌いになりやすいタイミングは、家事・育児・仕事の多忙中です。出産し子育てをしていくと、疲れてイライラしやすくなります。特に育児や家事に加えて、仕事との両立をしていると、自分の時間もなく、忙しい毎日を送ることになります。
そんな中、義母からは「そんなに大変なら、仕事なんてしなきゃいいのに」「子供を早いうちから預けて仕事をするなんて、子供がかわいそう」など心ない言葉を言われたりすることもあるのです。そんな時に、義母を嫌いになりやすいです。
そんな中、義母からは「そんなに大変なら、仕事なんてしなきゃいいのに」「子供を早いうちから預けて仕事をするなんて、子供がかわいそう」など心ない言葉を言われたりすることもあるのです。そんな時に、義母を嫌いになりやすいです。
義母と嫁が仲良くなりにくい理由
via pixabay.com
義母と嫁が本当の親子のように仲が良いという人は、少数派ではないでしょうか。やはり義母といえども他人なので、気を遣うことも多いでしょう。義母と嫁が仲良くなりにくい理由は、双方の認識がぶつかり合っている事、相容れないことが原因と考えられます。義母と嫁が仲良くなりにくい理由をご紹介します。
2 / 5