2019年5月10日 更新

子供が欲しいと思う心理は?独身や彼氏がいる人が考えたいこと

子供が欲しいと思う心理とは?独身の人や彼氏がいるけど未来が見えない人は子供をつくるための婚活をした方がいいのかどうかや、既婚だけれどお互いの子供への想いが異なる場合は離婚をするべきか、40代女性のリミットの心配など、様々な事例と対処法をご紹介していきます。

目次

相手との関係改善の打開策として、子供が欲しいと思う瞬間もあります。「こどもがいれば、自分たちの関係はよくなるのでは?」という考えです。しかしそれは根本的な解決にならないので、子供がいたとしても何も変わりません。

「子供」という理由をつけるだけでは、自分たちとしっかりと向き合わない限り、関係は改善などしないのですが、「今、関係がよくないのは、子供がいないからでは?」と思ってしまうと、このように「子供がいれば関係が改善されるのでは?」と思う瞬間があります。

老後をリアルに考え始めたから

Pair Seniors Pensioners - Free photo on Pixabay (256318)

老後をリアルに考え始めた時、子供がほしいと感じる場合があります。「老後、一人で生活していくのが不安」「誰かに助けてもらいたい」「頼るつもりはなくても、老後が寂しくなってしまうのでは?」そう思うと、「子供を産んで、家族をふやしておきたい」と思うものなのです。

「子供が欲しい」と思った時の対処法【独身編】

Restaurant Flirting Couple - Free photo on Pixabay (256362)

ここまでは、子供が欲しいと思う瞬間や心理を解説してきました。それではここからは、子供がほしいと思った時にどのような対処をしていけば良いのか、独身編として、対処法を詳しく解説していきましょう。

大切な事は、どうして欲しいと感じるのかを、徹底的に自分と向き合うことです。まずは自分の本音を知ってから、具体的な行動を取っていくと、全てがスムーズに動いていきます。

それでは具体的に解説していきますので、ぜひ以下の記事をよみ進めていって参考にしてみてください。

「子供が欲しい」と感じる理由について揺るぎないことを確認

Writing Writer Notes - Free photo on Pixabay (256368)

前述したように、まずは自分としっかり向き合うことが大切です。「子供がほしい」と感じる理由について、ゆるぎない事を確認しましょう。自分はどうして子供が欲しいと思うのか?ただ寂しいからでしょうか?子供がいれば、周りに笑われないからでしょうか?安心できるからでしょうか?親を安心させることができるからでしょうか?

ただなんとなく子供がほしいと思っていては、妊娠、出産、育児とこれからの生活は大変なものとなってしまいます。ひとつの命を自分の身体の中で育て、産み、育てるという事は、大きな責任が伴います。出産は大げさではなくて命がけです。

自分で本当に「覚悟」ができた場合、妊娠、出産、育児はとても幸せなものになりますが、「なんとなく」「イメージ」だけではなかなか大変な生活になります。ですから、しっかりと自分と向き合って「子供が欲しいと感じる理由」を明確にして、「子供が欲しい」と思う事がゆるぎない事を確認しましょう。

婚活・恋活アプリを利用してパートナー探し

Smartphone Mobile Phone - Free vector graphic on Pixabay (256386)

子供が欲しいと思った時には、恋活・婚活アプリを利用して、パートナーを探してみましょう。何もしないで出会いを待ったり、余計なプライドから「自然な出会いがいい!」と、今までの生活を続けていたら、時間はどんどんと過ぎていくだけです。

恋活・婚活アプリを利用している人というのは「パートナーがほしい」と思っている人が前提です。出会いの1つとして、このようなアプリを利用することによって、「パートナーがほしい人同士」がマッチングするので、話がどんどんと進むようになります。

彼氏・彼女と子供の認識について話し合い

Sheep Bleat Communication - Free photo on Pixabay (256392)

今、彼氏・彼女がいる場合は、お互いに「子供の認識について」しっかり話し合いましょう。なんとなくではなく、しっかりと話し合うことが大切です。本音でお互いの気持ちを話すことで、これからどうしていったらいいかを確認することができます。

もしかすると、話が進むかもしれないですし、もしかすると、お別れをした方がよいという場合もあります。どちらにしても、自分の人生ですから、しっかりと「どうしていきたいのか」を話していく必要があります。

子供の認識が違うパートナーとの関係を清算

Friends Girls Best - Free photo on Pixabay (259718)

しばらく辛いかもしれませんが、子供の認識が違うパートナーとは、関係を清算しましょう。このまま続けていても、お互いが苦しくなり、あとから別れはやってきます。ですから、自分としっかり向き合って、その生き方を今のパートナーとできない事が分かった場合、そのパートナーとの関係は清算しましょう。

それが、自分を幸せにするための行動です。後に新たな出会いがあり、自分が思い描くパートナーとの関係を築いていくことができるでしょう。

自分一人でも育てられるか綿密なプランニング

Write Plan Desk - Free photo on Pixabay (256419)

後に解説をしていきますが、産まなくても子供を育てることはできます。本当に子供が欲しいなら、自分一人でも育てられるかの綿密なプランニングをしてみましょう。

パートナーに依存することなく、自分だけでも育てていくことができる!という覚悟があるならば、どんなに苦しいことがあっても、子供との生活は幸せになることでしょう。

「子供が欲しい」と思った時の対処法【既婚編】

Heart Wedding Marriage - Free photo on Pixabay (256430)

ここまでは、独身編でしたが、ここからは、子供が欲しいと思った時の対処法「既婚編」です。独身の時よりも、いろいろな関係が絡み合っているので複雑ではありますが、対処法をご紹介していきます。以下の記事を参考にしてみてください。

パートナーとお互い納得いくまで話し合い

Restaurant Flirting Couple - Free photo on Pixabay (256447)

まずは、これに尽きます。パートナーと、お互いが納得いくまで話し合いをしましょう。もうすでに、自分はしっかり向き合っているはずです。相手にもしっかりと向き合ってもらいましょう。結婚生活といえども二人は他人です。それぞれの人生設計を尊重する必要があります。

そしてお互いが納得して寄り添った形で、二人の関係をつくっていく事がとても大切です。子供がいる生活といない生活では、大きく人生が異なります。どのように生きていきたいのかを、お互いが本音で向き合うことがとても大切です。

妊娠できる身体なのか検査

Board School Uni - Free image on Pixabay (256462)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

恐妻家になる奥さんの特徴とは?恐妻家で有名な芸能人と離婚の危険性

恐妻家になる奥さんの特徴とは?恐妻家で有名な芸能人と離婚の危険性

最近では当たり前のように耳にする「恐妻家」とはどんな奥さんのことを指すのか?「恐妻家=怖い奥さん」と言った簡単な理由だけではない?有名な芸能人夫婦にもいる「恐妻家」の特徴とエピソードについて。恐妻家が原因で離婚になってしまわないようにするには?
ダメ嫁の特徴となってしまう理由は?離婚しないためのダメ嫁脱却方法

ダメ嫁の特徴となってしまう理由は?離婚しないためのダメ嫁脱却方法

あなたの周りにダメ嫁はいますか?ダメ嫁は最近増えつつあると言われており、ダメ嫁ならではの特徴が存在します。さらに、ダメ嫁では離婚率がどうしても高くなってしまい、家庭円満の危機に関係します。今回はダメ嫁の特徴やダメ嫁を脱却する方法についてご紹介します。
夫の浮気は許す?離婚する?本気の浮気の兆候を見抜く方法と浮気の心理

夫の浮気は許す?離婚する?本気の浮気の兆候を見抜く方法と浮気の心理

結論から言えば、夫の浮気は見抜くことができます。簡単な方法で見抜くことができますので、その方法を確認してみましょう。しかし大切なことは浮気が発覚した後の対処方法なのです。浮気が発覚してからの適正な対処方法もご紹介しますので確認してみましょう。
ワンオペ育児とは?ワンオペ育児の悩みや子供への影響と対処法

ワンオペ育児とは?ワンオペ育児の悩みや子供への影響と対処法

育児って思っていてよりも大変!旦那さんが協力的でなったり、仕事で忙しいママは「ワンオペ育児」になってしまいがち。そんなママを悩ませるワンオペ育児はどんな状態のことを言うのか?良い点と悪い点、旦那さんに育児を手伝って貰う方法を紹介していきます!
育児に疲れた!消えたい時や逃げたい時の葛藤と共働きの悩みも

育児に疲れた!消えたい時や逃げたい時の葛藤と共働きの悩みも

仕事と家事の両立って思っていたよりもはるかに大変!日々の忙しさのあまり余裕がなくなって逃げたいと思ったり、その状況から消えたいと感じてはいませんか?共働きの家庭は旦那さんの協力も大事!一緒に家事と育児を楽しんで頑張りましょう。

この記事のキーワード