目次
- 不妊様?妊婦様?
- 不妊様とは?
- 妊娠様とは?
- 怖い!不妊様遭遇エピソード
- マタニティマークを取られる
- 出産した子供を奪われそうになる
- 子育て・出産のデメリットを言われノイローゼに
- 出産後に不妊様に悪質な嫌がらせを受ける
- ベビーカーにわざとぶつかる・クレームを言う
- 不妊様への印象・本音
- 妊娠を望んでいるのにできないのは可哀そう
- 不妊はデリケートな問題だから理解できる
- 自分も妊娠で悩んでいたから理解できる
- 神経質になり過ぎで付き合い方がわからない
- 発言・行動がうざい
- 女の嫉妬心は本当に怖いと思う
- 不妊様の特徴
- 家族・友人の出産を喜べない
- 妊娠・不妊に関する知識が豊富
- 上から目線の発言が多い
- 周囲に気を遣わせる
- 自分でも感情のコントロールができない
- 不妊様の心理
- 「子供」「妊娠」に敏感
- 精神的に追い詰められている
- 悲劇のヒロイン症候群
- 妊娠さえできれば全てが変わると思っている
- 気を遣ってもらって当然だと思っている
- 自分の気持ち・辛さは誰にもわからないと思っている
- もしかして不妊様かも!不妊様自己診断
- 妊娠は誰でもできるものだと思っている
- 子供・妊婦を見ると怒りがこみあげてくる
- 妊娠関連のニュースに過敏に反応する
- これだけ努力しているのにと憤りを感じている
- 「出産しない」という選択肢はない
- 自分が八つ当たりしている自覚がない
- 怒るのは相手の配慮がないせいだ
- 不妊様で居続けるとどうなる?不妊様のその後について
- 大切な友人を失う
- 腫れ物扱いをうける
- 夫婦関係が悪化する
- ストレスによってさらに妊娠しづらくなることも
- 不妊様になる原因
- 不妊治療によるホルモンの乱れ
- 金銭的負担によるストレス
- 不安と焦りで心のバランスを崩す
- 夫とのコミュニケーション不足
- 「妊娠」「出産」への固執
- 女性は出産することが当たり前という風潮
- 不妊様を脱出するためには?
- 不妊様であることを自覚する
- 辛さを全て吐き出してみる
- 現状の幸せに目を向ける
- 出産・子育ては必ずしも幸せとは限らない
- 不妊治療を休憩する
- 専門機関を利用する
- 不妊様との付き合い方
- 写真付きはがきでの出産報告は厳禁
- 出産報告はLINE・メールで簡潔に
- 妊娠へのアドバイスはNG
- 「わかる」ではなく「そうなんだ」
- 気を遣い過ぎるのなら距離を置く
- 妊娠・出産が全てではない!他の可能性・幸せに目を向けてみよう!
先の見えない不安から、誰もが不妊様に陥ってしまうリスクを抱えています。もし不妊様になってしまったら?知らないうちに積み重なる不妊ストレスとの向き合い方とは?なっど、不妊様から脱出する方法について紹介していきます。
不妊様であることを自覚する
via pixabay.com
嫉妬や羨望の感情は人間としてごく自然な感情です。自分が不妊治療に悩み、そのどん底を味わっている最中に、他人の成功談などを聞いてブルーになってしまうことは人なら誰でもあり得る事です。
その精神状態を自分でちゃんと自覚できるかどうかが、不妊様になるか、ならないかの分かれ道になります。不妊治療だけでなく、どんな悩みも自覚することが解決への第一歩であるとも言われています。
最近では「不妊治療の悩みと妊活奮闘記」「不妊様の小言ブログ」など、不妊治療中であることや自分が不妊様であることを認めたうえで悩みを共有するブログも多くあります。
自覚することと、何に自分ストレスを感じ、どのようなことが1番負担になっているのか、冷静になって考えることは、原因や対策を考えるなど次のポジティブなアクションに繋がりやすいです。
その精神状態を自分でちゃんと自覚できるかどうかが、不妊様になるか、ならないかの分かれ道になります。不妊治療だけでなく、どんな悩みも自覚することが解決への第一歩であるとも言われています。
最近では「不妊治療の悩みと妊活奮闘記」「不妊様の小言ブログ」など、不妊治療中であることや自分が不妊様であることを認めたうえで悩みを共有するブログも多くあります。
自覚することと、何に自分ストレスを感じ、どのようなことが1番負担になっているのか、冷静になって考えることは、原因や対策を考えるなど次のポジティブなアクションに繋がりやすいです。
辛さを全て吐き出してみる
via pixabay.com
仕事と不妊治療の両立で抱えるストレスや、周囲の妊娠報告から受けるストレス、家族や身内からの過度な期待によるストレスなど、妊活中の女性が様々なストレスと闘っていることも事実です。
そういったイライラや不安、辛さを全て吐き出してみるとスッキリできたり、自分と改めて向き合うことあできます。
芸能人や友達の妊娠報告についても「いいな」「羨ましいな」「私も欲しいな」とはっきり感情を言葉にするのも良いでしょう。
人を羨む気持ちはごく自然なものですし、嫉妬の感情が一概にダメという訳でもありません。それらを溜め込んでもっと深い嫉妬へと発展してしまうくらいなら、口に出してしまった方がずっと精神的にも楽になることができます。
そういったイライラや不安、辛さを全て吐き出してみるとスッキリできたり、自分と改めて向き合うことあできます。
芸能人や友達の妊娠報告についても「いいな」「羨ましいな」「私も欲しいな」とはっきり感情を言葉にするのも良いでしょう。
人を羨む気持ちはごく自然なものですし、嫉妬の感情が一概にダメという訳でもありません。それらを溜め込んでもっと深い嫉妬へと発展してしまうくらいなら、口に出してしまった方がずっと精神的にも楽になることができます。
現状の幸せに目を向ける
via pixabay.com
自分の美容やメンテナンスにお金をかけてみたり、妊活抜きにして夫ともう一度恋に落ちてみる、デートに出かけて改めてお互い向き合ってみることも良いでしょう。
また、仕事に打ち込んで結果が出たときにやりがいを感じられたり、リーダーや先輩として頼られたときに居場所を感じられることもあります。
妊活は一旦置いておいて、現状の幸せに目を向けてみると自分のペースでやっていこうと思えるようになったり、気持ち的にリフレッシュできたりします。
また、仕事に打ち込んで結果が出たときにやりがいを感じられたり、リーダーや先輩として頼られたときに居場所を感じられることもあります。
妊活は一旦置いておいて、現状の幸せに目を向けてみると自分のペースでやっていこうと思えるようになったり、気持ち的にリフレッシュできたりします。
出産・子育ては必ずしも幸せとは限らない
via pixabay.com
不妊治療を始めると「治療さえしていればすぐに出来る」と信じてしまうものです。しかし、その不妊治療を始めるタイミングで「3年間不妊治療を頑張ろう」などと「いつまで」「どれだけ」を予め設定しておくことも大切です。
2、3年後だけでなく、10年後、20年後、子供ができなかった場合のライフプランまで夫婦で相談しておくと、出産・子育て以外にも幸せがあることに気付けたり、治療終了後の人生の目標を見失うことが無くなります。
2、3年後だけでなく、10年後、20年後、子供ができなかった場合のライフプランまで夫婦で相談しておくと、出産・子育て以外にも幸せがあることに気付けたり、治療終了後の人生の目標を見失うことが無くなります。
不妊治療を休憩する
via pixabay.com
先述したように期間を決めておくことの他にも、治療のために割ける予算も決めておいてある程度まで達したら治療を休憩するのも良いでしょう。
ダイエットにおいて「チートデイ」を設けるのと同じように、自分にも夫にも「不妊治療の休憩」は必要です。
時間的にも経済的にも、夫婦の全てを不妊治療に注いできた生活から一度離れて、妊活の重圧のない日々を過ごしてみると、新しい発見があったり、当たり前の幸せを再確認できたりと、様々な気づきもあるでしょう。
思い切って、不妊治療を諦めるという選択もあります。年齢に応じて排卵の質が衰えてきて妊娠が難しかったり、妊娠できても出産自体が体力的に厳しくなってきたりします。ある程度期間を設けて、期間内に終えることも選択も用意しておきましょう。
諦める際のポイントとしては、「もうあなたは諦めなさい」と人に言われて辞めるのではなく自分の意志で妊活を終えることです。
辞めるとう結果は同じでも、人に言われて辞めるのと、自分で納得して辞めるのでは、「後で後悔するかしないか」という点において全く変わってくるからです。
ダイエットにおいて「チートデイ」を設けるのと同じように、自分にも夫にも「不妊治療の休憩」は必要です。
時間的にも経済的にも、夫婦の全てを不妊治療に注いできた生活から一度離れて、妊活の重圧のない日々を過ごしてみると、新しい発見があったり、当たり前の幸せを再確認できたりと、様々な気づきもあるでしょう。
思い切って、不妊治療を諦めるという選択もあります。年齢に応じて排卵の質が衰えてきて妊娠が難しかったり、妊娠できても出産自体が体力的に厳しくなってきたりします。ある程度期間を設けて、期間内に終えることも選択も用意しておきましょう。
諦める際のポイントとしては、「もうあなたは諦めなさい」と人に言われて辞めるのではなく自分の意志で妊活を終えることです。
辞めるとう結果は同じでも、人に言われて辞めるのと、自分で納得して辞めるのでは、「後で後悔するかしないか」という点において全く変わってくるからです。
専門機関を利用する
via pixabay.com
個人で出来る努力は続けつつ、充実した社会制度や医療制度を利用することもおすすめです。都道府県によっては不妊治療における助成金があるところもあるので、積極的に申請・活用していきましょう。
これまで行ってきた一般的な不妊治療から、人工授精や体外受精など、医療の力を借りた治療方法にステップアップしたり、養子縁組など別の手段も視野に入れておくと良いでしょう。
また、「人工授精なら何回、体外受精なら何回」という風に回数をあらかじめ決めておいたり、「転院するならいつ、どこに」などと高度な治療が望めるクリニックを予め知識として持っておくことも大切です。
これまで行ってきた一般的な不妊治療から、人工授精や体外受精など、医療の力を借りた治療方法にステップアップしたり、養子縁組など別の手段も視野に入れておくと良いでしょう。
また、「人工授精なら何回、体外受精なら何回」という風に回数をあらかじめ決めておいたり、「転院するならいつ、どこに」などと高度な治療が望めるクリニックを予め知識として持っておくことも大切です。
不妊様との付き合い方
via pixabay.com
不妊様についての特徴・不妊様診断などをこれまで紹介してきました。では、実際に、もし身内に不妊様に当てはまるような予備軍がいた場合、もし社内で重めの不妊様と同じ配属になってしまった場合、私たちはどのように不妊様と付き合っていけば良いのでしょうか?
写真付きはがきでの出産報告は厳禁
via pixabay.com
不妊治療をしている同士で、どちらか片方が妊娠・出産したとき、報告や連絡方法に困りますよね。
「不妊治療を共に頑張ってきた友人から届いた年賀状で、友人が妊娠していたことを知った。お腹が膨らんでいる本人と夫とのツーショットだった」(40代・女性)
ハガキなどで妊娠・出産報告をされた場合、受け取ってもその後の返事の返し方や、処理や対応に困るものです。また、形にのこるものとなると不妊様の反感を買いやすく、ストレスの原因にもなるので、写真付きのハガキは避けた方が良いでしょう。
「不妊治療を共に頑張ってきた友人から届いた年賀状で、友人が妊娠していたことを知った。お腹が膨らんでいる本人と夫とのツーショットだった」(40代・女性)
ハガキなどで妊娠・出産報告をされた場合、受け取ってもその後の返事の返し方や、処理や対応に困るものです。また、形にのこるものとなると不妊様の反感を買いやすく、ストレスの原因にもなるので、写真付きのハガキは避けた方が良いでしょう。
出産報告はLINE・メールで簡潔に
via pixabay.com
不妊様には妊娠・出産報告をしなければ良いのかと言うと、そういう訳にもいきません。報告をしないと後からもっと面倒なことになったり、人伝に聞いたりする方がかえって嫌味っぽくなってしまうリスクもあります。
出産報告はLINEやメールで、写真などは添えずに簡潔に済ませましょう。写真を載せたり妊娠に至るまでの詳細を書いてしまうと、それも嫌味と同様に捉えられてしまうからです。
出産報告はLINEやメールで、写真などは添えずに簡潔に済ませましょう。写真を載せたり妊娠に至るまでの詳細を書いてしまうと、それも嫌味と同様に捉えられてしまうからです。
妊娠へのアドバイスはNG
via pixabay.com
6 / 7